見出し画像

信頼感

失敗はする、誰だって、いい大人だってする
失敗を許さない事なんてない
でも注意された事に反省して欲しいことは多々ある。
荷物が散乱や、紛失物や忘れ物…すぐ忘れてまた同じことを繰り返す
箸を何度も落として、唐揚げ落として、ご飯こぼして
へへへへへぇ

①明るく元気に前向きに
②信頼感
③行動早く

が強いチームの3条件と田口トレーナーから教わり
もう何年もそのスタイルでやっている
①③は低学年でもイメージしやすい
②ってどう言うこと?
例えば、
大事なテレビゲームをお友達に貸して
壊された。
また違う物を貸したら無くされた
そんな事が続いて
ではまたその友達に何か貸そうって思うかい?
それが信頼が無いと言うことだ。
逆にアイツに何か貸したら綺麗になって返ってくるとか
いつもなんか助けてくれるとか…
そう言うものの積み重ねが信頼感が有る
と言うような話を良くする。

あーしまったーたまたまミスっちゃったー
とかチャレンジしてるんだけどな〜
と言ったものではないので

荷物が無くなるのは片付けが上手く出来ていないから
探してないから
誰かに何かやられたわけでもないのにイライラしちゃだめ
安全に安心に活動を楽しむ為の信頼を失う

という事で、
川遊び無し!!!
みんな無し!!!
色んな選手がいるのがチーム
色んな人がいるのが社会
よくわかってない人は連帯責任と言うが
そうではない
個が集まって集団
それが我々
◯◯君は良い、△△君はダメというものでは無い
この集団としてどうなのか
どうやったらこの集団がより良くなるのか
自分達でちょっと考えてみなさい…

で…

まさかの

ナナトが代表者として発言した!!!

大体チームにはリーダー的な存在が自然と出来て
こう言う時ってその子が言うじゃないですか
例えば相手チームに挨拶する時とかみたいに
ナナト君は正直そう言った存在ではなかったはずなのに…

素晴らしい!!!!!

良し!!!分かった!!!
じゃあ川へ行こう。

画像1

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?