見出し画像

東岡崎の愛称を「ひがおか」という呼び方に慣れない杉田木工所 家具屋 杉田。岡崎市のオーダーメイド家具屋 杉田木工所。

毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。

【杉田木工所 ホームページ】

杉田木工所 ホームページ。


【杉田木工所 LINE公式アカウント】

杉田木工所 LINE 公式アカウント


【杉田木工所 代表 杉田 光正 プロフィール】

【杉田木工所 代表 杉田 光正 プロフィール】

2023年10月29日(日曜日
杉田木工所noteよりblogを発信いたします。


OKAZAKI 市政だより。より抜粋。

岡崎市の市政だより
2023年11月号が発行されまして
岡崎市内の各世帯に配布されました。

11月号の特集記事のひとつが
東岡崎駅「ひがおか」がかわります。

巻頭写真は1958年の東岡崎駅の写真。
杉田木工所 家具屋 杉田がこの世に生まれる
10年も前の写真。

この写真の中央に大きく掲示されている
電光掲示板の「名鉄電車」はかなり最近まで、
あった様に記憶しております。

それがまもなく大きく様子を変えるという。

OKAZAKI 市政だより。より抜粋。

いつから「ひがおか」と呼ぶようになったのでしょうか。

杉田木工所 家具屋 杉田、
今年、五十路の峠にさしかかります。

生まれて2週間後に
岡崎市に来まして、それからほとんどの時間を
岡崎市で過ごして参りました。

その時間の中でも
東岡崎駅を「ひがおか」と呼んだことが
ございませんで。
いつから、東岡崎駅のことを
ひがおか」と呼ぶようになったのでしょうか。

杉田木工所 家具屋 杉田のこれまでを高校まで
さかのぼりましても、まわりをはじめ
東岡崎駅を「ひがおか」と呼んでいる人は
おりませんでした。

ここ数年でしょうか、
若い方に会うことがあった時に
たまたま話の中で東岡崎駅のことが
出て来ますと、若い方は「ひがおか」と
呼んでらっしゃる。

それで、「ひがおか」という愛称らしいですが
現代の東岡崎駅を岡崎市民の人は「ひがおか」と
呼んでいるらしい。と

なんとなくわかりはじめました。

お若い方々は
ミスタードーナツことを「ミスド」。
マクドナルドのことを「マック」。
関西地方では、「マクド」。
と呼んでおられますが

これも愛称という呼び方で
東岡崎駅を「ひがおか」と呼ぶ呼び方と
同じ意味合いの事なのだろうと
推察いたします。

しかしながら、杉田木工所 家具屋 杉田
いまさら、東岡崎駅を「ひがおか
とは、呼べません。
おそらく、これからも「東岡崎」と
言い続けることだと思います。

あまり実生活に縁のない「東岡崎駅」

杉田木工所 家具屋 杉田
生活のほぼすべてを岡崎市の南エリアで
過ごしてまして、買い物も南エリアで
賄っております。
Amazonや楽天などのイーコマースも使いながら。

名古屋方面や豊橋方面に
鉄道を利用して向かう時もJR岡崎駅を使いますので
名鉄さんに乗ることがほぼありません。

鉄道に乗る。という理由で「東岡崎駅」を
利用することがほぼありません。
買い物をするのに、「東岡崎駅」に行くことも
ありません。

最近は、夜の歓楽街に出かける事も
ほとんどありませんので、「東岡崎駅」界隈に
行くこともありません。

大きく変わる「東岡崎駅」。時々うろうろするかもです。

でも、2030年に
「東岡崎駅」界隈が大きく変わるのでしたら
時々はうろうろするかもしれません。

岡崎市の玄関は
間違いなく「東岡崎駅」だと思います。
今でも、なぜ、JRさんと名鉄さんが

こんなに離れているのだろうと
不思議にも思い、残念にも思います。

調べたことはありませんが
「トイカ」より「マナカ」を持っている岡崎市民の人が
多いのではと推測しています。

生活圏が生活圏なので
致し方ないとも思っています。

発展して欲しい「東岡崎駅」

岡崎市の玄関なので
大きく発展して欲しいと願っています。

棚上げされた
太陽の城の跡地も、「東岡崎駅」再開発に
乗っかれば良いのにとも思っています。

もしかすると、その扉の鍵は、
2024年09月に実施される岡崎市長選に
鍵が預けてあるのかもしれません。

だれがその扉を開けるのか。
岡崎市のあたらしい扉を。
たのしみに待ちたいと思います。


それでは。


杉田木工所 LINE 公式アカウント


【杉田木工所へのお問い合わせ先】

【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等の
ご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所noteへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。

【杉田木工所】電話 0564-52-3279
※☏お電話でのお問い合わせは
月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。

FAX 0564-52-3307
メール sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp

最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
杉田木工所LINE公式アカウントからも24時間営業で
お問い合わせお待ちしております。
ID: @803myxbb

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?