見出し画像

【ホテル経営のための企画・PR講座】 カリキュラム紹介(5/13~10/14 隔週木曜開催)

Tourism Academy SOMEWHEREにて、
ホテル経営に役立つ企画・PR戦略・マネジメント方法を学べる
オンライン講座を開講します。

本講座ではL&Gグローバルビジネスの各部門責任者が登壇し、企画・PR・マネジメント力を中心とする新時代のホテル経営に必要なビジネスリテラシーについて、実践的なワークを交えた講座を行います。

講座のカリキュラムについてご説明します。

チケットのお申し込みはこちらから
4月中に限り早期申込割引価格にてご案内中です!

講座スケジュール

5/13 第0回「価値あるものが埋もれない世の中に」

5/27 第1回「クリティカルな課題発見・解決のためのロジカルシンキング」

6/10 第2回「課題解決のための企画発想法」

6/24 第3回「愛されるプラン・イベントの作り方」

7/8 第4回「企画実現のためのプロジェクトマネジメント」

7/22 第5回「ホテルの魅力を伝えるデザインとクリエイティブ」

8/5 第6回「ホテルの魅力を伝える文章の作り方」

8/19 第7回「ファンを獲得するための商品づくり」

9/2 第8回「企画を成功に導くプロモーション戦略」

9/16 第9回「自然に発信/拡散されるinstagramのつくり方」

9/30 第10回「多くの人に情報を届けるTwitterの運用法」

10/14 第11回「愛せるものを生み出す組織の作り方」

第0回
​価値あるものが埋もれない世の中に

画像1

本講座では今後の講座のイントロダクションとして、「ホテル経営のための企画・PR講座」と「地域ブランディング講座」の2つの講座を同時開講するに至った経緯や目指す先についてお話しします。素敵なものを素敵だと感じてもらえる方に届けるために、ホテルの企画・PRや地域ブランディングにおいて、他業界と同様にマーケティングモデルに落とし込み、ロジカルにビジネスリテラシーを持って進めていくことの必要性をお伝えします。

担当 代表取締役 CEO/龍崎翔子

無料公開講座となっております。こちらのPeatixページよりお申し込みください。有料チケットを購入された方は、お申し込みは不要です。

第1回
クリティカルな課題発見・解決のためのロジカルシンキング

画像2

限られたリソースを効果的に活かし、最大限の成果を産むためには、ロジカルシンキングスキルが不可欠です。ロジックツリーやMECE、仮説思考によって経営上のクリティカルな課題を発見する方法や、課題に適した施策の見極め方についてお話しします。

担当 取締役 COO/大籠亮介

第2回
課題解決のための企画発想法

クリティカルな思考によって発見された課題に対して、どのような企画によって解決を目指すのか。この講座では、世の中に溢れる様々な企画の実践的なインプット方法と、それを企画の発想に繋げるための思考法について、具体的な事例をもとにをお伝えします。

担当 代表取締役 CEO/龍崎翔子

第3回
愛されるプラン・イベントの作り方

画像3

ホテルはオープンして終わりではありません。たくさんのお客様とのコミュニケーションや地域との関わりを経て、徐々に変化をしていくものです。そんな変わり続けるホテルにおいて、つねに愛されるためにはどんなプランやイベントが必要なのか。今回は具体事例をもとに、愛されるプラン・イベントの作り方をお伝えします。

担当 Creative Director/角田貴広

第4回
企画実現のためのプロジェクトマネジメント

画像4

一つのアイディアとして生まれた企画がどのように実現に向かって進んでいくのか。進捗管理やコストマネジメント、メンバーとのコミュニケーション方法など、様々な要件定義を踏まえ、前例のない企画を成功に導くためにプロジェクトマネージャーとして実践すべきことについて、具体的な事例をもとにお話しします。

担当 Creative Director /花岡 直弥

第5回
ホテルの魅力を伝えるデザインとクリエイティブ

ホテルの公式サイトやSNS、プラン記事など、ホテルとお客様の接点となる場所には必ず「デザイン」が存在しています。ホテルの魅力を伝えるためにはどんなクリエイティブ・デザインが必要なのか。それはどのように考え、クリエイターに伝え、完成するのか。そんなホテルにおけるクリエイティブの作り方を教えます。

担当 Creative Director/角田貴広

第6回
ホテルの魅力を伝える文章の作り方

ホテルとお客様の接点となるのは、デザインとクリエイティブだけではありません。そこには必ず文章が存在しています。ホテル運営とは一見遠いところにありそうな「編集」や「ライティング」というスキルですが、それらを知ることで伝えられる幅は大きく広がります。今回は実戦で使える「編集」「ライティング」についてご紹介します。

担当 Creative Director/角田貴広

第7回
ファンを獲得するための商品づくり

画像5

実際に手に取ることが出来るプライベートブランドなどの商品をつくり販売することは、ダイレクトにホテルのコンセプトをゲストに伝えられる方法の一つです。この講義では、ホテルのファンを獲得するための商品づくりの、企画から販売までのプロセスについてお話しします。

担当 Manager/合田澪

第8回
企画を成功に導くプロモーション戦略

企画のポテンシャルを活かして最大限の収益に繋げるためには、適切なプロモーション戦略が必要となります。この講座では、効果的なプロモーション戦略の立て方と、その具体的な実践方法について事例を交えながらお伝えします。

担当 Creative Director /花岡 直弥

第9回
自然に発信/拡散されるinstagramのつくり方

画像6

この講座では、自然と魅力がクチコミやinstagramで拡散されている状態を作るために必要なことをお伝えします。具体的に魅力的な宿を作ることの必要性、その後UGC、発信する仕掛け、具体的に行っているノウハウを学ぶことができます。

担当 SNS Manager /谷本好

第10回
多くの人に情報を届けるTwitterの運用法

PRのための重要なツールとなっているTwitterですが、手軽に発信できる反面、日々多くの情報が溢れる中で伝えたい情報を拡散させるのは簡単ではありません。この講座では、PRを行う上で効果的にTwitterを活用するための具体的な運用方法についてお話しします。

担当 代表取締役 CEO/龍崎翔子

第11回
愛せるものを生み出す組織の作り方

画像7

どうやって人材を集めているの?どうやって高い頻度で新しいものを生み出せているの?人事として多くの方と関わる中で、聞かれる質問です。
この講座ではどうやって仲間を集め、愛せるものを生み出す組織を作っているのか、考え方や手法をお伝えいたします。社内の実例も豊富に紹介いたします。

担当 Business Producer/杉本尚美

申込方法

CHILLNNより申し込みをお願いします。

お問い合わせ

講座について何かご不明な点があればお気軽にお問い合わせください。

Tourism Academy SOMEWHERE
担当 村上
MAIL:somewhere@lng-globiz.co.jp


Tourism Academy SOMEWHERE

よろしければ、ぜひサポートをお願いします💘いただいたサポートはホテルのさらなる満足度向上のために活用させていただきます🙇🙇