見出し画像

イエスタディ 2019年


ビートルズ・ファンとしては、この映画は見ておかなければいけないと思いつつ、公開中には、映画館にいくタイミングを逸しておりました。

これが、Amazonプライム のラインアップで見られるようになりましたので早速鑑賞。

ビートルズがいないことになっている世界で、ただ1人ビートルズの楽曲を覚えているというミュージシャン志望の青年を主人公にしたファンタジー・コメディ。

青年を演じるのは、アフリカ系のイギリス人ヒメーシュ・パテル。

作品中のビートルズの楽曲を、彼は全て自分で歌っています。

監督は、ダニエル・ボイル。

共演は、リリー・ジェイムズ。

彼のマネージャー兼ドライバーで、幼なじみの数学教師という役をチャーミングに演じていました。

人気歌手エド・シーランも、本人役で登場します。



映画を見ながら、昔々のことを思い出していました。

若かりし頃は、女子にモテたい一心で、ギターを抱えて、せっせと自作の曲を作っていました。

出来上がると聞いてもらうのですが、その時にちゃっかりビートルズの楽曲も混ぜてみたりするわけです。

ビートルズをあまり知らない女子だと、たまに聞かれるわけです。

「それも、あなたの曲?」

一瞬詰まりますが、結局笑って答えます。

「んなわけないでしょ。これはビートルズの・・だよ。」

こんな瞬間に、こちらは自分とビートルズの楽曲の差を実感するわけですね。

映画の中に、友人たちの前で、主人公が「イエスタデイ」を歌うシーンがありますが、あれは僕自身も身に覚えのあるシーンです。

もちろん楽曲の中には、時代の空気が伝えるものも多くあります。

ビルボードの年代別チャートを眺めていると、確かにその時代だからこそヒットしたという楽曲というものも多く存在します。

しかし、その中にあって、流行りすたりに関係のない「時代を超える」名曲というものは確かにありますね。

「イエスタデイ」などは、まさにその代表ともいえる名曲。

ビートルズの楽曲が、未だに世代を超えて愛され続けているというのも、その楽曲の多くが、時代を超えているからなのでしょう。

よく名曲のできるエピソードとして、「あれは天からメロディが降りて来た」ということをいうアーティストが多くいます。

確か、この「イエスタディ」ができる経緯について、ポール・マッカートニーも同じようなことを言っているはずです。

もちろん、熟練の職人技でできるメロディというのも多いでしょう。

しかし、稀に万人の琴線に触れる名曲というのができる時には、もしかすると、アーティストたちは、「作る」という作業よりも「降りて来たものをすくいとる」というシャーマンに徹している時があるかもしれません。

僕のように、知っているコードに合わせて、メロディをああでもない、こうでもないといじくり回しているようでは、良い楽曲は到底出来ないということでしょうね。



映画の中で、「HELP!」を観客の前で、主人公がパンクバージョンで演奏するシーンがありますが、残念ながらあれはイマイチでした。

もしも、「HELP!」を、あのバージョンで初めて聴いていたとしたら、果たして、今のように好きになれたかどうかは微妙だなあ。

楽曲の素晴らしさが伝わるのには、その楽曲のクウォリティ自体も当然必要ですが、そのアレンジ、演奏、そして、聴く側の感性。

このすべてが密接に関わってくるのは間違いないこと。

個人的には、ビートルズの楽曲の素晴らしさを感じられる感性は、いまだにしっかりと機能しているようですが、年齢と共に、新しい楽曲を受け入れる感性が甚だしく劣化していることは痛切に感じる今日この頃。

感性までが「イエスタデイ」らならないように、気を付けたいものです。



もしも、この映画の中で、初めてビートルズの楽曲を聞いたという若い方がいらっしゃいましたら、できれば、オリジナルを聞く前に、是非その感想を聞かせてもらいたいところです。

どう、ビートルズよかった?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?