スクリーンショット_2019-06-06_20

藤原和博氏、北野唯我氏、楠木建氏が登壇。12名限定の「suki FES 2019 summer」を開催

「suki FES 2019 summer」は、登壇者と参加者が密度高く対話を重ねるビジネスセミナーです。登壇者の3名はそれぞれ現代の日本のビジネスのあり方を独自の視点で分析し、教育、人材、戦略の切り口で未来に向けて提言されています。
そんな3名の講演を、各回12名に限定し、参加者に価値ある経験を手にしていただきたいと思います。

suki FES 2019 summer開催概要

イベント日時:
day1:2019年6月20日(木)17:00-20:00 藤原和博氏が登壇
day2:2019年6月26日(水)17:00-20:00 北野唯我氏が登壇
day3:2019年7月5日(金)18:00-19:30 楠木建氏が登壇

会場:
sukima(株式会社sukiセミナールーム)
東京都港区南青山2-11-11 ARISTO南青山2F

受講費用:
10,000円(一人あたり、一講義あたり)

募集人員:
各回12名の合計36名
htpps://suki.fan というURLのサイトから先着順で申込み

登壇者プロフィール

藤原和博氏:
東京大学経済学部卒業後リクルート入社。東京営業統括部長、新規事業担当部長などを歴任。03年4月から杉並区立和田中学校校長に、都内では義務教育初の民間人校長として就任。教育界での革新的な取り組みは常に世の中の注目を集める。民間校長への応募を呼びかける『校長先生になろう!』(日経BP社)、『10年後、君に仕事はあるのか?』(ダイヤモンド)など著書多数。近著は、今新しい世界をつくっていこうとする人たちが、子ども時代に何を学んだのかを聞いた『僕たちは14歳までに何を学んだか。(SBクリエイティブ)

北野唯我氏:
株式会社ワンキャリア 最高戦略責任者・執行役員
神戸大学経営学部。新卒で博報堂の経営企画局・経理財務局で中期経営計画の策定、MA、組織改編、子会社の統廃合業務を担当。その後、ボストンコンサルティンググループに転職し、2016年ワンキャリアに参画、最高戦略責任者。1987年生。作家としても活動し、デビュー作『転職の思考法』(ダイヤモンド社)、2作目の『天才を殺す凡人』(日本経済新聞出版社)がともに注目を集める。

楠木建氏:
東京都目黒区生まれ。 一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授。専攻は競争戦略。企業が持続的な競争優位を構築する論理について研究している。大学院での講義科目はStrategy。一橋大学大学院商学研究科博士課程修了(1992)。一橋大学商学部専任講師、同大学同学部助教授、同大学イノベーション研究センター助教授、ボッコーニ大学経営大学院(イタリア・ミラノ)客員教授、一橋大学大学院国際企業戦略研究科准教授を経て、2010年から現職。
趣味は音楽(聴く、演奏する、踊る)。

【企画背景(株式会社suki 代表取締役 浅井敏宏)】
今回のsuki FES 2019 summerのテーマは「彩りを取り戻す」です。「効率的に仕事する人、効率的に稼ぐ人って、そんなにすごいのだろうか?」という疑問がこのテーマの動機になりました。
私浅井は、能登にある小さな旅館で育ちました。60歳前後の仲居さんが、能登の良さや、お刺身のうんちく、立ち寄った方がいい所などを、満面の笑顔でお客様にお伝えし、もてなしていました。
彼女たちの年収は、おそらく200万くらいだったと思います。でも、本当に楽しそうに仕事をしていました。
・・・みんなそれぞれのカラーを持っていることを肯定したい。自分の色、生きがい、矜持、哲学に従って生きる生き方を、お金の尺度によらず、まるっと肯定したい。その想いを実現するため、一人一人と真剣に、誠実に向き合うには、人数を絞るしかない、と考え36名を定員としました。
素晴らしい3名の登壇者に賛同いただき、suki FES 2019 summer開幕です!

株式会社suki / suki Inc. 会社概要

概要:
2019年4月創業。営業支援システム提供のちきゅう株式会社を経営し、上場企業に事業譲渡した経験のある浅井敏宏が創業者となって立ち上げた。
2019年10月1日リリース予定の、法人向けプランニングソフトウェアを現在開発中。今回開催する、「suki FES」のようなビジネスセミナーとソフトウェアを有機的に結び付け、具体的なビジネス成果に結び付けることを志向する。

所在地:
東京都港区南青山3-1-3スプライン青山東急ビル6F ビジネスエアポート青山

WEBサイト:
https://suki.fan

本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先

株式会社suki 広報担当:
中村優子(メールアドレス:pr@suki.fan)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?