見出し画像

SUKEの「心のお引越し」 第56回

5月病の末路


前の回で「やる気が出ない」という話をした。

5月の間は何かあったわけでも無いのに中々タスクを片付けられない状態になっていた。
今思えばずっと色々とやってきたわけなので、燃え尽きたということなのかもしれないが、制作にせよ仕様のタスクにせよ中々効率よく片付けられない状態でいた。

6月になって重い腰が上がると思いきや、意外とそんなことはなくてイマイチ立ち直れないでいる。

でもそれでタスクが消える訳では無い。
やらない状態でいればどんどんと溜まっていって締切も近づいてくる。
簡単に片付くものやエンジンを掛けやすくて簡単に始められるタスクを優先して片付けていたが、6月に入って先送りにしていたタスクをいよいよ片付けないと行けないようになってきた。

どうすればエンジンを掛けて動き出せるのか、いい方法があれば試したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?