見出し画像

2022/12/08 吹出濵神社(八幡古表神社)

古くは吹出濵神社(ふきいではまじんじゃ)とも称され、この付近一帯は吹出の高濵(ふきいでのたかはま)と呼ばれていたとのこと。現在は八幡古表神社という名。扁額もあった♪

稲荷神社は、以前のお社らしきものが隣に。
このまあるい石が愛らしかった♪
昔ながらの祠がたくさん。
ここに寄せ集められたのね。
今は別に本殿等あるからね。。。
ひとつひとつ触れて
"ありがとう、もう大丈夫ですよ"
を伝えたっけ。。。
右奥の祠の前で号泣。
天津祝詞、善言讃詞を。
道祖神社
道祖神は塞神とよく説明あるけど、幸神なんだけどなぁ。。。
蛭子神社

ここで、古要神社も繋がります♪↓

住吉大神は小さいけど、真っ黒で力強い姿。
一度も負けない、最後まで勝ち残る。。。
いつも地球を守ってくれている存在みたいだなぁ♪
八が二羽の鳥に見える。
左に虚空津比売命と思われる小さなお社が。
とても小さく、弱く疲れている感じだった。
天津祝詞、善言讃詞を。
置き書きを写真に。
こちらの猿田彦大神の字も不思議。

#吹出濵神社
#八幡古表神社
#八幡比咩神とは何か
#風琳堂
#祝詞で浄化解放
#浄霊浄化解放          
#地球は次元上昇中          
#宇宙との更なる調和へ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?