モーニングノート25 @東高円寺

おはようございます。

昨日は最近投稿の頻度が激減してしまっており、
自分は継続量がないと卑下しそうになりましたが、
それだけ他にやることが盛り沢山あると言う捉え方をすれば前向きに時間があるときにモーニングノートを投稿しようと言う気持ちになれたので
引き続きやっていきたいと思います。

さて、そんな本日発信したいと思っている内容は下記です!

①この1週間での会社での出来事

②最近感動したこと

③本日読みたい本

①この1週間の会社での出来事ですが、とにかく飲み会に誘われる頻度が増えた。辞表が差し戻された。引継ぎが終わる気がせず、絶望を感じる。コロナ禍での年末年始のご挨拶のノベルティの準備をするといったことがありました。

飲みは特に部長に誘われることが増えました。

辞表は大手の転職エージェント会社のサイトを見て全く同じ文言で書いたのにもかかわらず、差し戻されるという。。。
(自分の読解力がなかったのかな。。。笑)

引き継ぎに関しては、完全に甘く見ていました。
自分が抱えている案件数が多いのと、しっかりと後任が対応できるような状態にするというところまで引き継ぐということ。意識するとしたら、もし自分が死んだとしても後任は案件を滞りなく進められるようにすることが大事と先輩に教わりました。

確かに自分は、営業事務の方への情報伝達が基本的に漏れてしまってることがある。しかも漏れているとわかったとき何の情報が揃うことが正解かを考えてしまっていたが、大事なのは情報伝達する相手によって情報の必要度合いが異なると言うこと。

つまり、相手がどんな人でどこまでを情報提供、サポートすれば対応できるのかを見極めることが大事なのです。

伝える相手によって、引継ぎ資料の内容を変えないといけないことを知り、
まずはざっくり引継ぎ対象を洗い出して、誰に引き継ぐかを決めた上で、
共有する情報を整理しようと思いました。

この経験は、今後自分に部下ができて依頼や指示するときに役立つ考え方であるため、しっかりとやっていきたいと思いました。

年末年始のご挨拶の際のノベルティは、例年と渡すものが異なるため、
面白いなと思い、発信します。

私の職場のチームでは、ノベルティもちゃんと企画検討した上で渡そうと昨年からしています。

今まで使いもしないノートやいろんな会社からもらうであろう卓上カレンダーをお渡ししていました。

しかし、昨年は渡す先のお客様がエンジニアの方が多いことから、
USBハブを渡していました。

今年は、コロナの影響もありましたため、
マスクとマスク入れ、携帯用アルコールスプレーを渡すことにしました。
ちゃんと使ってくれると嬉しいです!


②は、サウナブームです!

知り合いにサウナにどハマりしている人がいて、
連れてってもらい、サウナの嗜み方を教えてもらいました。

自分は気持ち良くなりすぎて、寝てしましました。。。
(起きたら、コンタクトがなぜか破れておりましたが、、、)

これから、サウナコミュニティも拡大していこうと思いますため、
楽しみです!


③は本日読む本を紹介します。
それは「なぜ会社は変われないのか」です。

目的は、転職した後に企業の組織課題をヒアリングする上で
どんな事例があったり、どんな解決策があるのかをInputするためです!

転職先の社長からお勧めされた本であるため、
ぜひ読んでみたいと思います!

それでは本日も楽しみながら、がんばっていきましょう!


以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?