見出し画像

【ライブレポ】ばってん少女隊@秋の入隊式〜「Task have Funさんからレスもらっちゃった」と、春乃きいなは言った〜

 本日は、恵比寿ザ・ガーデンホールで行われた、ばってん少女隊「令和4年度、秋の入隊式」を観て来ました。

 ばってん少女隊「入隊式」とは、新しく隊員 (ばってん少女隊ファンの総称) になる方へ向けて、「新規さん大歓迎!なライブ、やっちゃうぜ」という主旨のイベントで、今年の春に全国4箇所:仙台 (4.16) 、渋谷 (4.17) 、大阪 (4.29) 、名古屋 (4.30) で開催されました。
 ただ、残念だったのが渋谷で対バンライブを行う予定だったTask have Funさん里仲菜月さんが感染症陽性となり、ワンマン公演に変更となったことでした。
 またいつか、対バンライブができることを、双方のファンが願っていたと思いますが、本日「秋の入隊式」として、Task have Funさんとの対バンライブが行われることになったのです (パチパチパチ) !

 台風が近づいていて、天候は悪かったのですが、そんなこと言ってる場合じゃない! 春のリベンジだ! 行くぞー! ふんふん! (←メンバーの蒼井りるあちゃんがテンション上がったときに言う擬音語) な状態で、たくさんのお客さんが、会場に集まるのでありました。


■<第一部>ばってん×Task have Fun

概要 (セットリスト)

14:30開始 約1時間30分
観客約700人
-------------------------------------------
セットリスト
Task have Fun
1. TASK
2. メインアクター
3. 哀嘘,私寝 (I lie, I lie)
MC 自己紹介、カバーやります!
4. ジャン!ジャン!ジャン! (カバー)
5. けどハニカミ
MC 「ペンライトの海」が新鮮です
6. my Buddy!!!
7. インダビュリフォデイ
8. 3WD

ばってん少女隊
1. OiSa
2. おっしょい!
3. さがしもの
MC 自己紹介、対バンライブについて
4. YOIMIYA
5. 和・華・蘭
MC 告知、カバー曲について
6. けどハニカミ (カバー)
7. ジャン!ジャン!ジャン!
8. 虹ノ湊
最後に、ばってん少女隊 x Task have Fun コラボトーク
-------------------------------------------

●会場の様子

 感染症拡大防止対策は、いつも通りでした (マスク着用、入場時の検温、消毒、声出しNG、座席はディスタンス無しで詰めるスタイル) 。
 A列 (最前) ~X列まで全席自由、真ん中あたり (M列) から後ろへ行くほど段差が設けられ高くなっていて、チケット番号が多少悪くても全然問題にならないくらい、観やすいホールでした。

●Task have Funステージ (前半)/カバー曲は、「ジャン!ジャン!ジャン!」

 定刻、NEWアルバム衣装の3人が登場。
 1曲目は「TASK」でした (MVはこちら) 。

 「TASK」は、ばってん少女隊で言うところの「ばってん少女。」にあたる、Task have Funさんのデビュー曲です。
 Aメロから自然とお客さんからの手拍子が鳴り響き、2016年のデビューから、ファンとの間でしっかりと「育てられてきた曲」で、本日のライブがスタートしました。

 続く2曲目は「メインアクター」(LIVE MVはこちら)
 さらに3曲目は「哀嘘,私寝 (I lie, I lie)」(11月8日リリースアルバム収録予定で、MV等はまだありませんが、フル視聴できる映像はこちら/9.15リリース記念イベントより)

 2、3曲目がNEWアルバム収録予定曲で、デビュー曲 (1曲目) から、一気に最新曲へ。「最新のTask have Fun」をどんどん披露していく、攻めのセトリです。

□MC
里仲恵比寿ザ・ガーデンホールへお越しのみなさん、こんにちは!」
3人「私たち、Task have Funです!」
  (一人ずつ「イェイ+名前」の自己紹介を経て。。。)
白岡「本日は、ばってん少女隊さんとの対バンライブにお呼びいただき、ありがとうございます。本当は、もっと早く、4月にやる予定だったんですけど、私たちの都合でばってん少女隊さんのワンマン公演に変更になってしまって、すみませんでした。
 春のライブでは、ばってん少女隊さんが、私たちの『けどハニカミ』をカバーしてくださったそうで。。。
 今日は、えー。。。私たちも、ばってん少女隊さんの曲を、カバーさせていただきます!」
観客「 パチパチパチ(拍手) !」
里仲「ヤバいね、一回水を飲まないと(笑)」
白岡「それでは聴いてください。『ジャン!ジャン!ジャン!』」

観客「おおお〜!」

「ジャン!ジャン!ジャン!」の曲名が告げられた瞬間、お客さんから、リアルな驚きの「声」が上がりました。
 「そうきたか!」と、多くの隊員さんが思わず「声」を漏らしてしまった感じです。「声出しNG」になってから、ばってん少女隊主催のライブで「お客さんの声」を聞いたのは、何年ぶりでしょうか?

 期待値が高まる中、イントロが始まり、Task have Funさんによる「ジャン!ジャン!ジャン!」が披露されました。

 Task have Funさんは、普段の話し声を聴く限り、3人中2人 (白岡今日花さん里仲菜月さん) の声質が、アルト (=女声で最も低い音域のパート) だと思います。
 同じ音程、メロディを歌っても、歌う人の声質で、音色 (おんしょく) が変わります。

 素敵なShow!始めましょ!
 笑顔がE、素晴らしE!

 アルト強めのTask have Funさんが歌うと、よりシックな感じになり、良い意味で大人っぽい、今日の会場:恵比寿ザ・ガーデンホールによく似合った「ジャン!ジャン!ジャン!」でした。
 
 ちなみに、この曲の見せどころ、
 "今すぐにアイドル界のジャンヌ・ダルクになりたい!なう!"
 "やりたいこと 本気でやってみよう!Yo!"
 この両方を、メンバーカラー:グリーンの里仲菜月さんがセンターで堂々と歌う、楽しい曲調の中に、カッコ良さも感じた、「ジャン!ジャン!ジャン!」でした。


●Task have Funステージ (後半)/「3色」のペンライトの海

 続いて、地面に右こぶしを撃ち下ろすようなフォーメーションから、始まった5曲目は「けどハニカミ」(MVはこちら) でした。

 春にばってん少女隊がカバーし、振りコピで会場中が1つになった「けどハニカミ」。
 今日は、これが本家じゃい! と言わんばかりの素晴らしいパフォーマンスが披露されました♪

白岡「2曲続けて聴いていただきました。『ジャン!ジャン!ジャン!』と『けどハニカミ』でした〜。
 え〜。。。今日は、ほとんどのお客さんがペンライト持ってる感じで、普段の私たちのライブだと、こういう光景を見ないので、なんか新鮮です」
里仲「メンバーカラー "3色" で光らせてくれて、対応力が素晴らしいです。なんか。。。みなさん、温かくて嬉しいです」
白岡「ここからも、盛り上がる曲が続くので、最後まで楽しんでいきましょう!」

 「ペンライトの海」について、今日の会場のペンライト率は70〜80%くらいだったでしょうか。ばってん少女隊のライブだと "当たり前" な光景が、Task have Funさんから見ると、新鮮に感じる。同じ「アイドル」だけど、そのジャンルの幅広さ、自由さを示すようで面白いですね。

 6曲目に披露されたのは「my Buddy!!!」(11月8日リリースアルバム収録予定、MV等はまだありませんが、フル視聴できる映像はこちら/9.15リリース記念イベントより) 

 7曲目に「インダビュリフォディ」(LIVE MVはこちら) が続き、最後の曲は「3WD」(MVはこちら) でした。
 「3WD」は、ばってん少女隊で言うところの「おっしょい!」。2017年にTask have Funさんの名前を広めるきっかけになったアゲ曲を楽しく踊って、お時間いっぱいです。

白岡「今日は、11/8にリリースするアルバムの曲も何曲かやったんですけど、リリースイベントも行ってる最中なので、是非来てみてください。」
熊澤「では。。。」
3人「う〜。。。Task、帰ります! ありがとうございましたー!」


●ばってん少女隊ステージ (前半)/お互いのカバー曲

 Task have Funさんのステージが終わった15:12から約1分後、暗がりの中、6人が登場し、後ろ向きのフォーメーションになる。。。より、少し早めのタイミングで「OiSa」(MVはこちら) のイントロが始まりました。
 「えっ早い!」みたいな感じで、多少始まりがわちゃつきながら、ばってん少女隊のステージは「OiSa」でスタートしました。

 続く2曲目は「おっしょい!」(MVはこちら
 りるあ口上「みなさん! 一緒に "おっしょい!" でジャンプしましょう! どんどんどんどん、盛り上がっていくぞー!」

 3曲目は「さがしもの」(アルバム収録予定で、まだ音源は発表されていませんが、一部だけ聴ける公式ツイートはこちら)

□MC
上田「みなさん、こんにちは! 私たち、ばってん少女隊ぃいいい。。。」
6人「だぁー!!!! よろしくお願いします!」
  (一人ずつ名前のみの自己紹介を経て。。。)
上田「今日は、雨とか色々あった中、お集まりいただきありがとうございます。私たちは、これまであまり対バンライブとか、してこなかったんですけど、春に対バンライブをすることになって、Task have Funさんの名前を挙げさせていただき、この秋、一緒にライブできる日を迎えることができました。
 今日はTask have Funさんのファンの方々もたくさんいらっしゃると思うんですけど、最後まで楽しんで行ってください!」

 この後、クールなブロック/4曲目「YOIMIYA」(MVはこちら) 、5曲目「和・華・蘭」を経て。。。

上田「今日は、Task have Funさんとのライブということで、私たちも、さっきまで舞台袖からTask have Funさんとのライブを観させてもらってたんですけど。。。」
春乃「私、風花ちゃん (熊澤風花) からレスもらっちゃった!」
瀬田「私ももらったよ!」
「私ももらいました!」
春乃「え、何の取り合い (笑) ???」
上田「は〜い (笑) 、ここから、踊れる曲ばかりやります!」

 仕切り直しで上田さん (上田理子) の言葉から始まったのは、Task have Funさんのカバー「けどハニカミ」でした。
 好きな人の前でハニカんでしまって、上手くいかない恋への苛立ちを歌う、"ハニカミ" と言いながら、曲調や歌詞はアグレッシブで、なかなか "強めな女の子" の曲です。
 最後のサビ前、ちゃん瀬田 (瀬田さくら) が見事な "蹴り" を決める場面があったり、真剣な表情で歌う柳美舞ちゃんがすごく凛々しかったりと、素晴らしい「けどハニカミ」だったのですが。。。
 きいなちゃん (春乃きいな) だけは、終始 "笑顔になっていた" と感じたのは、私だけでしょうか? カバーしながら、風花ちゃんからレスもらったときのことを思い出していたのかな? と思うと、なんか納得してしまうような。。。
 やっと対バンライブできた2組が、思った以上に仲が良いと感じられるシーンやエピソードは、最後のコラボトークまで続きます (笑) 。


●ばってん少女隊ステージ (後半)/最後にコラボトーク!

 ラスト2曲は、アゲ曲をたたみかけ。
  「まだまだ踊りますよ〜」という愛ちゃん (希山愛) の言葉から始まった「ジャン!ジャン!ジャン!」(ライブ映像はこちら) では、途中「けどハニカミ」の振り付けを入れるアドリブもありながら、みんなで楽しく踊って会場が1つに♪

 最後の曲は「虹ノ湊」(MVはこちら) 。
 サビで、腕をワイパーさせるところで「6色」のペンライトの海が波打って、めちゃくちゃキレイな光景が広がった、最高の「虹ノ湊」が披露されました。

上田「ありがとうございましたー! 後ろの方まで腕を振ってくださって。。。」
瀬田「燃え尽きた (笑) !」
上田「 (笑) 。せっかくなので、Task have Funさんを呼んでみましょう!」
  (呼び込まれて、Task have Funさん登場)
上田「今日のライブ、いかがでしたか?」
白岡Taskが初めての方も、たくさん踊ってくれて、カバーも喜んでいただけたみたいで嬉しかったです」
上田「カバー曲のセトリ、Taskさんが『ジャン!ジャン!ジャン!』→『けどハニカミ』で、私たちはその逆『けどハニカミ』→『ジャン!ジャン!ジャン!』。これ、事前に打ち合わせ無しで偶然こうなったんですよ!」
里仲「私たちTaskは、普段から激しい曲多めなので、楽しい曲を、と思って『ジャン!ジャン!ジャン!』を選びました」
上田「実は、私たちもカバーしてもらうんだったら、絶対『ジャン!ジャン!ジャン!』だと思ってたんです。
 で、今日『けどハニカミ』をカバーしたのは。。。春もやったので、お客さんは観るの2回目の方もいると思うんですけど、私たち、Taskさんに観てもらいたくって、それでやりました (笑) 」
観客「 (笑) 」
上田「で、『けどハニカミ』と、どっちをカバーするか迷った曲があって、それが『3WD』でした。だから。。。もし、またご一緒させていただけることがあれば、そのときは『3WD』カバーさせていただいても良いですか?」
3人「是非!」
上田「あと、あの〜。。。私、"ふーちゃん" って呼ばせていただきたくて。。。」
熊澤「この前、ラジオ (FM福岡「FMばってん放送局」9/1放送回) に出演させていただいたとき、私も "理子ちゃん" って呼んで良いか聞き忘れてて。。。」
上田「もちろん!」
熊澤理子ちゃん!」
上田ふーちゃん! 。。。えー、公式デレデレしちゃいましたけど (笑) 」

 ステージ上の9人、お互いが仲良しで、多幸感いっぱい。
 ファンとして、本当に良いものを魅せてもらったなぁ、としみじみ感じたところで、2グループそれぞれの最後の告知を行って、第一部のステージは終わりの時間を迎えました。

上田「みなさん、今日は本当にありがとうございました。以上、私たち、ばってん少女隊ぃいいいい。。。」
6人「だぁー!!!!!!!」
上田「そして。。。」
熊澤「。。。Task have Funでした (笑) 」
 なんとなく、6人の「だぁー!」の後に「Task、帰ります」は合わないという空気を感じたのか、最後は、熊澤風花さん一人での締めの挨拶となりました。
 まぁ、そんな場面も「良し」です (笑) 。
 2組の仲の良い空気感が、色んな場面で感じられた、とても素晴らしい対バンライブでした。


■<第二部>ばっしょー入門

概要 (セットリスト)

18:34開始 約1時間25分
観客約700人
-------------------------------------------
セットリスト
1. ばりかたプライド
2. スウィンギタイ
3. 虹ノ湊
MC 自己紹介 (キャッチフレーズ付き)
4. わたし、恋始めたってよ!
5. OiSa
6. YOIMIYA
7. 崇シ増シ×××物語
8. 乙女ノ手札
MC りるみゆトーク
9. ハカタダンスホールベイベー
10. MEGRRY GO ROUND
11. ますとばい!
12. ありがとーと
MC 私たちはヘドバンもします!
13. FREEな波に乗って
14. おっしょい!
15. さがしもの
アンコール
1.びびび美少女
告知
-------------------------------------------

●序盤:セトリ「春」からのアップデート

 定刻より少し押した18:34、「ばりかたプライド」(ライブ映像はこちら) が流れ、年少メンバーのりるみゆ (蒼井りるあ、柳美舞) コンビが「入隊式の開会宣言」をし、その後ろを、大人組4人が行進しながら入場してきました。

「ただいまより、ばってん少女隊『令和4年度、秋の入隊式』を始めます」
りるあ「隊員一同、最後まで、盛り上がっていくぞー!」
瀬田「さぁ、みなさん、こっち (下手側) からウェーブしますよ〜!」

 「今のばってん少女隊」となって初めての曲「ばりかたプライド」で華々しく「入隊式」がスタートです。

 で。。。<第一部>対バンライブのセトリは、「春」と比べて、けっこう変わっていました (ちなみに、大阪のレポはこちら) 。
 どこが変わったか、ざっくり言うと1曲目「OiSa」は同じなのですが、2曲目以降の構成が、10/19リリース予定のアルバム「九祭」の曲をたくさん入れたセトリに変わっていたのですね。
 なので、<第二部>ばっしょー入門も、セトリ変わるのかな? と思っていたら、序盤8曲目までは「春」と、ほぼ同じでした。

<第二部>ばっしょー入門セトリ (序盤8曲目まで)
1. ばりかたプライド
2. スウィンギタイ
3. Killer Killer Smile (春) →虹ノ湊 (秋)
MC 自己紹介
4. わたし、恋始めたってよ!
5. OiSa
6. YOIMIYA
7. 崇シ増シ×××物語
8. 乙女ノ手札

 3曲目のみ、最新シングル「虹ノ湊」に変わっていましたが、他は「春」同様です。

 セトリが同じなの、つまらんぷー

 とか、そんな野暮なことを言いたいのではないのです。

 このセトリをよく見てみると、5〜8にかけて「和のセトリ」が入っていることが分かります。「OiSa」を起点とするセトリで、「YOIMIYA」(4thアルバム収録) →「崇シ増シ×××物語」(2ndアルバム収録) → 「乙女ノ手札」 (1stアルバム収録) へ、曲が進んでいくと、ばってん少女隊が歴代のアルバムで歌ってきた「和のテイスト」の曲をたどっていけるように構成されています。
 「OiSa」から入った隊員さんにも、昔の、ビクター時代 (1stアルバム「ますとばい」と、2ndアルバム「BGM」) のばってん少女隊の曲へ、スムーズに入っていけるように工夫がされているのだと感じました。

 さらに中盤以降の「秋」セトリでも、MCをはさんで、ビクター時代の曲が追加されていました。

MC
9. ハカタダンスホールベイベー 
10. MEGRRY GO ROUND
11. Just mean it! (春) →ますとばい! (秋)
 
※Just mean it! (3rdアルバム収録) → ますとばい!(1stアルバム収録)

 後のMCでもメンバーからコメントがありましたが「最近、『OiSa』からばってん少女隊を知った人は、「ますとばい!」で私たちがヘドバンしてる姿を観て、驚いたかもしれない」
  ばってん少女隊は、2019年までのビクター時代はゴリゴリの「生バンド路線」のグループでした。
 そのころから観ている隊員さん。。。というか私自身が、上記のコメントを聞いてハッとしたのですが、確かに「わたし、恋始めたってよ!」(MVはこちら) のような美しい世界観の曲から入って、いきなりライブで「ますとばい!」(ライブ映像はこちら) を観たら、驚いて上手く入っていけないかもしれません。
 そのあたりを、うまく、ギャップを感じないように考えられたセトリを「春」から実践していて、そこは変にいじらず、むしろ、昔からライブで大事に「育ててきた曲たち」を、しっかりと組み込んだセトリなのだと感じました。

 なんというか、「コール有りだったころのばってん少女隊」の曲も、しっかり聴いてほしい。そんな思いを感じるセトリでした。


●中盤:「秋」も楽しい! りるみゆトーク!

 年少メンバーりるみゆを中心にトークを回してく、りるみゆトーク!のコーナー、「春」は大好評でしたが、「秋の入隊式」でも健在でした。

 4〜8曲目「和のセトリ」を含むブロックをやった後のMCで。。。
りるあ「 (棒読みで) はい、みなさん、5曲続けて披露しました」
観客「 (カンペ読んでるの丸出しだ。。。) 」
りるあ「すごく、かっこいいブロックでしたね。はい。かっこいいブロックになって。。。かっこつけました♪」
観客「 (今度は、小泉進次郎構文だ。。。)」
「あのー。。。」
観客「 (おお、美舞ちゃん、なんだ?)」
「すごく疲れました。お水飲んでも良いですか?」
観客「 (水飲みたかっただけかーい!)」
「今日、みんな楽屋でテンションが高くて。。。えっと。。。何から話せば良いのか。。。」
  (たまらず上田さん美舞ちゃんにヒソヒソ声でアドバイス)
  (お客さんも、何となく空気を察して、いったん自分たちの席に座る)
りるあ「あのぉ、ワンマンライブ、久しぶりでぇ、りるみゆトークも久しぶりでぇ。。。今、調子をつかんでるところです!」
観客「 (おお! いさぎよいまでにぶっちゃげた!もはや、拍手!) パチパチパチ!」


○「なぜ3足? 上田さんの靴 (くつ) の話」
上田さんの靴が3足あったんだよね?」
りるあ「そうです! 控室の前に靴があって、靴には名前が書いてあるんですけど、『上田』って書いてある靴が右足が1つあって、その隣に、左足2つあって、全部で『上田』が3足あるなぁ〜、え〜? なんでだ〜?ってパニックになったんです」
観客「 (靴が3足???) 」
りるあ「で、ナゾが解けたんです! もともと、上田さんが履いてた靴をりるあがもらったから、『上田』の名前が残ってて、『蒼井』って文字が消えちゃってたってことだったんです」
上田「。。。今日は、"いつも上田がしゃべってるみたいに、りるみゆでしゃべってみようね" ってスタッフさんと打ち合わせしてたんですけど、その結果がコレですよ!」
観客「 (笑) 」
理子ちゃんみたいに話せました♪」
上田「私、あんな感じ?」
「はい! (めっちゃ笑顔) 」
瀬田「2人で、楽屋でめっちゃ打ち合わせしてたもんね♪」
上田「まぁ、みなさんも座ってもらって、良い癒しの時間になったと思います (笑) 。ここからは、楽しく踊れるブロックに入っていきますよ!」
 
 一斉に立ち上がるお客さん、そして、「ハカタダンスホールベイベー」(ライブ映像はこちら) へ。
 りるみゆトーク、今回のエピソードは1つだけでしたが、会場全体でりるみゆを見守る感じ、りるあちゃんの唯一無二のふわふわしたトーク (←褒めてます) 、そして、やっぱり美舞ちゃん上田さんを「尊敬している」感じ、あの空気感は今回も健在でした。


●終盤:「さがしもの」の向こう側

 癒しのトーク時間から一転、ライブ終盤にかけてアゲ曲を一気にたたみかけました!

11. ますとばい!
12. ありがとーと
MC 私たちはヘドバンもします!
13. FREEな波に乗って
14. おっしょい!
15. さがしもの

 特に圧巻だったのが、鉄板アゲ曲「おっしょい!」で会場を最高潮まで盛り上げてからの「さがしもの」でした。
 過去のイベントでもメンバーから、「さがしもの」の振り付けはとにかく体力を持っていかれる、というコメントがあった通り、サビで何度も足を上げるランニングみたいな振りがあったりと、ほぼ「体操」です。
 汗をびっしょりにかいた上田さんが、必死の表情で足を上げていた姿は本当に大変そうでした。でも、なぜか不思議と「かわいそう」には観えないというか、一緒に「がんばれ!」と思わせてくれるのが、上田さんの良いところ。
 最後の最後まで、力を出し切った「さがしもの」でライブ本編は終了となりました。

上田「最後まで踊りましたねー! 本当に、みなさんのペンライトがキレイでした。ここで、告知です! 私たちは、10/19、NEWアルバム『九祭』をリリースします! そして、このアルバムを引っさげて、11/26、中野サンプラザでワンマンライブをします!」
春乃「"今までのばってん少女隊" を好きになってくれた方に、"これからのばってん少女隊" を、もっと好きになろうと思ってもらえる、そんなライブになると思います」
上田「私たちの意見も本当にたくさん聞いていただいてライブを作っています。今のばってん少女隊じゃないと観ることができない、そういうライブにしますので、11/26、是非中野サンプラザへ来てください!
 それでは、以上、私たち、ばってん少女隊ぃいいいい。。。」
6人「だぁー!!! ありがとうございましたー!!!」


 こうして本編は終了しましたが、この時点で19:51。
 最年少メンバー柳美舞ちゃん (15歳、中学3年生) の "シンデレラタイム" 20:00まで残り時間は10分を切っていました。
 アンコール曲について、公式Instagramで、隊員さんから投票を受け付けて、最も票の多かった曲をやることが告知されていましたが。。。
 最後の曲は何になるのか、そして、残り時間まで10分を切っている状況で、間に合うのか?
  「秋の入隊式」、最後の最後で、ハラハラする状況になりました。

 アンコールを求めるお客さんの手拍子が会場を包み、本編終了から約1分後、暗がりの中、6人が本編衣装のまま、登場しました。
 ステージがパッと明るくなり、そこに飛び込んできたのは。。。
 後列4人
 前列2人 (上田さんと、りるあちゃん)
 ↑こんなフォーメーションで「びびび美少女」(フル尺のライブ映像はこちら) を歌う、「6人の笑顔」でした。

  「びびび美少女」は、1stアルバム「ますとばい」収録のスカコア曲で、コール有りだったころのばってん少女隊ステージを何度も盛り上げてくれた曲です (ちなみに、2番終わりに "ガチ恋口上" を入れる曲だったりします) 。
 曲のテンポがすごく速くて、ダンスする6人にとっては、「さがしもの」の向こう側に、こんなハードな曲が選ばれちゃったよ! みたいな感じだったでしょうか?
 しかし、そこはばってん少女隊、最後まで全力でパフォーマンスです。
 最後の最後、「びびびと来るよ!」を最年少メンバー柳美舞ちゃんが決めて、フィニッシュ! 本日の演目は全て終了となりました。

上田「アンケートで選ばれた、『びびび美少女』をやりましたー!」
瀬田「いや〜『さがしもの』を乗り越えたと思ったら、最後に『びびび美少女』があったよ (笑) 」
 今日、メンバーの耳にはイヤモニが装着されていたので、スタッフさんからの指示を聞きながらだったと思いますが、残り時間、最後の数分をフルに使って、今後の各種出演イベントの告知を行い、最後に上田さんから締めの言葉で「11/26@中野サンプラザ」の告知が行われました。
上田「11/26、中野サンプラザで、隊員さんとまた会えるのを、楽しみにしています! それでは以上、私たち、ばってん少女隊ぃいいいい。。。」
6人「だぁー!!!! ありがとうございましたー!!!!」


■雑感

 告知のとき、上田さんは、だいたい「遊びに来てください」って言います。「○月○日に、ばってん少女隊のライブがあるから、良かったら遊びに来てください」みたいな感じで言います。
  「遊びに来てください」=楽しみに来てね、変に「出勤義務」みたいに思わなくて良いからね、ってことだと思います。
 ただ、そんな上田さんが「11/26@中野サンプラザ」の告知に関しては「遊びに来てください」じゃなくて、「私たちに会いに来てください」って言い方をします。今日もそうでした。
 もしかしたら、私が記憶してないだけで「遊びに来て」って言ったこともあったかもしれないけれど、ニュアンスが、他のイベントとは違うんだ、ということを言いたいのです。

 「11/26@中野サンプラザ」はガチ。

 ところで、今日最後に披露された「びびび美少女」は、たぶん、コール有りのころから応援している隊員さんの投票が集まって決まったのだと思います。
 1stアルバムの曲だし、きっとこの曲が初披露された「田舎娘1stツアー」(2017年3月末~2017年4月頭にかけて東名阪福で行われたツアー) のころから、ばってん少女隊を応援してる隊員さんが多く投票したんじゃないかな、と。
 新しい曲は、黙ってても本編でやってくれるから、久しくやっていない「あの名曲をやってほしい」そういう気持ちから、票が集まったのだと思います。

 何が言いたいかと言うと。。。
 ばってん少女隊は、本当にたくさんの武器を持っています。そして、来月リリースされるアルバムで、さらにその武器が増えます。
 これらを総動員して、ガチの「中野サンプラザ」を迎えます。

 良いライブにならないわけがないじゃない。

 ばってん少女隊史上、最大規模のワンマンライブ、中野サンプラザ!
 彼女たちは大きなステージに立つんだ!
 誰が応援するんだ?
 俺たちだろう!
 11/26、中野サンプラザへ集合! 突撃だ!


 そんなわけで「秋の入隊式」、1日2本のワンマンライブ、お疲れ様でした。
 夏フェス等、イベント続きの中、毎回こんなにすごいライブを作り上げてくるばってん少女隊、本当にすごいグループです。
 レポ書くだけでもめっちゃ時間かかりましたから。
 。。。とりあえず、今日のところは愛ちゃんのブログ読んで寝まーす。



ここまで読んでいただきありがとうございます。
よろしければ、♡のボタン(通称スキ・マーク)を押してみてください。
メッセージがランダムで1つ表示されます。全部で8種類あります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?