見出し画像

ツーリズムとは言うけれど・・・

暑くはなってきたけど、久万高原町は涼しくてええな~と思いながら備忘録書いてます。自分の今後の人生の最大のやりたいことはバイクを絡めたツーリズムであります。そもそもツーリズム?という言語の使い方が正しいかどうかはわかりませんが、自分が思うに

何で行動するか?
宿泊地は?
食事は?
景色は?
お土産は?
体験は?

などがパッケージとして提供することをツーリズムとして認識しています。


このような林道走行体験がツアーに入るのもツーリズム

そんなツーリズムの考えをまとめるべく行動の一つがSUGOプロジェクトでもあるわけです。自分の角度から見た場合です。
そんなバイクを絡めたツーリズムを日本で一番強く進められているのが
モトツアーズジャパンさんというツアー会社です。

実は自分自身もこちらのカリキュラムを受けておりまして、次の現場でのカリキュラムの開催を待っている状態であります。ツーリズムの際の先導役のような研修です。

そんな中、先日、モトツアーズジャパンの方とお話しする機会がありました。自分の今思っていることを色々聞いてみたのですが、結果は

【間違っていない部分と落とし込めていない部分です。】

自分が今思う方向性は間違っていないのですが、それを落とし込むことがまだまだ解像度が低いようで、今のままではちょっと難しい気もしました。
ビジネスとしてです。

そして、四国としてのコンテンツのあり方も考えられさせました。
四国のバイクツアーは現時点では売れないそうです。それにはいくつか理由があるようですが、分かる気もしました。そんな四国のコンテンツの強化にも現時点で考えているSUGOプロジェクトは必要不可欠だとの
再認識もできました。

自分の行く方向は間違っていない。あとはいろいろな事を落とし込み、解像度を上げて、その道を進んでいこうと思ったという備忘録です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?