マガジンのカバー画像

Terra系Defi解説記事

4
僕の書いたTerra系Defiの解説記事を集めたものです。
運営しているクリエイター

記事一覧

優れた収益源【Astroport】トークン設計解説 #Terra #DEX #Defi $Astro

すいすいです。 今回はTerraのDEX、Astropotの解説です。 今回も例に漏れず、持続可能な収益形態だと思ったのでご紹介します。 有料部分は最後のおまけだけです。 Astroportとは Terra上のDEXで、TerraのDEXの中でのTVLは2位のTerraswapに約3倍差をつけ 1位です。 TVLは記事執筆時点で約$1.87Bです。 なぜこれだけのTVLを集められたかというと、各プロジェクトと連携し、 各プロジェクトのトークン+Astropor

有料
500

#1 レンディング清算プラットフォーム 【 Kujira 】 解説 #Terra #Defi

はじめまして、すいすいです。 今Terraで注目のプロジェクト、 KUJIRAの紹介と解説です。 Kujiraとは KujiraはTerraのAnchorprotocolのロスカットが発生した際にその清算をユーザーが行う清算効率化botです。 AnchorではbLUNAやbETHを担保に資産価値の最大60%までUSTを借りられます。そこで担保の資産価値が下がって借入率が60%を超えるとロスカット(清算)が発生するわけです。 今までのレンディングだと清算が発生すると、ほとん

#2 $KUJIトークン設計 【 Kujira 】 解説 #Terra #Defi

すいすいです。 今回はKujiraのガバナンストークンである、KUJIのトークン設計について解説していきます。 前回のKujiraの使い方の記事はこちら。 Kujiraは現在すでに持続可能と思われる収益が発生しています。 持続可能な収益とは これは人によって考え方が異なってくるとは思うのですが、 僕は新規のガバナンストークンの発行に頼らず、運営やユーザーに利益を発生させられることだと思っています。 現在のDefiではUniswapなどの一部のプロジェクトを除き、

【PrismProtocol】 #Defi2.0 ステーク報酬とLP報酬を同時に獲得する #解説 #Terra

すいすいです。 今回は一部でちょっと話題のPrismProtocolを解説していきます。 UIの説明はKujiraと違って分かりやすいので割愛します。 Prismとはプリズムを使うとトークンを2つの異なるトークンに分割(公式は屈折と表現しています。Prismなので。)することが出来ます。 1つにまとまっていたトークンのユースケースを2つに分割し、ユーザーが変動する価格と不安定な利回りにを簡単に管理できるようにします。 今はLunaしか分割できませんが、今後は様々なトーク