マガジンのカバー画像

助太刀の仲間たち

28
助太刀に所属するメンバーのnoteです。建設業出身者だけではなく、金融や人材、サービス業など様々なバックグラウンドを持つ助太刀の仲間たちの発信をまとめています。
運営しているクリエイター

#プロダクト

チームの一体感を大切にするwebエンジニアが、建設techの助太刀に入社を決めた理由

みなさんこんにちは! 今回、2024年2月に助太刀に入社され、開発部フロントエンドチームで活躍をしている西倉さんにインタビューを行いました。どのような背景で入社をしたのか、現在どのような業務にあたっているのかを伺いました。 -- はじめに、簡単な自己紹介をお願いします よろしくお願いします!西倉愛理です。 2024年2月に助太刀に入社しました。新卒ではwebデザイナーをしていましたが、4年前くらいにエンジニアに転向し、それから約3年フロントエンドの仕事をしています。

デザイナーとして助太刀にジョインすることを選んだ理由と、実際に入社したときのギャップ

こんな方に読んでほしい!・幅広いデザイン経験を積みたい方 ・裁量を持って業務にあたりたい方 ・サービスづくりやプロダクトづくりにおいて上流から取り組みたい方 これまでの経験と転職のきっかけこれまでの経歴 多摩美術大学 情報デザインコース卒 新卒では社員研修会社の新規事業部門(HR系SaaSプロダクト)にて、コミュニケーション/UIデザインどちらも担当 助太刀に入社 という経歴です。 もともと大学でもサービス作りなどのUXを少し学んでいたのと、 大学で教授が「デザイナ

プロダクトマネージャーになって1年とこれからの1年

はじめに ご無沙汰をしております。株式会社助太刀でプロダクトマネージャーをしている藤田と申します。助太刀は「建設業を魅力ある職場に」をミッションに人手不足を解消するマッチングプラットフォーム「助太刀」や正社員採用が行える「助太刀社員」を運営しています。私は2021年8月からマーケティング部門を離れ、プロダクト開発に関わる部門に転籍しました。 これは何か 私がプロダクトマネージャーになって1年間とこれからの1年間について書いていきます。社内でプロダクトの遍歴をまだ知らないメン

初の転職でスタートアップ。入社間もない私から観えた助太刀

こんにちは。 「建設現場を魅力ある職場に。」というミッションを掲げて建設業向けマッチングプラットフォームを運営している「助太刀」のプロダクトグループの棚橋と申します。今回は30代を目前にしてスタートアップに転職した理由や助太刀への入社経緯についてお伝えしたいと思います。 スタートアップってなんかキラキラした経歴の方ばかりだし(実際私は助太刀のHPでボードメンバーを見た時そう思いました笑)、自身の経歴で転職できるのかな、、、って初めての転職ということもあり相当悩んだりもしまし