見出し画像

【はかせ日記】22・4・14 復活オジ散歩。阿佐谷往復。プール&マッサージ。YouTubeの園子温問題第二弾公開。賛否両論反響大。206日目に寝落ちるツイキャス。

博士の悪童日記 2022年4月14日 木曜


5時30分起床。

朝ごはん。
ファミマで、鯛めしのオニギリを買ってきて、
昨日の夕餉の残りとお弁当の残りで、
周りを充実させる。

正直、和食料亭の出来。
美味すぎた。

日記を書く。
ここ2日分の写真や文章も足していく。

一度投稿しても、
それでも誤字の多いのを指摘されて、
(教えていただいてありがたい)
我ながら、改めて驚く。
朦朧としながら書いている。

11時に、野球&プロレスに特化した
物販(『フルスイング』の利根川さんが来宅。

久々のオジ散歩。

アド街ック天国。

他人に聞かせられない
バカバカしい話だけで
これだけラリーが続くのだから、
良き相棒だ。

Facebookで振り返ってみると、
1年前のこの時期は、
文字通り、毎日、繰り出していて
懐かしい。
新緑の季節は一番歩いて楽しいのだ。

今年から始めると言っていた、
『はかせのよせ』の打ち合わせも兼ねて。

ハイペースで歩く。
この一年で脚力には
自信がついた。

欅通りの店に顔を出す。

サトウブリアンの3号店。
いつか、カトちゃんを連れていきたい。


ロシア雑貨の店『パルク』へ顔を出す。
女性店主とは顔なじみだ。

マトリョーシカの展示のなかで、
ロシア戦車のTシャツを見ながら。

ボク「中3の娘がね。もう自分で欲しがってね」

店主「え、戦車を?」
   
ボク「違うよ!!自分で(マトリョウシカを)作ったんだよ!」

店主「まー。戦車を!」

ボク「女の子だよ!どんな軍事オタクなんだよ。
   三菱重工勤務かよ!」

店主「今の時代は、そういう決めつけはダメよ!」

〜などと四方山話。

陽ので接骨院 阿佐谷本院へ。

体中に刺さった、
悪意の棘をほぐしてもらう。

財布を忘れた、愉快なハカセさん、

に気がつく。
例によって、
利根川さんに一万円を借りる。

そして、TOAスポーツクラブへ。

超久々にジムでストレッチと腹筋、背筋。
そして、プール&サウナ。
水中ウォークマンで、
町山智浩 vs 新井英樹の対談、
聴きながら。

横浜系ラーメン『あさが家』へ。

麺半分。ニンニクと生姜は大量トッピング。

ボクも利根川さんも、
まだ一度もコロナにかかっていない。
免疫系の食事が良いのでは?

この「あさが家」の大量の
瀬戸内ネギの効能に関しては、
トイレのポスターを見ればわかる。

帰途、高円寺駅前の文禄堂へ。

チャートチェック。

収容所から来た遺書、映画化かー。
あの本は泣いたなー。

佐久間さんの本が平積みで大展開。

新井英樹さんの『愛しのアイリーン』を書い直し。

帰宅後、Twitter界は、
園子温問題で溢れかえっている。

鈴木砂羽さんのツイート。

豪ちゃんの、
白石和彌監督の連載コラム原稿。
ツイート

それらは確認して、
驚くばかりだった。

既にYouTubeは収録済みだが、
ここまでの惨状だと
思っていないままの認識だ──。

それでも、
ボクは「知らなかった」
は変わらない。
YouTubeでは事実しか語っていない。

園子温の性的加害を「知らなかった」
ボクや町山さんが当事者でもなく、
攻撃され……。

「知っている」と、
それを仄めかしてきた人は
称賛されるのは
わけがわからない。

「知っていた」人が、
もっと早くに具体的に
告発すべきだったのでは。
被害女性ではなく、
少なくとも周囲の現場のひとが。

そしてそれを知らないままで、
作品評をするボクらに
教えるべきだっただろうに。

10時半に対談の2回目があがる。

ボクとしては2時間以上廻したので、
あれもこれもカットか……。
という気持ちになるが、
完全版は残しておこう。

いずれは公開して時代の証言になる。

LINEの会議が二方向で進んでいたのだが、
いずれも結論に向かって寂寥感に包まれる。

60歳になるのに、
まだこんな虚しさを噛みしめるのか──。

降って湧いた、大阪行きのプランは進む。
エル上田くんと高速深夜バスで向かう。

この映画を熱烈に応援している。

そして、この映画の監督、
MBSの斎加尚代記者の
ドキュメンタリー監督時代を綴った本も。
『青春と読書』に書評を寄せている。

ここには「維新」の問題も描かれている。

こちらのイベントは見学します。

書店に置かれている、
ボクの本をサイン本にしてきます。

竹内義和さんとのイベントも
急きょに組まれる。

久々に東京から
水道橋博士がアワーズにやって参ります!
急遽、こんなイベントを組みました。
「アルティメットトークin肥後橋」!
出演者は水道橋博士×角田龍平×
竹内義和&エル・カブキ上田!

18時半開場19時開演です。
有料配信もあります。
メルマ旬報読者も是非に!


ぼくま HOURZ ROOM アワーズルーム
@bokubokuma
· 17時間
拡散希望!緊急決定
【水道橋博士久々の大阪上陸!
関西の猛者たちも集結
〜アルティメットトークin肥後橋】
4/17日/
水道橋博士×角田龍平
×竹内義和&エル・カブキ上田

/アワーズルーム
<18:30/19:00/3000+1D 500※有料配信も予定>
※要メール予約→ info@hourz.co.jp
※そんたくTV後日振替何卒ご容赦下さい


阿佐ヶ谷ロフトの山崎さんから、
SPAのデジタル版で受けた仕事術の取材、
インタビュー原稿を直して送稿。

園子温問題で、
大量の賛否両論、
書き込みが続く中……。

Twitterに驚くほど、
差別発言で罵倒してくる人がいて、
もちろん通報しても、
通報されても、
何度、アカウントがバンされても、
そのたびにアカを作り直し、
ボクに絡んでくる。

その量が短時間に半端ない。

こういうのは、
どんなメンタルのひとでも、
病むだろうなーー。

ま、ボクはそれでも
ブロックはしないのだけれども──。

流石に疲れ切っての
ツイキャス配信。
206日連続。

残り30秒で
「寝落ち」するという
奇跡的、というか、
もはや日常的というか、
赤ん坊的というか、
我ながら信じがたい展開。

明日は、なんと
弁護士で医師で代議士の米山隆一先生と
初めて会ってお話するという
何が起こるかわからない一日だ。

それと原稿を書け!俺。





サポートありがとうございます。 執筆活動の糧にして頑張ります!