見出し画像

YouTube 新しいハンドル名@SujiQuinoaQueen

こんにちは。Suji数字です。
Sujiという名前の歴史を語り出したら、8年前に遡らないといけません。
本名と全く違う名前を創り出そうと思って、
自分で自分を表す一番いい名前を考えてみたのです。
2014年はSujiに取っても記念すべき年でした。
1994年から20年サンフランシスコからシリコンバレーにかけて住み続けていたわけですが、両親の介護のためにすべてを擲って帰国しました。
それほど突然やってきました。
元々その数年前から、東京に家を買ったりして、ちょっといったん戻るかなというのはありました。でも、子供がいる場合、自分だけでは決定できないし、たとえば私が日本の会社から海外に赴任していたのであれば、会社が決めればそれに従うかあるいは地元で自分で働き口を見つけるか、ということだと思うのですが、私の場合は、最初からすべて自分の意志で行っていたことだったので、このときも私は私の意志で、東京に戻りました。
そして、両親の加齢というか、終活を補佐する毎日を選びました。
2014年3月から2017年一杯まで、全力で、戦い、プロの家庭教師としての仕事もまっとうしていました。
帰国2年後、子供も帰国。そして、父の死。それから母を温暖な保養地に転居させて、再び、アメリカへ。
2014年の終わりに始めていたブログもだんだん書けるようになってきて、Sujiという名前も自分の中でしっくりくるようになっていました。
アメリカで20年、学んできたこと、働いてきたことを自分なりに消化し始めて、過去に絶対にならないと思っていた最初の結婚生活も完全に過去になりました。
2018年からは新しい人生が始まりました。
それはもう一度、アメリカで暮らすことを選択したということです。
1994年にアメリカに行ったときは5年で帰ってくるはずでした。けれども、ちょうど、バブルがはじけた頃で、帰国してどうするんだろうという思いと、とにかく修士くらいは取得しようということで、メンロパークで子供と二人きりで住んでいました。
2018年からは、メンロパークで暮らしていた20年の間に区切りのつかなかった自分の思いをすべて整理してきた、という感じです。
その年にSuji Athertonのロゴも日本画家の方につくっていただき、そのおかげで、ブログはどんどん進み、YouTubeも立ち上げることが出来ました。
自分でつくった映像を発信していくチャンネルをもちたいというのは、映像制作を勉強し始めた頃からの夢でしたが、それがYouTubeでかなっていったというのは、大きな満足感があります。
特にコロナ渦の中、旅行を始めて、あてもなく、日本とアメリカを行き来していたときには、死んでもおかしくないような出来事が何度もありました。
けれども、とにかく今日は眠ろう、明日はまた違う景色になっているはず。という理由のない全能感に満ちていて、Sujiとして、実に楽しく第二の人生を送ってきています。
特に今年3月から再び、サンフランシスコに戻って完全に自由な生活に戻ってからは、ずっとアルバイトに明け暮れ(けれども、アメリカでアルバイトを出来る環境に感謝しつつ)自分の人生について考える暇もないくらい、ずっと働くか眠るかしていました。その中で、YOUTUBEの中に居場所を見つけ、ようやくそこを拡大していってもいいかなと言うのが見えてきたのが今年の中頃です。今年は3月からはほぼ2週間ごとくらいにエアビーを移動し続けていて、そのたびに不思議で、重要な出会いと別れがありました。子供のことも完全に忘れていた時間がどんどん増えていきました。ちょうど、子供は完全な巣立ちの時期で、徐々に、お互いにはなれていきました。また時期が来たら、一緒に旅行したり、同じ敷地で住むようなことも一時的に発生するかもしれませんが、たった二人で生活するというステージははっきり終わったことを確認しました。
そして、今回、アルバイト先からフルタイムに移行しないかと誘われて、まあとりあえずやってみようということで、引き受けることにしました。そこでは全員が私のことをSujiと呼んでいます。
そこで、YouTubeから連絡が来て、ハンドル名をつくっていいと言うことだったので、今年から驚くほど集中しているキヌアの新しい料理レシピ番組に関連したハンドル名をつくりました。
それが@SujiQuinoaQueenです。
このハンドル名で探せば、YouTubeのチャンネルがすぐに見つかるようになっています。SNSを全部まとめる作業というのはやらないといけないんですが、なかなか進まない作業だったんですが、これを機会にはっきりと整理できたらいいなあと思います。
YouTubeを始めた頃(2019年末)は数学の話ばっかりしていたんですが、今年2022年の4月からは、日々の生活というかアルバイトを英語でやっていかないといけなかった(アメリカにいるので当たり前ですが)ので、他に何かエネルギーのいることは一切出来なくなり、じゃあ料理でもアップするかというところで、エアビーの無料食料の棚に偶然見つけたQuinoa(キヌア)でつくった動画をほぼ道楽といった心境でアップしたら、今までとは全く違う反応があったので、ちょっとYouTubeに寄り添ってみたんですね。それとQuinoaについても調べてみた。それで、ショートムービーの方がより手がかからないし、使う音楽にもお金払わなくていいし、楽!というのが主な理由でどんどんアップできたと思います。キヌアじゃないといけない理由はありますし、続けるミッションもあるんですが、それはこれから新しくすべて更新していく文章の中で説明していきます。
Suji数字 という自分で創った名前がまさに私の人生を創っていってくれた。そういう感じです。

実際、キヌアを使ったレシピ動画は400本以上にのぼり、
サブスクも645。アクセス数は今年の4月から60万以上。
この20年くらいの懸案だった減量もキヌアのおかげで成功し、
20代の姿に戻りました。年を取ることについての考え方も変りました。
今までブログを書く時間もないくらいアルバイトに必死だったのですが、それがよかったかもしれないです。あれこれ考えるよりまず動いて、生活費を稼ぐ生活をしたことで、歩かざるを得ないし、動かざるを得ない状況が続いていたので、自然な流れに身を任せることが出来たように思います。

アメリカという土地に足を踏み出して、30年。
これからが勝負だと思います。
ここからしっかり人生の仕上げをしていきたいと考えています。


Have a wonderful moment in your life!

感謝をこめて

Suji Atherton

https://youtube.com/shorts/_Vv66AWXjMA

What an amazing choice you made! Thank you very much. Let's fly over the rainbow together!