見出し画像

【ライブレポ】ばってん少女隊 「虹ノ湊」リリイベ@道の駅むなかた〜「何もないが 愛はあった」と、希山愛は言った〜

 本日は、道の駅むなかた・「芝生広場」付近特設スペースにて行われた、ばってん少女隊「虹ノ湊」リリースイベントを観てきました。

 6.26@大阪・もりのみやキューズモールBASEから始まった、ミニライブ+特典会のスタイルでの「虹ノ湊」のリリースイベントも、本日がファイナルとなります (※) 。

(※) 特典会の実施は、6.25@サンライズビル東京、7.18 SPARK2022@山梨・山中湖でも有り

 そして、ファイナルの日に、ばってん少女隊道の駅むなかたにやって来ました。
 道の駅むなかたでは、2016年3月末のばってん少女隊宗像市観光大使就任発表以来、これまで様々なイベントが行われており、特に、2020年に世の中が大規模なイベントができなくなって以降、ばってん少女隊に何度も会場を提供くださいました。

  • 緊急事態宣言以降、最初の有観客ライブ (2020年 7.19ドライブイン生放送イベント『九州の台所・道の駅むなかたで歌って踊って食べまくろう!公開生放送 By GuuGoo』) 

  • 同上、対面での特典会 (2021年 7.4 「FREEな波に乗って」リリースイベント) 

 隊員さんたちにとっての聖地であり、クドーさん (※) を始めとする道の駅むなかたの店員さんは、ばってん少女隊、および隊員さんに対して、いつも優しい対応をしてくださる場所でもあります。

(※)クドーさん
 道の駅むなかたの開発部長。ばってん少女隊道の駅むなかたと様々なコラボができるようになったのは、明らかにクドーさん道の駅むなかたに来られてから。
 営業部長をされていた頃から、隊員さんに大人気で、クドーさんと2sを撮ることが、道の駅むなかたへ行く隊員の目的の1つだったりする。

 6月にばってん少女隊が結成7周年を迎えたということで、今日は店内の様々な売り場でばってん少女隊のポップが飾ってあり、ちょっと歩けば「ここも!」「ここにも!」「あそこにも!」

 すごい! これぞ観光大使!

 「写真撮影OK」とのことでしたので、観光大使の勇姿を、以下に掲載させていただきます。

 これこれ! これが観たかったんですよ!
 準備いただき、ありがとうございました。

 本日のイベントは、優先観覧エリア整理券配布、特典券付商品購入の際に、道の駅むなかたでの1,000円分のレシートが必要となるのですが、「特別価格」として値下げまでしてくださる神対応。
 大勢の隊員さんがウキウキで買い物をして、会場の芝生広場へ向かうのでありました。


■ライブレポ

概要 (セットリスト)

13:03開始 ミニライブ約30分
観客約250人(優先約200人)
-------------------------------------------
セットリスト
1.OiSa
2.虹ノ湊
MC 自己紹介 (1人ずつキャッチコピー付き) 、お昼何食べた?
3.FREEな波に乗って
4.おっしょい!
5.スウィンギタイ
告知、最後のあいさつ

もう一献 (アンコール)
1.虹ノ湊
告知、最後の最後のあいさつ
-------------------------------------------

●会場の様子

 本日のイベント会場となる芝生広場は、道の駅むなかた・宗像観光おみやげ館の隣にある、2,500㎡の広々とした芝生スペース。
 優先観覧エリアには、感染症拡大防止のため、立ち位置を示すマーカーが端にあり、声出しNG、マスク着用など、いつも通り (下手側に女性・お子様優先エリア有り) でした。

 ただ、今日が "いつも" と少しだけ違うのは、ココが福岡県宗像市の、道の駅むなかたであること。
 定刻より15分ほど前に虹ノ湊衣装のばってん少女隊が登場し、公開リハーサルが行われましたが、なんというか、集まってるお客さんの雰囲気が、とても優しい。

 一言で言えば "ホーム感" がすごい!

 特設ステージがいつもより奥行き狭めだったからか、立ち位置の確認中、メンバー同士で手が当たっちゃったりすると、お客さんから温かい笑いが自然と起こります。
 ステージの広さを感覚的につかまなくてはならず、本番直前なので、焦ってパニくりそうな場面ですが、今日は終始温かい雰囲気が会場を包みこんでいて、6人が笑顔でわちゃわちゃしながら公開リハーサルを進めることができ、この雰囲気を味わえただけでも「今日来て良かった。。。」と思えるほどでした。
 「ジャン!ジャン!ジャン!」の1番を2回やって、リハは終了。
 さぁ、いよいよ本番スタートです!

雨は降らず、良い天気でした♪


●本編

 定刻を少し過ぎた13:03、ばってん少女隊6人が「無」で登場。1曲目は「OiSa」でした。

 実は個人的に、今日の会場には不安材料が1つだけあって、去年「FREEな波に乗って」のトークイベント (2021年 7.4) がココであったとき、音が通りにくいというか、周囲に何も無いため音が飛び散らかるような、優先観覧エリアの後方だと、ステージの言葉が聴き取れなくなる感じがありました。

 その点が少しだけ不安だったのです。。。がっ、今年はその点が見事に修正され、音がとてもよく響き、歌詞の一つひとつがクリアに聴こえ、優先観覧エリア外にいても、全然問題ありません。

 宗像の大空に響く、幻想的な「OiSa」が披露されました。

 続く2曲目には、「虹ノ湊」。
 本日の主役が早くも登場し、サビで会場全体でワイパー♪
 この「虹ノ湊」が。。。本当に楽しかった!

 わたくし、いつもメモ取りながら観てるタイプで、曲中あんまりアクションしない人間なのですが、青空の下、"ホーム感あふれる雰囲気" の開放感に、なんかもーテンションが最高潮にアガりまして、暑さなんか忘れ、全サビ、思いっきりワイパーしました♪

 宗像市の神湊 (読み:こうのみなと) にちなんだタイトル「虹ノ湊」。
 聖地道の駅むなかたでの初披露は、会場が一体となり楽しんだ、最高の「虹ノ湊」でした。


上田道の駅むなかたへお越しの皆さん、こんにちは! 私たち、ばってん少女隊ぃいいいい」
6人「だぁーーー!!! よろしくお願いします!」

 1人ずつキャッチコピー付きの自己紹介。
 今日の会場で、1番映えるのは、美舞ちゃん (柳美舞) の「し〜んぱ〜い、ないさぁ〜!」
 宗像の山に反響して、山びこが聞こえ (た気がし) ました。

春乃「今日は道の駅むなかたでのイベントということで、美味しいもの食べましたか?」
観客「 (食べましたよ〜♪ 、みたいなリアクション) 」
希山「私は、吉田さん (YouTube等でコラボした宗像の農家さん) の大学芋と、あと、米粉パン工房 姫の穂 (道の駅むなかたに併設されているパン屋さん) に朝一番で行って、きなこあげぱんを買いました♪ すっごい美味しくて。。。後でみんなにも分けてあげるね」
上田は、いっつも1個を6人で分け与えようとしてくれるんですよ〜」
観客「パチパチパチ (拍手) !」
春乃「私は、お母さんに頼まれたので、わかめドレッシング買いました」
観客「 (オレモー!) 」
りるあ「私は姫の穂で、BLTバーガー (ベーコン・レタス・トマトと玉子を挟んだバーガー) と、あとくるみぱんを買いました」
美舞「私も姫の穂で、キャラメルナッツみたいな甘いのを食べました♪」

上田「さぁ、美味しいものを食べてエネルギーをチャージして、後半も楽しい曲を用意してきたので、熱中症に気をつけて、踊ってください!」
 上田さん (上田理子) の号令で、6人が輪になって始まったのは「FREEな波に乗って」。
 AメロもBメロもクラップで会場が1つに♪

 そして、後半の個人的クライマックスは、"お祭り曲 of お祭り曲" の「おっしょい!」。

瀬田「皆さん、ここからおっしょい!タイムです!」
 ギアがグンッと上がり、会場の「一体感」がもう1段階増すのを感じました。

りるあ口上「 (直前の「駆け抜けていきたいっちゃもんね」の最後を「もーんねー!」と高〜い声で伸ばしてから) 皆さん! めちゃめちゃ暑いけど、もっともっとアツくなりましょう!」

 サビで会場全体、おっしょいジャンプ!
 優先観覧エリア内は、立ち位置から動いてはダメなので、皆さん腕をあげたり、その場でのアクションで応戦していましたが、本当に楽しくて踊りたくなる「おっしょい!」に続き、「スウィンギタイ」が力いっぱい披露され、お時間いっぱい。
 ミニライブは終了となりました。


 最後に、各種告知( 明日からのSPARK 2022 in YAMANAKAKO出演11月の中野サンプラザワンマンライブのオフィシャル先行受付中) を行って。。。

上田「ミニライブありがとうございました! いゃ〜、すごく暑いですね! この後、特典会があるんですけど、皆さん少し時間があるので、涼しいところで体調を整えてからきてください」
瀬田「私たちも整えてから出てきますので」
上田「それでは以上、私たち、ばってん少女隊ぃいいいいい」
6人「だぁーーー!!! ありがとうございましたー!」


■雑感

●①米粉パン工房 姫の穂

 MCで、米粉パン工房 姫の穂の話題があがりましたが、ライブ前からずっと、今日のレポでは姫の穂について書こうと思ってたんですよ。

 というのも。。。
 道の駅むなかたでご飯を食べる場合、「レストラン おふくろ食堂はまゆう」が断然オススメで、宗像で獲れた、新鮮なお魚を使った美味しい料理が食べられます (私が好きなのは「鯛とぶり丼」/1,480円) 。

 ただ、注意が必要なのが "営業時間" です。
 11時〜16時 (オーダーストップは15時30分) なのですが、すごく大人気の食堂なので、早めに営業終了となる場合があったりします。

 実は、わたくし、7周年記念ライブ (7.3@福岡国際会議場) の前日、宗像観光をして15時すぎに道の駅むなかたへ着いたのですが、ちょうど「はまゆう」が終わっており。。。「お腹がすいたぁあああああ」ってなったんです。

 そのとき思い出したのが、以前、愛ちゃん (希山愛)Instagramで紹介していた、米粉パン工房 姫の穂でした。

 宗像市・福津市で穫れた、”お米で作った米粉パン” 専門店。
 道の駅むなかた正面入口を出て、釣川方向に併設されている建物の1階にあり、このお店は朝9時〜17時まで開いています♪
 さらに推したいポイントがあって、メニューも豊富で面白いパンが販売されているんです。

 はい、こちらを見てください。

 ベーコンエッグが、パンの上に乗っている、いわゆる、ラピュタパンです (正式な商品名は「むなかた玉子」)!
 これを見つけたときは、心の中で「うおおおお」ってなりましたよ。

 しかも安いんです!
 ラピュタパンは200円、フレンチトーストは180円でした。

 姫の穂の2階は休憩スペースになっていて、買ってすぐ食べることができます (なお、その場合はイートイン扱いになり消費税が変わるため、会計の際に「上の階で食べます」と申し出る必要があります) 。

 安くて美味しい姫の穂パンに命を救っていただきました、というお話でした。本当にありがとうございました。

店内の写真、ブログ掲載OKとのことでUPします♪


●②リリイベの「もう一献」、復活

 特典会が進み、16時を少し回った頃に、ばってん少女隊公式アカウントから、重要なツイートが。


 なんだってー!? もう1曲歌う!?

 おじさんは「ぼちぼち福岡空港へ向かうかー」なんて思ってたタイミングでしたよ。
 2020年以降に隊員さんになった方向けに説明すると、2019年までは、全ての特典会が終了した後に、最後まで残ったファンの人々に向けて、ばってん少女隊がアンコールとして数曲披露する「もう一献」が、リリイベの定番でした。
 しかし、現在のご時世となり、リリイベでの「もう一献」は行われなくなってしまい。。。

 ちなみに、調べると「もう一献」は、彼女たちにとって最初のシングル「ばってん少女。」のリリイベ初日 (2015年 8.16@福岡天神ソラリアプラザ) からやっていたことが分かります。

楽しかった!めっちゃ楽しかった!
TNC夏祭りより上手くなったねとか言ってもらえて、すっごい嬉しかったです( ๑˃̶ ॣꇴ ॣ˂̶)⁺

皆がまだ物足りないとかゆーからぁ
ばってん少女。もう一回やっちゃったじゃん!←

ばってん少女隊オフィシャルブログ:上田理子/2015年8月17日

 昔から、ばってん少女隊にとっての "ファンへのお返し" とは、自分たちの「最高の音楽」を魅せることだったのですね。


 時刻は16時31分をまわり、本日、全ての特典会が終了して。。。
上田「暑い中、待っていただいたので、もう1曲、皆さんと踊りたいと思います!」

 現在のご時世になって、止まっていた「もう一献のお時間」が返ってきました!

 会場も大盛り上がり。本編より、さらに最高の「虹ノ湊」が披露され、最後まで残っていた約150人の隊員さんとばってん少女隊で、腕を左右にワイパー♪
 愛ちゃんが、菩薩の笑顔でサビ中、ずっとジャンプしながらワイパーしていた姿が印象的でした。

 ちなみに、先日のリリイベ (2022年7.10@ステラタウン大宮) のレポで「宿題もやらなくていいや」のところで美舞ちゃんが「体育座りしている」と書きましたが、MVをよく観ると、3:10〜のシーンでチラっと映っていて、「しゃがんでるだけ」にも見えます。これを体育座りとするか否か、"審議" ですね。
 ただ、美舞ちゃんがやると、体育座りにしか見えなくて、それが最高にイイ! ということを分かってくれる隊員さんは少なくない (はず) 。
 → 7.17追記:情報いただきました。特典会で本人に確認したところ、「体育座り」で間違いないそうです。しんのすけ@春日部人 (かすかべんちゅ) さん (※) 、ありがとうございました!

(※) ◇今月の隊員さん◇ 第71回:しんのすけ@春日部人 (かすかべんちゅ) さん


上田「最後の最後まで、ありがとうございました!」
春乃中野サンプラザでのワンマンライブ、オフィシャル先行は明後日が最終日となってますので、迷ってる方は是非この機会にエントリーお願いします!」
上田「。。。明後日 (7月18日) って、あなた誕生日じゃない!」
春乃「そーだ (笑)! 」
上田「あと、中野サンプラザ当日11月26日は、私、上田理子の誕生日でもありますから、それも忘れないでくださいね (笑) !
 明日からは山中湖でのフェスに出演します。いよいよ本格的に夏フェスが始まりますね。また私たちと一緒にまた盛り上がりましょう!
 それでは以上、私たち、ばってん少女隊ぃいいい。。。」
6人「だぁーーー!!!」


●③なんで、こんな何もないとこに来るとー?

 というわけで、今日は本当に「隊員さんたち」が集まった、素晴らしいイベントでした。
 ばってん少女隊を知らない方もステージを観る "フェス" や、"ショッピングモールのリリイベ" とも違う、温かい、ばってん少女隊愛あふれるイベント。
 「新規獲得」は常にアイドルの必須課題ですが、たまには今日のような、"ホーム" のイベントも良い。そんなことを感じるイベントで、会場のお客さんみんなが本当に “良い笑顔" でイベントを楽しんでいました。
 私は一度も経験がないのですが、今はなき聖地:かしいかえんや、天神コア屋上でのイベントも、きっとこんな感じだったんだろうなぁ、とも感じさせてくれるイベントでした。

 ちなみに、わたくし、今回は前日入りして宗像大島に泊まり、楽しく大島観光ができたのですが、それはまた別の話。
 で、観光中に出会った、地元宗像の方々ほぼ全員から言われたのが
「なんで、こんな何もないとこに来るとー?」
 という言葉でした。

 いやいや、宗像には他のどの土地でも味わえない、観光大使ばってん少女隊を包み込む、愛があるじゃないですか!
 愛だろっ愛!

 イベント終了時間が予想より押しまくって、「もう一献」終了後、ダッシュでかっとび東京に戻り、このレポを書いているのですが、余韻で宗像ロスがすごいですよ。
 はぁあああ (ため息) 。もう昨日に戻りてぇ。

 さしあたり、愛ちゃんのブログ読んで寝ま〜す。
 本当に楽しいイベントでした。
 どうもありがとうございました。


ここまで読んでいただきありがとうございます。
よろしければ、♡のボタン(通称スキ・マーク)を押してみてください。
メッセージがランダムで1つ表示されます。全部で8種類あります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?