スクリーンショット_2019-11-06_21

事実と意見を区別すると何がいいのか

#sukiMAP使ってみた

こんにちは!sukiの中村です。 

今日もsukiMAPを使って気になった記事について書いて行きます。

「事実と意見を区別できてない人がいて困る」という趣旨の記事を読みました。


この記事を読んでまず思ったこと。

そもそも「事実」と「意見」ってどう定義できるんだろう?

そこから考えてみました。

「事実」と「意見」の違いについて

【事実】 客観的
・本当にあった事
・確認や検証ができる
・議論の余地はない

【意見】 主観的
・個人の考え
・個人の判断
・確認や検証ができないものもある
・正しい正しくないは別として議論の余地がある

こんな風に区別した上で、再度記事を読んでみると、

うん。筆者の言っている事、確かにわかる!

上司の求める報告は「客観的事実」であって、「主観的意見」ではない。

それはイライラしちゃうよね。

でも、こうも思えるわけです。

中には「そんな報告求めてないよ。お前の意見はないのか?」って言ってくる上司もいるのではないか。と。(笑)

ありがちありがち。

どっちがいいかって実は大事じゃないのかな。

あくまで「区別できること」が大事なのかもね。


とこんな流れで自分の思考も整理しつつ、

記事の内容を冒頭のようなシステム図に起こしてみました。

(簡単に思考を整理する図が書けるsukiMAPはこちらから!↓)

私の見解としては、

「事実」と「意見」に優劣はなく、区別できることが大事で、

そうすることでコミュニケーションの質が上がり、

結果、結論の質がぐーっと上がる。

そんなことに繋がるのかな。 と。

改めて、

「事実」と「意見」の区別。大事ですね。 

(あまり意識したことなかったので気をつけねば! 私、大方記事内の部下の人のように話してる気がする・・・(笑))


ちなみに、suki思考法的には、
「ユーザーヒアリング」と「ブレスト」の際に
何が事実で、何が意見なのかを色で分けて記す、的なやり方は注意して行なっています。

suki思考法についてもまたご紹介させてくださいね。

では、また!










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?