見出し画像

左胸のワッペン

ジュビロ磐田さんが協賛する
浅羽FCさん主催のメローカップ…
榛南FCの故・松浦さんが最後に私に繋いでくれた大会
まさに命のバトンと勝手に思って
同日毎回他のU-10の大会と被りますが
都合をなんとかつけて参加させてもらってます!!

画像1

1日目…
アプローズさん、トミツカさんと一次予選
なんとか無失点で勝ち上がった事が良い
隣のブロックの一位の磐田第一さんと激突!
ショートパスで崩して来たり、後方から対角線にロングボールで一撃も出来たり、ドリブルもうまかったり、ロングシュートもほぼ全員出来て…
上手い!!コーチさん怖そうだけど(^◇^;)すみません
まぁ少年団は本来強いですよね。
人数もいるし羨ましい。
そんな強豪相手に先制するも、後半スタートにサイドからナイスシュートを決められる
その後も追加点で逆転されるが
何度もチャンスがあった攻撃がようやく決まる!
PKの神様ことソウマ君をギリギリ投入
点数を入れられると良いキーパーになるシュウマGK
自分的には納得いってないPK戦だったようだが
飛ぼうと、反応しようとしてる
結果勝ったわけで、とても良かったと思う。
納得いってないのも良いと思う
次はもっと良くなると 想う😏

と、何とか勝ちきりトータル一位で1日目を終わりました

画像2

2日目…
我々のバスは湘南ナンバーなので静岡人のステッカー貼り付けました(^^)
そして、2年ぶりにこちら

画像3

本日はCDリーグ1位の北浜さんとEFリーグ1位のバディさんと試合

結果は…
anthem 2 vs 0 北浜
anthem 0 vs 2 バディ
バディ 0 vs 0 北浜
で、準優勝

画像4

前回大会はバディさんと同じブロックで一点差で敗北しバディ優勝🏆
前回チャンピオンに今回は一位リーグで当たりましたが
やられました(^◇^;)
一失点目はオウンゴールでしたが、
それまでよくよく戦ってましたね(^^)
中盤で球を回して相手を揺さぶり引き出し隙を突く
これに関しては相手の方が全然格上
しかしながら、ヒヤリとさせる場面は作れているとは思う
が、
結局得点は0。
強い奴が勝つんじゃ無い勝った奴が強いんだ
とか言うセンスない言葉は使いたく無いしそうは思わないけど
まぁスコアの結果は重要です。
ましてや0点と言うのは、何かあったら逆転してたよね
と思わせられない。
ぶっちゃけてしまえば
中盤の選手が本当に自己満でボールを保持するとしか見えない
周りが見えてなくて保持してるのかもしれん
いや、わからんが
私からは見えてるが出さないのだと思う。
自己満なのか…味方を信じてないのか…
サッカーをまだわかってない
自分自身を信じる事は必須
しかしながら、、、
サッカーは1人ではできない
味方を信じないとダメだ…
いや、信じた結果
その味方がミスをして失点する事もある
それを含めて信じて
それを含めて広い心で
サッカーしないといけない
変なプロの試合を見て
ファールだろーってアピールやマイボールのアピールはダメだ
わざとこけるのもダメだ
そんな事を繰り返しているから日本代表は勝てない
逆に小学生でもわかるぜそんな事って示してやれよ

そういった意味ではFWを最近よくやるコウスケは
良い。
スピード・パワーがあるが故に
相手が倒れる、何故かファールを取られる
もちろん正当であれ過剰な◯◯はファールになるが
君は正しい。
だが、そうであっても相手に
「ごめんね」
なんて言葉をかけないといけないのが日本なんだわ
もう一個だわ
全部もう一個上に上がるだけでお前達はかなり強くなるわ

画像5

画像6

画像7

並木コーチなんぞ居なくとも

画像8

画像9

戦えるだろう

画像10

色んな兼ね合いでガチンコ試合が少なくなっているが

画像11

見えてきた勝利への兆し

画像12

カナデちゃん試合中にそんな綺麗に直立したらダメ
あ、交代待ちか?

画像13

画像14

優秀選手はキーパー頑張ったシュウマ!!

バディ戦、飛んで追加失点を防いだね!!!

画像15

この大会は準優勝以上だと
トロフィー🏆いっぱい

画像16

はい、どちらがジュビロくんでしょうか?

画像17

と言う戦いを2日間やってきました(^^)
私の胸には
常にパートナーシップさんを…
選手の胸には常にanthemのワッペンを…
心臓に1番近い左胸にチームワッペンを
みんなが繋がるそんなチームを
サッカーは1人ではできない
本当に怖いのは人間でもあるが
本当に美しいのは人間でもある
今いるメンバーを最高と思いなさい。
もうすぐリスタートするぞ全日本予選
勝ちたいなら…
己を見直せ

私はサッカーよりももっと大事な事を教えているつもりだ

しかし、今回は…

準優勝おめでとう🎊ございます(^^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?