見出し画像

自分の音楽人生を変えた曲たち

好きな曲3つってほんとに難しいですよね

このお題をnote開いてみたときに、パッと浮かんだ曲は1つもありませんでした。むしろそれほどどの曲も好きということかもしれません。

そこで、私は1つ条件を設けて3つ選んでみました

『音楽人生を変えた曲』

そんなテーマを加えて話したいと思います。


RPG/SEKAI NO OWARI coverd by Goosehouse

大学1年生、気になっていた子との恋がかなわず、いろいろ考えていた時、たまたまyoutubeで出会った1曲でした。

もともとSEKAI NO OWARIは好きだったんですが、youtubeサーフィンしてた時に、たまたま誤クリックで開いて発見しました。

なんか若い人が8人集まって演奏している
(自分も十分若いんですが・・・(笑))、はじめはそんな印象でしたが、

お互い顔を見ながら、笑顔で演奏している、本気で演奏を楽しんでいるそんな感じに人生観を変えられました。

あ~音楽ってのは、学ぶことよりも楽しむことが前提なんだ

そんな気持ちにさせられました。

その影響で、大学の軽音部では○○ハウスというコピバン組んでみたりと、ほんとに多感な時期に出会えてよかった1曲でした。


オーラリー 倉沢大樹さんアレンジ

私がジャズに出会ったきっかけの曲です。

小学2年生の時に、両親にエレクトーンを買ってもらいました。

なんでも、アンサンブルの集団レッスンで楽しそうに弾いてる私を見て、こんなに熱中するなら買ってやるか!!
という優しさで私の知らないうちに計画が練られていたものでした。

本体と共に、練習用の曲のサンプル演奏が入ったフロッピーが8個ぐらいついてきていました。その中の1番最後におまけ演奏として入っていたのがジャズアレンジのオーラリーでした。

曲の聴き始め、なんか爽快な曲がはじまったな〜ぐらいの印象でしたが、テーマのメロディーが始まると、
ヘェっ?これ音楽の授業で聞いたオーラリー!?
との印象で一気にのめり込んだのを覚えています。

普通は、湖のほとりで小鳥がさえずるようなまったりした曲のはずです。

しかし、一度ジャズアレンジになると、全部の景色が能動的に踊り出す、
新たな世界を見せてくれるそんな曲に風変わりしました。

この曲がきっかけでジャズが好きになり、
みんなの知ってる曲を色んなアレンジすることで、みんなが音楽のあり方を広げられたらいいなと思うようになりました。


恋のメガラバ/マキシマムザホルモン

3曲の中唯一異質な曲かなと思います笑

初めて出逢ったのは中学2年生の頃。

当時の私は学校の伴奏を無我夢中でやっており、J-popすらほとんどきかない少年でした。

そんな中、下校中友達がおもむろにハードな曲を歌い始めたのが出会いでした。

「何言ってんの?この人ら」

2週間くらいこの印象でした。

でも、YouTubeなどで自分で聞いて見ると、同じフレーズの繰り返しなのに、リズムの違いや鳴らし方の違いでここまで印象を変えることができるんだと衝撃を受けました。

もちろんデスボイスは真似しましたし、ザ中2病であったことは紛れもない事実です。

でも、私が初めて耳コピでピアノを弾いた曲でもありました。

穏やかなピアノだけじゃない、激しいピアノという面も学べた一曲でした。

#スキな3曲を熱く語る


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?