m1 mac ウルトラワイドディスプレイ 接続

MacBook Air (M1, 2020) 、macOS 12.2.1 にてウルトラワイドディスプレイを利用しようとしていたが、特定の解像度による出力がうまくできていなかった。
試したこととか最終的にどうなったかのメモ/共有。

結論

以下のケーブルでmacbookとディスプレイを直接接続して、適切な解像度(3440×1440)で出力することができた。


現象

MacBook Air (M1, 2020) 、macOS 12.2.1 にて外部ディスプレイとして利用するため、3440×1440の解像度を持つ以下のモニタを購入した。

接続には以下のアダプタを利用しようと思っていた。

これで接続した段階では、解像度の設定に2560×1440しか出てこず、色々調べたところm1 mac では外部ディスプレイに関連する不具合がそもそもあったっぽい。

[m1 mac 外部ディスプレイ 不具合] なんかで検索すると結構ヒットした。

見ていく中で以下のredditにて「そもそもドックやらなんやら使わないで type-c - hdmi とか type-c - dp で直接繋ぐのが吉」とのことだったのでその方向で試した。(まぁそりゃそうか)

そうしたところ、解像度選択にもしっかり 3440×1440 が表示され、無事外部ディスプレイを利用することができてる感じ。