見出し画像

ログイン不要の有料動画配信サービスがほしい

ほしい、って、あるじゃないか、って思います。
YouTubeとかツイキャスとか。

でもほしい。自分の要求する仕様に合うものがほしい。
そんな話です。

月と流星群の配信では、YouTubeとツイキャスプレミア配信を使っています。
8月1日の無料配信はYouTube、8日の有料配信はツイキャスプレミア配信で配信しました。

YouTubeは無料で画像もきれいだし、比較的、動画サイトのなかではアクセスが容易なので、誰でも見ることができると思っています。
いろんな人が見てくださるので、1日に配信したものも、思ったよりもずっと再生されていて、それもありがたいし、嬉しいし、いいなと思ってます。

もうひとつのツイキャスプレミア配信は、これもこれでよかったと思っています。
お金を払ってくださったお客さまだけがちゃんと見ることができて、コメントのやりとりもできるので、ライブ配信当日も盛り上がりました。

でも、もう少し、いろんなところが、観る人に優しかったら、と思うのです。

有料配信のログインをもっとかんたんにしたい

YouTubeは、たぶんですが、ログインという概念なしに視聴しているかたも多いと思います。
無料配信ならそれでぜんぜんいいと思います。
むしろ、有料配信は、スーパーチャットはものすごくハードルが高いし、限定配信にしてチケットを売るのは規約違反だし、ということで、有料配信にYouTubeはあまり向いてないと思っています。

私は配信するアーティストさんにお金を払いたいので、有料配信でのログインがもっと簡単だったらいいのに、と思っています。
有料配信はお金を払った人だけが観られるように、ログインが必ずセットになるので、それを簡単にしたいんです。

若いユーザーさんは、ツイキャスでもShowroomでも17Liveでも、ささっとログインできてしまって、困ることはないと思います。
私も、TwitterやFacebook、Googleなんかのアカウント連携だったら、パスワードを覚えている必要もないし、そんなに難しくない、と思っていました。

IDとパスワード

月と流星群が配信させていただいているA Piacereのオーナーさんは、私より少し年上なのですが、お友達などに言われるのは、IDもパスワードもいちいち覚えていられない、ということだそうです。
気持ちはすごく分かります。私も忘れてしまって、パスワードを再発行したり、IDが分からなくて登録したときのメールを検索することがあります。

そもそもIDとパスワードは必要なのか?

そもそも、有料配信のログインにIDとパスワードは必須なのか、考えてみたいと思います。

IDとパスワードがあると、
・ログインしたのが誰なのか、識別できます。
・そのIDが有料配信を購入していれば、購入履歴と紐付けて有料配信の映像に接続し、なければ接続しないという判別ができます。
・そのIDの履歴を残せます。どのライブを購入したのか、どの映像を観たのかといったことです。

IDとパスワードがないと、上記のようなことはできないのでしょうか?

IDとパスワードがない場合

IDとパスワードがない場合のことを考えてみます。

そもそも、ログインという概念がなくなります。
誰がログインしているのか判別できなくなるので、URLが一つしかない場合、誰でもアクセスできてしまいます。

でも、アクセスするURLをユニークにして、購入者に対して個別のアドレスを発行したらどうでしょうか?

発行したアドレスからのアクセスを監視して、複数の端末から同時にアクセスできないようにします。
アクセスがきたらリダイヤルで、本配信中のURLに飛ばします。
以降、同じURLから重複したアクセスがきたら弾きます。

これならログイン不要で、購入したURLからは1アクセスのみに限定できると思うのですが、こういうシステムではダメでしょうか?

どこかのライブハウスのかたが、自前でこのようなシステムを作られたというのを読んで、記事を探しているのですが見つけられず…。
ご存じのかたがいらっしゃったら教えてください。

購入履歴や視聴履歴は必要ない

マイページや履歴に慣れてしまっているので、自分の視聴履歴が分からないとか、逆に販売する側からすると、お客さまごとの履歴を管理したいとか思うかもしれません。

でも、その情報ってそこまで必要かな、って思うのです。

たとえば2週間の視聴期間があったとしたら、また同じURLをクリックするだけで入れます。それで充分ではないでしょうか。

配信する側としても、この人はこのライブを観てくれたから、次はこれも観てくれるかも、など考えて案内をするかというと、そこまでしなくてもいいのでは、と思います。
マーケティングの観点からしたらどうなんだ、と言われるかもしれませんが、小さいライブハウスが小さく配信をするのに、そういうのはいらないし、システムとしてあっても役に立たない気がするのです。

重要なのはアクセスのしやすさ

いちばん重要なのは、配信ライブを購入してもらう、その買いやすさと、買ったあと、より簡単にそのライブにアクセスできることだと思います。

シンプルに、チケットを買ってライブを観たい、それを叶えるのに、ログイン不要のシステムを作りたいです。

決済手段も複数ほしい

チケットの決済も、カードや電子マネーが得意な人ばかりではないので、コンビニ決済や現金振り込みを用意したいです。

9月にチャリティのライブを配信することが決まっているのですが、ベストな方法はなんなのか、すごく考えています。

いままでのチャリティライブであれば、リアルな場なので、その場で募金箱にお金を入れられたけれど、ライブ配信では変わってきます。

主催のかたに直接お振り込みしたいというかたもいれば、コンビニで振り込めると助かる、というかた、チケットがあるならカードで決済するというかた、さまざまです。

選択肢を用意したい

こちらの都合で、こうしてください、この決済方法しかありません、というのは簡単です。
でも、せっかく聴きたい、払って聴きたいと思ってくださっているかたが、決済手段がないために聴くのを諦めたり、逆に、いい方法がないからYouTubeの無料配信にして、決済手段に対応できる人だけが払う投げ銭方式になっていたり、そういうのをなくしたいのです。

心優しい音楽ファンのかたのなかには、無料配信したものに対しても、払えるなら払いたかった、といってくださるかたもいて、そうしたらアーティストさんにもっと払えるのに、と思います。

こんな配信サービスがほしい

私のほしい配信サービスの要件を並べてると、こんな感じです。

・購入すると、メールやLine、TwitterのDM、Facebookのメッセンジャーなど、入力した連絡先にURLが送られてくる。

・送られてきたURLをクリックすると、アクセスできる。

・URLにアクセスできるのは、同時にひとつの端末のみ。

・決済方法は、クレジットカード、電子マネー、コンビニ振り込み、銀行振り込みに対応。

・コンビニ振り込みと銀行振り込みは、振り込み確認までタイムラグがあるので、配信の前々日くらいまで、というように、決済方法によって締め切りを変えられる。

・コメント欄を使うか使わないか、配信によって変更できる。

・配信後の閲覧期間は、1ヵ月くらいまで自由に設定できる。

・物販サイトとシームレスに接続できる(これはなくても可。あるとベター)。

・配信プラットフォームの場合は、各配信者ごとにチャンネルが持てる。

・チャンネルのなかに、さらにサブチャンネルが持てるとベター。ライブハウスのチャンネルの下に、アーティストごとや、配信のジャンル(アコギ弾き語り、ピアノなど)ごとのグループが作れるので。

四谷アウトブレイクさん

思いつくままにあげてみました。

で、いま思い出して、Evernoteに記録を取っといたんじゃないかと思って検索したら…ありました!

四谷アウトブレイクさんのこのシステム

ここにある機能がそのままほしい!

キャリアメールじゃなくてLINEとかにチケットを飛ばせる機能があれば最高なんですが。

四谷アウトブレイクさんに教えてください!!って、頭をこすりつけてお願いしたいけれど、どうなんだろう…。

いちおうIT系ライターを長くやってるので、それなりにシステムは分かってるので、既存のどのサービスを使って組み合わせればいいのか分かれば、なんとかなるはず、って思ってるので、ぜひぜひ知りたい…。

バイト募集してたから、行ってみたい気もするけれど、月と流星群もあるし、私はカメラマンとライターもやっているので、身体が足りなくなりそう…。
月と流星群やってなかったら、バイトの面接行ってたな…。

四谷アウトブレイクさんのシステム、ほんと知りたい…。

正攻法しかないかな…。

写真や記事を楽しんでいただけたら嬉しいです。記事や写真を気に入っていただけたら、スキ(左下の♥)を押していただけると励みになります。