今年初めて英語レッスン(23日)

新年明けてからTOEICの模擬テストを行なっていました。なので今日が新年明けてからの初めての英語レッスンになりました。私の初めのレッスンはレッスンが行われる前の10分間のイントロを行います。出席と、前回の復習を行う授業になります。

英語のレッスン

今回のレッスンはいろいろな国の挨拶を通して世界には様々文化があり、共存していること。私もその一員なのだと自覚させるものになります。とは言っても復習なので、いろんな国の挨拶を行なって終わりました。

今年初めてのレッスンです。緊張するかと思いましたが、リラックスして行えました。ただ、後から振り返ると基本的なことが抜けていました。それは英語教師は英語を教えると言うよりも、どうすれば相手から英語を引き出すことが出来るのかを考え、心掛けなければならないと言うことです。

授業自体は段取り良く進めることができたと思いますが、もっと英語を話したくなるように話しを横道にそれてもよかったと思います。雑談も大切です。

初心に帰る

年末に休みがあったので大切なことを忘れています。今一度大切なことを書き留めておきます。

子供は身近にあるものに興味を示す。例、物事を身近なものに例える。
相手とコミュニケーションをとる。子供の理解度に合わせ、繰り返したり、補足を入れたりする。相手の反応を見て臨機応変に授業を組み立てる。
英語教師はいかに相手から英語を引き出すかを考える。サポート役に徹する。

とりあえず明日の授業はこれを意識して再度授業を行おうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?