見出し画像

【EDH】第2期統率者神決定戦に向けて【前編】

6月18日の第2期統率者神挑戦者決定戦に参加してきました。
結果はお察しの0-6でした。まあ大方予想通りでした。
今回は色々と調整してきた記録と後編に対戦レポートを書こうと思います。
独断と偏見があるかもしれませんが一個人の意見として読んでもらえれば幸いです。

1.現在のメタ

トップメタとしてはログ系、ティムナ系の共闘がまず挙げられるでしょう。素早いマナ加速から《むかつき》や《深淵への覗き込み》、ティムナ系はティムナでドローしながらコンボパーツを揃えて妨害をケアしながら決めにきます。最近ティムナ+赤共闘は《顔壊しのプロ》や《不気味な雇われ人》、《忠実な弟子》を採用しておりネザール顔負けのドローと宝物によるマナ加速をしてきます。

近年の宝物推しは異常。雇われ人の除去も強い。

マルコムや波止場を筆頭する海賊も負けておらず大量の宝物によるマナ加速からコンボをしてきます。
まさに世は大海賊時代と大宝物時代です!

宝物を制する者は世界を制す


中途半端なマナ加速やドローではこれらの共闘統率者の劣化でしかなくコントロールで打ち消しているだけでは手数が圧倒的に足りません。
コントロールが勝つには各種置物で速度を遅くする必要があります。
しかも今回は制限時間付きなのでスタックスやコントロール系で勝つのは厳しいのが現状です。

2.どうしてネザール?

コントロール使うなら《開闢機関、勝利械》や《永遠の造り手、ラシュミ》が無難な選択なのにどうしてネザールを選んだのか?前述の時間制限付きで勝てる可能性が低いとまで言っておいて何故?

それはネザールが好きだからです。

その時点で勝とうとしてないやんと言われたらそうかもしれませんが、私の性格上、Tier1のデッキを使うより逆にメタる編成にするのが好きな変人なのです。勝つつもりで組んでるつもりですが他の人に自分の統率者を見てもらいたいのと青単でもやれるのを証明したかったのが理由としてあります。
あとは60分という限られた時間の中で本当に勝てるのか大会の場で自分で実践してみようと思いネザールを選択しました。
参加して結果が出たので次からは流石に違う統率者にします。

3.デッキリスト

コンセプトはスタックス・コントロールになります。
むかつき、ブリーチ・波止場を咎めながらネザールや各種生物でドローして追加ターンで勝つ編成です。
オンラインで練習している時はティムナやマルコムに殴られないようにデッキ編成が歪んだ時期もありましたが色んな人に相談して今の型になりました。
青単故にカードパワーは多色に比べてきついですが時間制限なしだとそこそこ戦えるようになったと思います。

4.採用してよかったカード

青単故のカードプールで採用して強かったカードを挙げます。

呪文嵌め

撤廃者、死の国からの脱出、波止場等、2マナは重要なカードが多いので使い勝手は良好でした。コントロールデッキなら採用してもいいです。

稲妻のすね当て

親の仇の如くネザールに紅蓮破、赤霊破が飛んでくるので採用しました。Cは単体除去やバウンスが多いので波止場の餌になるという欠点を除けば良きカードです。

最高工匠卿、ウルザ

各種置物ファクトから色マナが出る点で採用。アウフいてもマナ出せるのは強い。無限マナからの起動でも勝てるしこのオッサン統率者のほうが強くね?(当たり前)

ヴィダルケンの枷

オンラインで対戦している人が使ってるのを見て採用してみたら想像以上に強かった。マナはかかるけど相手のティムナやクラムをパクろう!

不同の力線

ネタカードだと思うかもしれませんが宝物とトークン戦術が死ぬので初手にきたときの安心感よ。フリープレイでよく兵士トークンとかの数も間違えるので気をつけてプレイする必要ありです。

ラグ・オヴ・スマザリング、減衰球

無限コンボを止める用です。コントロールはそんな1ターンに呪文を唱えないので・・・
本戦では結局引きませんでしたが時間制限ありでライフを減らせるのとタフネスが3あるので出来る子だと信じたい・・・

アボレスの落とし子

相手の波止場より先にこっちが宝物出ますが打ち消し用にどうせ使用するやろと思って採用。護法持っているのとタフ3あるので相手のティムナを止めれるかもしんない・・・

5.終わりに


後編では第2期統率者神挑戦者決定戦のレポートと感想を書こうと思います。
ここまで読んで下さってありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?