見出し画像

ご参考にしてください。集成材テーブル脚を交換。脚を伸長しました。"詳細編"岡崎市のオーダーメイド家具屋 杉田木工所。

毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。




↓見積金額の詳細は、こちらをクリックしてください。


最近はじまりました"アイカ工業"さんのテレビCM。

■『知らなかったやるじゃナイカ』篇 (15秒)


■『使⽤事例もいいじゃナイカ』篇 (15秒)


【杉田木工所 ホームページ】

【杉田木工所 ホームページ】


【杉田木工所 LINE公式アカウント】

【杉田木工所 LINE公式アカウント】



【杉田木工所 代表 杉田 光正 プロフィール】

【杉田木工所 代表 杉田 光正 プロフィール】


■『変幻自在がいいんじゃナイカ』篇 (30秒) 

※弊社ショールームや展示会会場などで放映予定。


2024年05月09日(木曜日)
本日は、杉田木工所noteより
blogを発信いたします。

集成材テーブル脚を交換。

脚を伸長しました。"詳細編"

先日、納品して参りました
個人のお客様から発注を頂いた
集成材で製作されたテーブルの脚を

伸長してほしい。とのご依頼でありました。

今回は、"詳細編"となります。

【既存集成材テーブル脚交換・要領】
集成材テーブル
サイズ:長さ1,500㍉×巾700㍉×天板厚み30㍉
集成材テーブル脚サイズ:長さ366㍉×70角サイズ
お客様から脚を長くして欲しいとのご要望。

長く2階の納戸内で眠っていた
集成材テーブルを1階のリビングでご使用に
なられたいと杉田木工所にお問い合わせが
ありました。

1階リビングでご使用されるにあたり
椅子を使ってテーブルを使用したいとのことで
脚の長さを伸長して欲しいとのことでした。

長さ366㍉の脚は
ねじをこの座金にはめて
クルクルまわして止まったところで
固定。
4本固定して使用するテーブルでした。


1本だけ
長さ366㍉のテーブル脚をはずした写真です。
このテーブル脚を"伸ばして欲しい"と
杉田木工所に要請されました。


お客様は、"スチール製"のテーブル脚ではなく
"木製"のテーブル脚をご希望でした。

【伸長したテーブル脚】
樺材:長さ694㍉×65φ 4本。
アジャスター(高さ12㍉)付き
無塗装ウレタンクリアー塗装施


ウレタンクリアー塗装前の仮組み。

樺材という木材の
長さ695㍉×径65φの丸ストレート
テーブル脚。


4本で仮組みした状態。


4本で仮組みした状態。

最初は、
今、流行っている

黒色のスチール製テーブル脚を
ご提案させていただきました。

金額的には、
ウレタンクリアー塗装分が無い分
それだけ価格を下げることが出来ます。

しかしながら、お客様は
"木"がお好きだということで、"木製"のテーブル脚を
ご選択されました。



天板直接ジョイント取付。

天板にスチール製のプレートを
取り付けてから
プレートに付いているジョイント金具と
テーブル脚を取り付けるやり方が
従来多かったのですが
最近は
このようなシンプルに直接天板に
取り付けられます。


取付した
テーブル脚を別角度から
撮影した写真になります。


4本取り付けた
状態のテーブル。
床から天板上面までの
高さ735㍉。

写真にはありませんが
お客様のご自宅2階に置かれている
机があるのですが、その机の床面地上高(天板上面まで)

735㍉。

その高さに合わせてほしいとのことで
735㍉に合わせました。


既存の座金を外して穴を埋めます。
その後にあらたに最新の座金を取り付けました。

テーブル脚を取り付けると
全く姿が無くなります
この座金。
スガツネ工業さんの製品になります。


最初取り付けてあった
座金を外しまして(ビスを外すと外れます)
4㍉の深さだったものですから
4㍉の
ラワンベニヤを丸く作ったものを
あてがいまして
その上から
あらたな座金を
取り付けております。


"木製"は必ず塗装を施してください。

ウレタンクリアー塗装後の
テーブル脚です。
丸面の真ん中に付いている
金物が
テーブル天板に取り付けました
座金と合わさりまして
クルクル回して頂いて
止まったところが
固定位置になります。


アジャスターという
高さ調整用金物が取り付く
テーブル脚の下面(床面になる)の
金物。
たいへん美しい
樺材の木目を綺麗に
醸し出しております
テーブル脚。


4本並べてみました。


高さ調整金物"アジャスター"

アジャスターの高さは
一番縮めて12㍉です。
テーブルを据える場所によっては
どうしても
がたつきが出たりしますので
アジャスターの取付は
必須だと思います。


◎綺麗に仕上がりましたテーブル脚。

70%の艶消し・30%の艶あり。

綺麗にウレタンクリアー塗装が
のっております。


70%の艶消し。30%の艶あり。
という
だれが考えたのかわかりませんが
最近の家具・木工の塗装仕上がり表面の
艶出しの配合にしてあります。


美しい樺材の木目。


テーブル脚だけの写真です。


完成形。


完成形。


木製テーブル脚の
魅力満載。


可愛がってもらいないさいね。


杉田木工所

家具屋 杉田からのアドバイス・感想。

最近は、
ブラック(黒色)のスチール製のテーブル脚が
トレンド。と言いますか、流行りですので、
そちらをお勧めしたのですが、木製でも

素敵に仕上がったと思いました。

木製の家具や、家具の部材に
「塗装はしなきゃダメですか。」と
良く言われますし、かなりの確率で聞かれますが

塗装は施さないとダメです。

生活をする中で、🍵お茶や☕️コーヒーを
こぼしてしまう時もあると思います。
掃除するのに、🪣バケツの水💦をこぼしてしまう
事もあると思います。

塗装していない木材のところから、
木が水分を吸って水分を吸った部分が
膨らんだり、色が変わったりします。

長持ちしませんので、
必ず塗装は、施してください。

このぐらいのテーブルの製作依頼が
結構多いです。多いですが
なかなか、ご予算が杉田木工所の提示見積もの金額と
合致いたしません。

インフレ・物価高に世の中は突入しております。
家具に使う材料料たちも、ご多分に漏れず
価格改定が続いております。

現状のプライスで
ご提示いたしますが、
その都度、見積金額をご確認頂ければと存じます。

変動が著しいものですから。
よろしくお願いいたします。

こんな感じのテーブルをお考えの
お客様に少しでも響くところがあればと思います。

ご参考になさってください。


次回予告。


次回、
もともと所有しておられた
集成材で出来ていますテーブル。
このテーブル脚4本を伸ばして欲しいと
依頼されて施工した事例の
"詳細"を
ご紹介したいと思います。

次回予告。


杉田木工所 LINE公式アカウント


【杉田木工所へのお問い合わせ先】

【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等の
ご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所noteへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。

【杉田木工所】電話 0564-52-3279
※☏お電話でのお問い合わせは
月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。


FAX 0564-52-3307
メール sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp

最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
杉田木工所LINE公式アカウントからも24時間営業で
お問い合わせお待ちしております。
ID: @803myxbb

杉田木工所への窓口案内。
「叩けよさらば開かれん」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?