見出し画像

◇今月の隊員さん◇ 第88回:な お ぴ ーさん

【プロフィール】-----------------------
男性、20代、職業:製造業、埼玉県在住
ツイッター●https://twitter.com/naosd98
隊員歴:2017年9月から
主なアイドル遍歴:ももいろクローバーZ、私立恵比寿中学
---------------------------------■■■■

 な お ぴ ーさんは、埼玉県在住、24歳の男性隊員。ばってん少女隊には「幻の現場」とも呼ぶべきライブが2つある。1つは昨年、ぐーぐうCHで公開された、福岡県久留米市立南筑高校生限定ライブ、そしてもう1つが2020年1月23日、大分県にある立命館アジア太平洋大学 (以下、APU) で行われた学生限定ライブだ。
 APUのライブに運良く参戦でき、コロナ禍でしばし現場を離れたが、2022年に再び現場へ戻ってきた彼に、ばってん少女隊、推しの希山愛さん、そして久しぶりの現場について思うところなど、様々に語ってもらった。


■幻のAPUライブ

 ばってん少女隊は、初現場が田舎娘2ndの大分 (2017年 9.30@大分・DRUM Be-0)  で、それから九州のライブを中心に、現場へ行くようになりました。
 APUでのライブが行われた2020年、僕は大分県の別の学校に通う大学生だったんですけど、先日、ぐーぐうCHの動画に登場されたイ・クニ教授のFacebookにライブ告知が載っていて、それに気づいた隊員さんからAPUでライブがあることを聞いていました。
 それから、私立恵比寿中学の現場仲間のつながりで、APUに通ってる知り合いがいて「ばってん少女隊がAPUでライブやるらしいんだけど、何か知ってる?」と連絡があったり。
 マーケティングの授業の一環として、”ばってん少女隊を海外へ売り出す戦略を立てるにはどうすれば良いか、実際にライブを体験して考えよう” という主旨で開催されるライブ、ということでした。
 ただ、ライブを観られるのはAPU学生限定だと思っていたので「あー近いけど、観られないんだろうな」と思ってたんですよ。でも、当日開場が始まったら、知り合いから「APU学生でなくても入れるから来なよ」という連絡があって。
 急いで準備して家を出て、1時間くらいかけてAPUに着き、運良くライブを観ることができました。

 僕が着いたときには、登場曲「but-show TiME」が流れてるくらいのタイミングだったから、ライブ前に何があったかは分からないです。
 ほとんどの人がサイリウムを持ってて、スタートから盛り上がってました。お客さんはイ・クニ教授の授業を受けている学生さんが中心だったのかな? ちょっと詳しくは分からないですけど。
セトリは13曲、1時間30分くらい、がっつり普通のワンマンライブくらいのボリュームでした。会場は、普段講演会をやるような講堂で、お客さんの数は300人くらいだったかと思います。
 ばってん少女隊を初めて観るお客さんばかりでしたけど、皆さんノリが良くて。
 1曲終わるごとにお客さんから「かわいい、かわいい」って自然と声が上がるので、上田さん (上田理子) が「普段、こんなにかわいいって言われないから嬉しい」って言ってました (笑) 。それから、ライブをやる前にばってん少女隊メンバーは、APUでマーケティングの授業を2回受けたそうです。

 ライブ中は、当時のお約束だったコール「BDM」の「せ・た、さ・く・らー!」とか、「乙女の手札」の2番始まり「そろそろ2番よ、そらちゃん!」とか、そういうのを全部一人で叫んで周りの学生に笑われましたけど、会場全体のボルテージが高かったので、テンション上がっちゃって、イッちゃいました (笑) 。
 途中、メンバーが客席に降りてきてくれた場面もあって、僕は通路側最前列にいたんですけど、講堂の通路なので、人が一人通れるくらいの幅しかなくて、おいおいっていうくらい、すごく近い距離にメンバーが来るんですよ。本当に目の前に瀬田さん (瀬田さくら) が来たときは、逆に2歩ほど引いてしまいました (笑) 。
 ライブが終わって、ばってん少女隊公式TwitterでAPUライブのツイートがあがり、ほとんどの隊員さんが「えっ!? そんなライブがあったの???」って、びっくりした感じだったと思います。


■現場を離れた理由

 それから、あの日の夜には、もう1つ大きなニュースがありました。
”脱・箱入り娘” 宣言の動画がYouTubeにアップされて、僕はAPUライブからの帰り道の電車やバスの中で、あの動画を観た記憶があります。
 2019年、グループが解散の危機に直面していたとか、ビクターとのメジャーレーベル契約が打ち切られたなど、色々なことが重なって起こっていて。
 ただ、なんというか。。。あの日のAPUでのライブは本当に楽しかったし、その10日前には、推しの愛ちゃん (希山愛) 二十歳の生誕祭:愛20 (2020年 1.13@福岡DRUM Be-1) という、本当に愛にあふれたライブを観て。。。自分の中で、1つの到達点に達したような感覚がありました。
 コロナ禍になり、ほとんどの現場が中止、延期になったことなども原因の1つではありますが、2つの最高の現場を体験したことで、燃え尽きた感があり、僕はいったん現場を離れました。

 大学は、大分大学に通っていました。
 もともと沖縄県出身で、高校生のとき、映画「幕が上がる」のイベントで、ももいろクローバーZが近所のイオンモール (2015年 8.13@イオンモール沖縄ライカム) にやって来たのを観に行ったのがアイドル初現場です。
 2017年、大学進学を機に大分県で一人暮らしを始めて、色々なアイドルの現場に行くようになりました。
 当時は、髪の毛の色をちょくちょく変えてて、緑、ピンク、ピンクが落ちかけてオレンジっぽかったときもあったし、赤もやりました。メッシュで一部だけピンクとかもしましたね。
 特にピンクのときは目立ってました (笑) 。特典会で、6人全員握手会に行ったら、当時メンバーカラー:ピンクだったありっさー (西垣有彩) に頭を触られそうになったんですよ (笑) 。6人横一列に並んで握手していって、ありっさーの前に行ったら「あぁ〜すごぉ~い♪」って、僕の頭の上を、なでるような仕草をして。
 アイドルとファンの間を仕切るものは何もなかった、コロナ禍になる前の特典会って感じです (笑) 。
 あの頃は、現場に行くと、同世代の人だけで10人以上の集まりがありました。年が近い同士で宗像大島などを1泊2日旅行したりしましたが。。。今はみんな、ほとんど現場からいなくなっちゃいましたね。


■2年半ぶりの特典会

 先ほども少し触れた通り、推しは愛ちゃん (希山愛) です。特に、ありっさーと一緒にいるときの愛ちゃんが好きでした。”にしがきやま” コンビ。性格的に、二人しか持っていない独特で似た部分がありましたし、二人ではしゃいだりしてるときの空気感含めて、全部好きでした。
 愛ちゃんが振付を考えた、二人のユニット曲「宗像・大島・ヨーロレイヒー」。披露されることの少ないレア曲でしたが、実はあの曲が披露された現場 (※) は、幸運にも全通してるんです。本当に運が良くて。

(※)「宗像・大島・ヨーロレイヒー」披露現場一覧
・7.16旗揚げ記念大会 (2018年 7.16@福岡国際会議場)
・田舎娘3rd (2018年 9.24@大阪・味園ユニバース)
・田舎娘5th (2019年 9.22@山口・周南RISING HALL、9.23@大阪・梅田CLUB QUATTRO、10.13@鹿児島・CAPARVO HALL、11.24@熊本・B.9 V1)

 大学時代は髪の毛の色を派手にしたり色々やってましたけど、見た目と違って中学〜高校と、委員会活動とか、大学では部活のキャプテンをやったり、実は真面目にやってきたタイプです。
 愛ちゃんと僕とで共通しているところは。。。この質問は、自分では答えを思いつかなかったので、知り合いの隊員さんに聞いたら、”気遣い” だそうです。
 もめ事が嫌いで、例えば他人が怒られている姿を見ると、自分も落ち込んでしまうような性格なので、そういうことが起こらないよう周囲に配慮して行動するタイプだとは思います。愛ちゃんの、菩薩のような愛には全然かなわないですけど (笑) 。

 昔から数学と化学が得意だったので、大学では化学を専攻し、現在は医薬品開発の研究員として働いています。
 職場の雰囲気は。。。大学の研究室の延長みたいな感じで、いわゆるサラリーマン、という感じではないですね。服装も出勤時間も自由ですし。
 大学時代と違うのは、接する人の年齢層が広がったところですかね。おじいちゃんくらいの年齢のアドバイザーさんたちがいて、僕はいつもその方々のお世話をさせてもらってます (笑) 。

 希山さんに再会するきっかけは、去年の4月、福岡で久しぶりに隊員さんたちと飲んだことです。ちょうどSPPINSとのコラボ特典会 (2022年 4.10@福岡PARCO) の前日で、「明日来なよ」って言われて、約2年半ぶりの特典会に行きました。
「僕のこと、愛ちゃんは覚えてくれているかな。。。」と、ちょっと不安、少し期待しながら自分の順番が来て。。。会った瞬間、愛ちゃんから「めっちゃ久しぶりですね!」って。「髪色明るいイメージだったので、黒髪新鮮です♪」と言ってもらいました。
 就職して、髪の毛の色も黒に落ち着かせ、マスクもしてましたから、見た目は以前とだいぶ変わったと思います。しかも2年以上も特典会に行ってない。なのに、会った瞬間そんな嬉しいことを言ってくれる希山愛さん。全人類が推すべきアイドルだと思いました。


■りるみゆが初めて "隊員の声" を聴いたライブ

 久しぶりに現場に行くと、知らない人がたくさん増えていて驚きますね。
 特典会で、愛ちゃんのレーンに並んでるとき、「昔なら、あの人がいたよなぁ」とか、不意に知ってる顔を探してる自分がいます。
 去年6月に勤務地が埼玉県になったので引っ越したんですけど、ステラタウン大宮での「虹ノ湊」のリリイベ (2022年 7.10) に行ったら、ある古参隊員さんから「これからも関東でちょくちょくイベントあると思うから、良かったら顔出してみてよ」と言ってもらったのが嬉しかったです。

 それから、また現場に行くようになって。。。
 2022年、特に印象に残ってる現場は、10月に行われた、THE DROP FESTIVAL 2022 in Japan (2022年 10.29@宮崎・青島こどものくに) ですね。
 あの現場は「声出し」が解禁になったんですよ。フェスの始まりで「ステージに合わせて口ずさんでOKです」とアナウンスがあって、ばってん少女隊のステージは後半だったので、会場も温まってて、あの日1番盛り上がったんじゃないですかね。
 セトリは全て「九祭」の曲だったので、みんな、その場でコールを考えて入れるような感じでした。
 例えば「御祭sawagi」のサビのとき、
「夢見ていたいんだ (オイ! オイ! オイ! オイ!) 」
「高鳴っていたいんだ (オイ! オイ! オイ! オイ!) 」
 って感じでコールしたり。。。
 サビ終わりの「だから」に合わせて。。。
「 (はい! せーの!) やめられないから止められない」みたいな (笑) 。面白かったです。
「虹ノ湊」も、イントロの「Oh!」や、アウトロの「Yeah!」を、隊員全員で大合唱。メンバーも会場も、みんな笑ってました。
 考えてみると、りるあちゃん (蒼井りるあ) 美舞ちゃん (柳美舞) にとっては、初めて “隊員の声” を聴いたライブです。本当に運良く、貴重な現場に行けてるんですよ。


■今までで、1番嬉しかったレス

 11月の中野サンプラザ (2022年 11.26@中野サンプラザ) では、田舎娘5thの熊本 (2019年 11.24@熊本B.9 V1) 以来、約3年ぶりにばってん少女隊のワンマンライブを観に行きました。
 最後のあいさつで、愛ちゃんは「昔から応援してくださる方も、最近好きになってくださった方も、自分にとって隊員さん一人ひとりが大切で宝物」と言っていました。本当にそうですよね。
 現場歴は関係なくて、今いる人たちが全員偉いと思ってます。今の現場がどんな感じで、どう楽しいか。それは今いる人しか知らないはずです。昔を知ってる人もすごいですけど、新規とか古参とかじゃなくて、今が大事だと思ってます。

 翌週の特典会 (2022年 12.3@サンライズビル東京) にも行きました。「こんにちは」って言うと、愛ちゃんから、こう、ハートマークをされました。
 中野サンプラザでのライブ、通路側の最前列だったんですよ。で、アンコールでメンバーが客席に降りてきて、愛ちゃんが僕らのところまで来たときに、隣にいた女の子と二人でハートマークを作ったんです。愛ちゃんに見てもらえるように。
 でも1回スルーされて「あぁ行っちゃった。。。」と、思った瞬間、愛ちゃんが急に振り返って、菩薩の笑顔でハートマークを返してくれたんですよ。
 今までの現場の中で1番嬉しいレスでした。それを、翌週の特典会でもやってくれたんです。
 ちなみに、一緒にハートマーク作った女の子について、愛ちゃんから「彼女さんですか?」って聞かれたので、「違います」って答えました。はい。
 彼女ではなく、鹿児島県のオトモダチです (笑) 。
 愛ちゃんには「な お ぴ ーに、彼女はいないですよ」ってことを、きちんと伝えました。一応、”空いてますよ” ってことを (笑) 。


 もうすぐ、愛ちゃん23歳の誕生日ですね。
 愛ちゃん二十歳の生誕祭、愛20では、ゲストにありっさーが登場して、”にしがきやま” で「ふたりの愛ランド」を歌いました。あれが、”にしがきやま” として、最後のステージだったんですけど、今月、ソロライブ:HAPPY i Land 〜愛20+3〜 (2023年 1.21@福岡・DRUM LOGOS) があります。
 タイトルから、期待してしまうものがありますね。

 最後に一言。。。自分から語ることはあまりないんですが、昔は必ずやってた登場曲「but-show TiME」や、自己紹介フレーズとかも変わって、曲調も、今は昔と全然違うんですけど。。。ばってん少女隊は、楽しい空間を作りたいっていう気持ちとか、九州を盛り上げたいっていう気持ちや、ファンを大切に思う気持ちは変わってないです。
 。。。変わってないっていうか、むしろ大きくなってるので。今、現場から離れてる人たち、みんな戻っておいでよって感じですね。
 昔がどうとか、そういうこと関係なく、「今のばってん少女隊」を観に、1回来てみなよって思います。





【隊員さん募集】
 当ブログではお話を聞かせてくれる隊員の方 (18歳、高校卒業以上) を募集しています。
 特別なエピソードは必要ありません。「ありのまま」で大丈夫です。
 接触厨も楽曲派もOK。楽しみ方は人それぞれ。(でも周りの迷惑には気をつけてね)
 DDの方も“隊員の日”があるなら立派な隊員です。
 ご協力いただける方は
https://twitter.com/SuhaiGenba までDMでご連絡ください。


<「今月の隊員さん」について>
 この企画は、タワレコオンラインで連載されていた「アイドルのいる暮らし」へのリスペクトをこめたパクリ企画です。
 福岡県のローカルアイドル・ばってん少女隊のファン (通称:隊員) にはどんな人がいるのか?
 どんなきっかけで隊員になったか、普段はどんな生活をしているのか。
「風変わりな人」として伝えられがちなアイドルファンの姿を、もっと真っ当に伝えたくて、隊員の方にガチでインタビューしています。


 ここまで読んでいただきありがとうございます。
 よろしければ、♡のボタン(通称スキ・マーク)を押してみてください。
 メッセージがランダムで1つ表示されます。全部で8種類あります(随時更新)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?