マガジンのカバー画像

テクニカルライターが書く、IT系解説記事

30
ソフトウェアやハードウェア、オンラインサービスなどの使い方、ちょっとしたTipsなどを、テクニカルライターが分かりやすく解説します。Zoomの機能解説なども。
運営しているクリエイター

#配信

【たぶん日本最速レポ】Zoom SessiounsとZoom Eventsが日本語でリリース開始

昨日、Zoom社主催のイベント、「日本語版の提供開始! オールインワン イベントプラットフォー…

インスタライブをグレードアップ-縦型配信専用機を使うワークショップを開催します

縦型配信専用機での、インスタライブのワークショップをします。 インスタライブ、と書きまし…

InstreamとWebカムでかんたん縦型配信

をしてみました。 InstreamはYolo Liveさんの製品で、縦型配信専用の配信機材です。 マルチカ…

縦長画面のライブ配信専用機 Instream 使用レビュー&マニュアル~セットアップ編

スマートフォンで見るライブ配信として、TikTokやインスタライブが人気です。 これらのライブ…

1,000

YoloLiv社から、縦型ライブストリーミング専用のライブ配信機材「Instream」が登場

以前、Facebookのライブ配信部で、一台でスイッチャー、エンコーダー、テロッパー等を兼ねて、…

YoloBoxでの3時間半の音楽配信~ひとり反省会と気づいた点、そして、それでも配信して…

2022年5月14日に、大阪で、シンガーソングライターの広沢タダシさん主催のグループ「シンガー…

YoloBoxでの3時間半の音楽配信~実施編

さて、当日の実施編です。 まあいろいろありましたが、ボランティアベースの配信ということで、配信ガチ勢のかたにはあたたかく見守っていただければと思います。 前提として、 ・会場入りからの準備時間はない ・ワンオペ です。 このなかで、会場に来られない仲間にどれだけのものを届けられるかがポイントになります。 配信映像を見たい方は、こちらからご覧いただけます。 短時間での配信準備今回の会場はライブハウス等ではなく、イベントスペースとして貸し出しされている場所でした。 準備

YoloBoxでの3時間半の音楽配信~準備編

5月14日(土)に大阪で、音楽グループの発表会の配信をしました。 しました、と書いていますが…