長期ニートの素質

私は9月から大学を休学していて、11月にバイトをやめたきり働いていないので連続ニート2ヶ月目になります。

働いていないのでもちろん収入はないです。11月末に入った給料で12月上旬は持ちこたえたのですが、それ以降は親にお金をもらっています。

親は私が働けない状態だからお金をくれるだけですし、私も働けないからお金をもらうのですけどもこの立ち位置はとても心苦しいです。

友達とあったり、多少の買い物や飲食や交通費にお金が必要なのでどうしてももらわなきゃいけないのですが、毎回もらう際に「不甲斐ない!この親の子供が私じゃなくてもっとしっかりしたやつだったら良かったのに」と思います。

しかしながら、2ch(現5ch)には「ニートワイ、今日も親の金をパチで溶かす」ってな感じの親の金で豪遊し、それになんの罪悪感も感じないニートがいます。(この豪遊にはパチスロの他、高額の課金が多いですね。)

大体こういった豪遊ニートは長期ニートであり、職歴なしまたは職歴がほんのちょっとしかないことが多いです。

私は親にお金をもらうニートになって彼らは逆に凄かったんだな、と思い始めました。
きっと私はうつ病がもうちょっと良くなれば罪悪感を払拭するためにすぐに働き始めるので、彼らのような真似はやろうと思っても出来ません。
こう書くと馬鹿にしているように聞こえるかもしれませんが、この“開き直り”はやろうと思ってもなかなか出来ないし、ある意味才能だと思います。

あるニートは「ニートは逆に辛いで。毎日夏休みやけど、宿題やり残した最終日や。」と言います。
つまり、常に、「やらなきゃいけないことをやる目処が立たない」状態です。

でもこの感覚を持っている人はニート歴が浅い人が多く感じます。(ネットを見ての体感ですが)

長期ニートは先程述べた”開き直り”を会得し、もうこの心理状態を抜け出しています。

長期ニートになるか否かの分岐点は“開き直り”の才能があるかどうかでしょう。

この締め方ですと、“開き直り”の才能保持者は悪いことのようですがそうでもないと私は思います。

この才能がないニート経験者・短期ニートは焦燥感や罪悪感を感じやすく、働いていようがいまいが何かしらの出来事で人生に辛さを感じます。
ですので、なんの後ろめたさもなくパチに親の数万溶かすほうが幸せなのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?