見出し画像

もうすぐだ

今日は…

キンダークラス
走って走って、ボールを触る場所だけ話して、お買い物競争して、試合(^^)早くきてくれた小学1.2年生数名とバトル!!!
小学生を超えよう…( ̄ー ̄)ニヤリ

ステップ1は
竹川コーチにお任せ(^^)体験の1年生が凄い機動力に見えました(^^)入ってくれたらたっのしみ〜♪
サッカー指導はトレーニングメニューやなんやらではなく人間育成・教育だと竹川コーチ奮闘中♫

ステップ2は
ボールを斜めに運ぶのを改善させる為に、ファンクショナルトレーニングとボールフィーリングなどをひたすらやる。
ファーストタッチもやる!今はコレらをやる事が必ず為になる。ゲームの中での判断に否定は無し!触って欲しい場所や置いて欲しい場所、向いて欲しい角度などなどのみトレーニングで伝達の日々…

そしてステップ4
今週末から静岡県では何故か人気の大会、NTT杯。
ん?大丈夫かな?と言うスタートの選手もいたが、終わりには良くなる。で、それでは信頼は勝ち取れないと言う話も最初にしておいた。
トレーニングは、私が用意したトピックが現在何点か自己採点して、点数の低い所を意識してやってみようで、だいぶ成果を出してくれた。
コーチがこうしろ!と言ったのではない、みんなが導いたこの内容、これを試合ではみんなでやらなきゃいけない。
コーチが腰を据えてあーだこーだいえるのは、ハーフタイムの5分もない時間だけなのだ、みんなで気付け!技術ミスでは無く、何を見てないかを指摘しろ!意見を伝え合えば必ず結果に繋がる!!
というような内容でしたかね。

画像1

コウスケ…大丈夫かなぁ…
今のメンバーで全力で当たれれば、必ず倒せる。
一位しか見えない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?