見出し画像

300万売上予測! アーマード・コアが好きすぎて俺は8/25の3日前からSNSを遮断する話。26年前のAC1発売から何も変わってない最強のポリコレ対策

かったどー! (デラックス版)

ということで、

PS1からPS4まで15作品出ていて、俺はこんな感じで遊んでた。
ACMOA(体験版から)→AC初代(強化人間取得のため)→ACPP→AC2→ACAA→AC3→ACSL→ACNX(熱ゲー)→ACNB(拍子抜け)→ACLR → AC6

PS3のAC4系とPS4のACV系は未プレイ。
AC4は白黒で早すぎるゲー、ACVは自視点やオンゲー特化は違うと思ったのでパスした。

PS2のラストレイヴンから15年後、ついにSteamでAC6ができるぜぇ!

ACアーマードコアってロボゲー知ってる?8月25日に出るからSteamで予約した - 読書直感メモなしラジオ 毎朝7時配信 | stand.fm
30分くらい好き放題AC好きを語った

個人的にまとめるとこんな感じ
①Steamで勝ったぞ! ネタバレ嫌だから3日前からSNSやらない!
②強化人間という闇設定をOPに入れる! それに痺れる憧れるぅ!
③傭兵に性別も肌もない。20年前から変わらない最強のジェンダーレス企業

もうかなり過去作のネタバレ含んじゃってるから、まだ知りたくない人は過去作遊んでね!


強化人間モロだしを絶賛したのだが、これは「まどか☆マギカ」の10年後の続編映画で、そのティザーPVできゅうべぇが真実を語りだす感じ?

このご時世、ロボ系ゲームならガンダムVSのようにキャラゲーや萌えゲー、シンプルで派手さを求める「お手軽感」で間口を広げるのが一般的だ。

だが、流石のフロムソフトウェア、20年前から変わらない「硬派で我が道を行く」そのスピリットに今回感動した。

今回はC4-621、強化人間に与えられる名前であって、すでに人間としての生活はほぼ送れない。
AC1の初代では借金しまくりで機体を払えなくなった傭兵たちが、手術を受けさせられて「チート性能を得る」というイベントがある。

それ、SEKIROやエルデンリングで大売れした後に、このご時世にトレーラームービーに露骨に闇を入れたんだよね。

フツーにマリオ出してる任天堂なら、こんな闇を入れずにパーティーゲーで楽しそうな感じにするでしょ? 20年前からフロム変わってないのよ。


フロムはゲーム業界の「テレ東」って呼んでる。
我が道を行き、とある国に媚びたり曲げたりしない、硬派な企業。
だから、好きなのだ!


ということで、8/25のSteam販売開始に合わせて、3日前、8/22から青い鳥Xを封じることにした!

これはも海外フラゲディスクバレで「初体験の感動」を失いたくないから
だから、自分だけで黙々とプレイする。
全クリしたら、wikiとか感想とか見て楽しむ。

これね、20年前はiモードすらなくて「分厚い攻略本」と「学校の噂話」を頼りに自分で検証するしかなかったんだよ。
しかも、攻略本は1ヶ月先とか当たり前で、この「全員わからん手探り感」は今の10代20代には理解できないと思う。


最後に、ポリコレ関係。
最近の迷走しているディズニーの肌の色や性別の問題、DCコミックスのマーベル系のLGBTQ売り上げ低迷。

で、米国は肌の色とか性別とかポリコレで常に文句言われてて、セーラームーンやスパイファミリーも黒人化しろ! とか色々問題になっている。

で、俺は今回のAC6のPVを見て直感した。

「26年前のAC1発売から、何も変わってない最強のポリコレ対策」だと。

そう、ACに乗るレイヴン(傭兵)には性別も肌の色も関係ないのだ。

依頼の通りに破壊して、護衛して、報酬を貰う。

国籍や色や性別でいがみ合う前に、まずやるべきはミッション。
今回のC4-621のように、「顔に出せない位の惨状」なら仕方ないし、AC1の頃から声だけなのである。
なんなら3作目のMOAは協力してくれる女性だと思ってたら、実は機械でxxxで男の声になったりね!!

既に26年前から、フロムソフトウェアはポリコレを最大限配慮した神企業だったんだよ!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?