見出し画像

好きが肯定される社会のために、一緒に発信しませんか #すきは無敵だ

ソーシャルアクションプロジェクト「#すきは無敵だ」の高橋奎です。

今日は#すきは無敵だとは何か?ということをこのnoteでお届けしたいと思っています。

「些細な好き」も、「かけがえのない好き」も大切だと思う

「あなたの好きなものはなんですか?」と聞かれたとき、自分の好きが日常に溶け込みすぎてパッと出てこなかったり、自分の「好き」なんて古参のファンに比べたら甘いんじゃないかと気後れして言えなかったりしたことはありませんか? 僕はあります。

「もともと存在さえ知らなかったもの」と何かのきっかけで出会い、だんだんのめり込み、やがて日常になる。だから、些細なすきも、人生の中でかけがえのないすきも、強さなんて人とも比べる必要がなくて、全て敵のない大切なものだと思う。

好きでもっと繋がれたら・・・
もっと好きで繋がれたらいいなと思う。

好きなことを教えたり、好きなことで繋がったりすることは、とても幸せなことだと思う。

でも、現実問題、そこにどれだけ好きか?という戦いがどうしても起こってしまっている気がする。ただ互いの良さを引き出しあいながら、与え合える、そんな文化がつくれたらいいのにと思う。

#すきは無敵だをスタートします

今回 「#すきは無敵だ」というソーシャルアクションプロジェクトを通じて実現したいのは、この想いを社会でシェアして、好きを肯定される社会を実現していくこと。

些細な好きもかけがえのない好きも、尊重し合えること。
好きで安心感を持って繋がれること。

そんな文化を、「#すきは無敵だ」という言葉をもとに作っていきたい。ホームページも作ったので、ぜひご覧ください!

そこで、まずはすきについて綴るnote企画を初めてみました!

#すきは無敵だ note企画参加方法

多くの人にこのメッセージを届けたい。そのためには多くの人の力が必要です。共感してくれるあなた、昔の自分を思い出したあなた、ぜひ力を貸してください。#すきは無敵だ でぜひいろんな発信をしてほしいと思っています。

▼参考例

・この企画に対して思ったこと
・あなたの好きなものとの出会いの話
・好きなことを大切にできなかった時の話
・好きなことを大切にし続けてよかった話

などなど、ぜひTwitterやnoteで発信していただけませんか?発信したいけど、noteの書き方がわからないという方は、こちらのnoteをご覧ください。

特にnoteであれば、公式アカウントの共同マガジンに掲載させていただきます。

【#すきは無敵だ公式note】



ジャンルごとにみなさんのすきをまとめていったり、この企画に対して感じたことを記事にしていただくマガジンもあります。運営の方で、適宜マカジンへの追加やマカジンの追加をハッシュタグ検索から毎日行いしていきます。

ぜひ参加して、多くの人へ、#すきは無敵だ を一緒に届けてください。
あなたの「好き」をぜひ私たちに、そしてそれに勇気付けられる人に聞かせてください。

期間は、~12/31です。ぜひ、好きが肯定される社会を目指し、#すきは無敵だ が合言葉になっていけばと思います。

note、100投稿集まったら嬉しいな・・・

#すきは無敵だ に関わり方へ

このプロジェクトはゆっくり歩み続けていきたいと思っています。

ぜひ活動に興味のある方は、HPのフォームからご連絡いただけますと幸いです。

最後に

「あなたの好きなものはなんですか?」

そう尋ねられたら、何も気にすることなく、自分の好きを言える社会になりますように。

そして、誰かに言わなくてもいいから、自分で自分の好きを愛したい。そんな人の少しばかりの勇気になりますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?