見出し画像

リキテックス講習会

先日、アートファクトリー城南島にて開催されたリキテックスの講習会に行ってきました。

リキテックスとはアメリカ生まれのアクリル樹脂絵具で定評のある絵具なのです。私はこれまでリキテックスをメイン使いして制作をしたことはなかったのですが、去年、日本での販売元のバニーコルアート社のモニターになったのをキッカケに徐々にリキテックスを制作に取り入れるようになりました。

そこで突き当たる壁がありまして。リキテックスにはいくつかの種類とたくさんのメディウム類があります。お試しサイズのものも販売されていますが、何分先立つ物も必要になりますし、何れにしても雲を掴むような話になりますよね。

そこで、バニーコルアート社とアートファクトリー城南島が共催した講習会に参加です。これで数々の疑問も解決出来ようってなもんです。

最初に説明を受けたのは絵具の種類です。
①レギュラー
②ソフト
③プライム
④リキッド
⑤ガッシュ

次は下地材です。
①ジェッソ
②スーパーヘビージェッソ
③クリアジェッソ
④ブラックジェッソ
⑤胡粉ジェッソ
⑥胡粉ジェッソ(硬)

更にメディウム類です。
①グロスポリマーメディウム
②ジェルメディウム+サンドマチエール
③マットメディウム
④マットジェルメディウム
⑤パールメディウム
⑥リキシック

更に更に既製品のマチエール材です。ナチュラルサンド(4)が抜けているのは意図的だそうです。
①モデリングペースト
②セラミックスタッコ(1)
③レジンサンド(2)
④グラスビーズ(3)
⑤ホワイトオペークフレーク(5)
⑥ライトモデリングペースト(6)
⑦ブレンデットファイバー(7)

以上です。ミニサイズの絵具九本と絵具型ストラップとパレットナイフとカタログ諸々をお土産としていただきました。ラッキーでした(*・ω・)

今後の制作に役立てたいと思います。
2017.2.25受講

以上です。
投げ銭歓迎(笑)

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートを随時受け付けています。今後の制作費として大切に使わせていただきます。