見出し画像

◇今月の隊員さん◇ 第87回:ハードコアラジオネットワーク/トリハタさん

【プロフィール】-------------------------
男性、30代、職業:農業、茨城県在住
ツイッター●https://twitter.com/h_c_r_n
隊員歴:2021年9月から
主なアイドル遍歴:SixTONES、ももいろクローバーZ、浪江女子発組合
----------------------------------■■■■

 ハードコアラジオネットワーク/トリハタさんは、茨城県在住、33歳の男性隊員。相方のサイキさん (※) と、アイドルライブの感想戦の生配信をメインコンテンツとするYouTubeチャンネルを運営しており、アイドル現場へのリスペクトを持った語り口で、グループの良さや現場の楽しさを発信している。
 蒼井りるあさん推しで、「彼女は愛される才能を持った天才」と語る彼に、ばってん少女隊と、アイドル現場について語ってもらった。

(◇今月の隊員さん◇ 第86回:ハードコアラジオネットワーク/サイキさん)


■「コトバテニス」から感じた、ばってん少女隊の気品

 ばってん少女隊の初現場や、これまで行った単独ライブについては前回、相方のサイキくんが話してるので、詳細は割愛しますけど、2021年秋の温故知新ツアーの横浜 (9.19@KT Zepp横浜) から、単独ライブに行くようになった感じです。

 ばってん少女隊で1番好きな曲は。。。これは本当に迷っちゃうんですけど、まずパッと出るのは「コトバテニス」です。初めてのばってん少女隊単独ライブで聴いて、その「品の良さ」にひれ伏した曲です。「僕は下民です」ってなりました (笑) 。
 NHKの朝の連続テレビ小説に出てくるような、大正時代を舞台にした世界観というか、6人は名家のお嬢様で、その時代には新しい文化のテニスをしてる、みたいな。

 ももいろクローバーZのイメージがあるから、スタプラのアイドルは、みんな主体的っていうか、いい意味でガツガツしてる印象が強いんですけど、ばってん少女隊は気品に満ちあふれたライブをやってました。そういうことを1番感じた曲が「コトバテニス」。そこに面食らったっていう感じですね。
 新しさの中に古 (いにしえ) の良さを感じる「OiSa」や、時計の針を巻き戻す音のイントロで始まる「わたし、恋始めたってよ!」など、現代の女の子がタイムスリップしてるような印象を受けます。いい意味で都会に染まらない、6人の良さがうまく表現されてる。
 ちょっと、他のグループにはない、独特な良さだと思います。


■初期ロットの証:りるあちゃんの「細字」隊員たすき

 推しはりるあちゃん (蒼井りるあ) です。あの子は「愛される才能」を持っている天才だと思います。観てると自然と笑顔になる。まさにアイドル。ずっと観ていたい存在です。
 春の入隊式 (2022年 4.16@仙台RENSA) で、初めて特典会へ行って、たすきに「トリハタ」と名前を書いてもらいました。たまたま自分が先頭だったんですよ。しかも、初日の仙台だったから、りるあちゃんが書いた1人目の隊員さんになりました。こんな「にわか」が先頭ですみません (笑) 。
 マジックの「細」で「トリハタ」と書かれてまして、これは初期ロットの証です。途中から「太」に変わったみたいなんですけど、りるあちゃんの初期ロットは「細」です (笑) 。

 秋の入隊式 (2022年 9.19@恵比寿ザ・ガーデンホール) も特典会へ行きました。目的は2つ。
 1つ目は、りるあちゃんがSHOWROOMやスタコミュ配信で最初にやる挨拶があるじゃないですか。「こんにちはでーす」とか「こんばんはでーす」とか「〇〇でーす」ってやつ。あれを生で聴くこと。
 それから2つ目は、りるあちゃんのニックネーム:りるぴーに寄せて「とりぴー」って変えた名前をたすきに書いてもらうことでした。
 特典会の会場に行ったら、メンバーが机に座ってたすきに名前を書いてて。その前で隊員さんたちが全員ひざまづいて名前を書いてもらってたんですよ。
 最初「ひざまづくのか。。。」と思ったんですけど、自分の番になったら、自然とひざまづいてました (笑) 。そこからはこんな感じです。

トリハタ「こんにちはでーす!」
りるあ 「こんにちはでーす♪」
トリハタ「 (よっしゃ!) 」

トリハタ」→「とりぴー」に変えた名前を出す

りるあ 「あー名前変えるんですねー」
トリハタりるぴーと一緒に、とりぴーにするんだ!」
りるあ 「あーそーなんですねー (カキカキ) 」
トリハタ「 ( 。。。なんかめっちゃ流された。。。) 」

たすきを受けとる

とりぴー「ありがとでーす!」
りるあ 「ありがとでーす♪」

 名前変更の話、めっちゃ流すじゃんって思ったのは置いておいて (笑) 、最初と最後、生「〇〇でーす」を2回も聴けたので、もう大フィーバーで大満足でした (笑) 。


■「お前ら、面白れーな」

 年齢は、ハタチっす。。。嘘です、33歳です (笑) 。
 自分もサイキくんと同じ茨城生まれの茨城育ちです。
 高校は進学校に通ってたんですけど、色々と遊びを覚えまして、全然勉強しなくなりました (笑) 。4年制の大学に入ったものの、悪い癖で、単位のぎりぎりを攻めて、その結果、落としまくるという (笑) 。で、中退しました。クビです (笑) 。
 実家が農家だったこともあって、農業を学ぶ専門学校に入り直し、そこで同級生として出会ったのが、高校を卒業したばかりのサイキくん (18) です。もうトガりまくってましたよ、当時の彼は (笑) 。
 全寮制の学校で、お金はないけど、時間だけはある。じゃあ楽器をやろう、と。一応、自分がサイキくんにベースを教えたんですけど、3日で抜かれました。師匠が下手すぎて (笑) 。
 で、楽器鳴らすだけじゃ意味ないって言うサイキくんの提案で、バンド組んじゃおうぜって。しかも、いきなりライブの予定を入れたんですよ。曲ねーじゃん、って状態なんですけど (笑) 。

 初めてのステージでは、Hi-STANDARDの「NEW LIFE」を5回くらい連続でやりました。持ち曲がそれしかなかったんで (笑) 。そしたら、なぜかめちゃくちゃ盛り上がって、ライブハウスの店長さんに「お前ら、面白れーな」って気に入ってもらい、気づいたら次のライブの予定が決まってました。
 それからだんだんとオリジナル曲も作って本腰いれてやってくようになって。
 専門学校を卒業する時点で、小さなイベントにちょこちょこ呼ばれるくらいにはなってたので、農家をやりつつ、バンドを続けました。

 2018年にバンドをやめてYouTubeをやるようになったんですけど、地元の反響は。。。特にないっすね。ひやかし程度に観る知り合いもいるけど、話してる内容が限定的すぎて、よく分かんないみたいです。
 茨城の良いところは。。。ないんだな、これが。有名なコピペですけど (笑) 。魅力的な都道府県ランキングも下位の常連だし (笑) 。
 地元にいると「暇」です。バンドもYouTubeも、始めたきっかけは「暇」だったから。今、自分らは休みの日はアイドル現場にいっぱい行ってますけど、同世代の人たちは、休みの日に何してんだろうって思うんですよ (笑) 。


■ずっと「隊員さん」って言っちゃいます

 アイドル現場って、アイドルとお客さんとで一緒にステージを作り上げていくじゃないですか。それが上手いこといってる現場が好きですね。フリコピをガンガンやって盛り上がってる現場の方がこっちも熱が上がるし、好きです。
 自分もその中の一員になりたいからやるって感じです。好きな現場は、そこにいる人たちが楽しそうな現場。
 アーティストから作品を与えてもらうんではなくて、アイドルとお客さんとで、一緒に曲を育てていくみたいな。それでこそ、アイドルのライブだと思います。
 ばってん少女隊の現場も、隊員さんたちが楽しそうだったから、その後も行くようになったし。

 ただ、前回サイキくんも言ってましたけど、自分らはどこに行っても、DDD (大大大スキ!) の「にわか」なので、興味があったらあっちこっち色々な現場に行くんで、どこにも属せないなって感じてます。だから、今回話してても、ずっと「隊員さん」って言っちゃう。
 一応、春と秋、両方の入隊式に行って、たすきに名前を書いてもらってるんで、公式の「隊員」としての証 (=たすき) は持ってますけど、なんというか。。。そういうことじゃないというか。


■「にわか」なので、大したことは言えないっす

 秋に行われた、いぎなり東北産との2マンライブは、仙台公演 (2022年 9.24@仙台PIT) と福岡公演 (2022年 10.9@福岡UNITEDLAB) の両方に行きました。特に仙台公演は最前列で観てたんですけど、いぎなり東北産がライブをしてる間、舞台袖にいるばってん少女隊の姿が観えたんですよ。
 その表情がすごく真剣で。後日のSHOWROOMで、上田さん (上田理子) が「いぎなり東北産は、結成時期も同じくらいだし、地方を拠点にしてる点も同じで、唯一、負けたくないって思わせてくれる存在」みたいに話してたんですけど、本当にそんな感じで、ライバルのパフォーマンスを下唇を噛んで観ていました。
 その後、ばってん少女隊のステージになって「OiSa」から始まったんですけど、無表情でも、目が燃えてる。ばってん少女隊の内に秘めたパッションを感じました。
 最初に話した通り、ばってん少女隊からは特有の「気品」を感じるんですけど、やっぱり根底には、スタプラの魂みたいなものが通じてる。
 11月26日の中野サンプラザでの単独ライブも最高でしたけど、その3日前の11月23日にはいぎなり東北産が同じ会場で単独ライブをやって、お客さんをめっちゃ楽しませてて。26日は、絶対自分たちの「最高」を更新して、今出せるものを全部出し尽くしてやるっていう気迫を感じました。

 これからのばってん少女隊に期待することは。。。「にわか」なので、大したことは言えないっす (笑) 。
 。。。でも、1個あります。「瀬田グルメ動画」の続編ですね。瀬田さん (瀬田さくら) が、パンケーキ6段を食べた動画、あれの続編を期待したいです。九州食文化愛好会会長が、九州各地へ行って美味いものを食べまくるっていう。
 シリーズ化もアリだと思うんですよ。おいも関連の食べ物のときは愛ちゃん (希山愛) も一緒に行くとか、スイーツを食べに行くときはりるあちゃんがついてくるみたいなパターンがあっても面白いと思うし。ラーメンだったら美舞ちゃん (柳美舞) とか。
 そうやって、アイドルをきっかけに日本中に「行ってみたい」と思える場所が増えていくことも、アイドルファンをやってる楽しみの1つですね。地元にいると「暇」なんで (笑) 、色んな場所へ引っ張っていってもらいたいです。
 これからも、またちょくちょく、ばってん少女隊の現場に顔を出すと思うんで、そのときは「隊員さん」の仲間に入れてもらえたら嬉しいです。





【隊員さん募集】
 当ブログではお話を聞かせてくれる隊員の方 (18歳、高校卒業以上) を募集しています。
 特別なエピソードは必要ありません。「ありのまま」で大丈夫です。
 接触厨も楽曲派もOK。楽しみ方は人それぞれ。(でも周りの迷惑には気をつけてね)
 DDの方も“隊員の日”があるなら立派な隊員です。
 ご協力いただける方は
https://twitter.com/SuhaiGenba までDMでご連絡ください。


<「今月の隊員さん」について>
 この企画は、タワレコオンラインで連載されていた「アイドルのいる暮らし」へのリスペクトをこめたパクリ企画です。
 福岡県のローカルアイドル・ばってん少女隊のファン (通称:隊員) にはどんな人がいるのか?
 どんなきっかけで隊員になったか、普段はどんな生活をしているのか。
「風変わりな人」として伝えられがちなアイドルファンの姿を、もっと真っ当に伝えたくて、隊員の方にガチでインタビューしています。


 ここまで読んでいただきありがとうございます。
 よろしければ、♡のボタン(通称スキ・マーク)を押してみてください。
 メッセージがランダムで1つ表示されます。全部で8種類あります(随時更新)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?