見出し画像

2022/11/17 古要神社

朝の用事(以下のnoteをどうぞ♪)↓を済ませ、古要神社へ。

吉富町の八幡古表神社に伝わる"細男舞(くわしおのまい・傀儡子の舞)と神相撲"とともに、日本最古の人形操りといわれ、我国の人形芝居のツールとして、国の文化財に指定されているとのこと。
隼人はただ真っ直ぐで、純粋なんだと思うけど。
大泣きしながら天津祝詞、善言讃詞を。
前からだと氣付かなかったけど、貴布禰宮は、
男神が女神を支えているように見える。
引いて撮るとこんな感じ。
こちらも引いて撮る。
巨木とお話する。
天津祝詞、善言讃詞を。
ずーっと、いろいろ見てきたんだよね。
風が吹いて、枝を揺らし、葉の音を
楽しませてくれた。
巨木を引いて撮る。
扁額は古要宮
サヤン神はサエン神が転じたことばでもとの意味は「さえぎる神」である。と。さいの神(幸神)だと思うんだけどなー。

ま、いろいろある。

#古要神社
#八幡比咩神とは何か
#風琳堂
#祝詞で浄化解放
#浄霊浄化解放          
#地球は次元上昇中          
#宇宙との更なる調和へ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?