見出し画像

2023年10月第4週

16日
 暴食の衝動に駆られてコンビニでいろいろ買い込みましたが午前中にハンバーガー的なものとカラムーチョを食べた時点でダウン。風邪かも…。とにかく昼食も食べられずに寝たり起きたり。暴食は若者の特権でした。

17日
 やはり風邪かも…? とベンザブロックを服用。
 朝起きて血糖値がやたらと高かったのは昨日の食事? それとも風邪? と判別はつきませんが「食欲もないし血糖値が下がるまで食べなければいいか」と思ってFreeStyleリブレの数値が100前後に落ちるまで食事をしないでいたらフラフラに。食べたら300程度まで上がってしまうのですが。
 空腹時は90くらい、食後に250以下…くらいに収めなければなりません。

■陳舜臣『インド三国志』読了。
 インドに旅行に行ったので興味を持ち。大変おもしろく勉強になったけど「え? ここで終わり?」とがっかり。終章であとがき的に経緯を書いていらっしゃいましたが、季刊連載があまり芳しくなく途中で別の機会を待ちながら終わってしまったという形のご様子。三国志の「三国」とはムガール帝国、マラーター(ヒンズー教徒の山岳部族でムガールにもイギリス支配にも抵抗した)、イギリスのこと。ここで終わるとまだイギリスはインドを支配しようとしておらず、オランダやフランスと競り合っている状況でした。
 にしてもタイトルが率直すぎかと。

18日
 またはま寿司…目当てはカキフライでしたが今日はありませんでした残念。仕入れによってあったりなかったりするのは当たり前か…。エビフライはありました。

19日
 週に2回もCOCO'S。

 久しぶりにメールアドレスの設定なるものをしてみましたが、全然ダメでした。ITが全くダメな団塊の世代と大差ありません…。

20日
 ガストでカキフライを食べる…今年はまだはま寿司とガストでしかカキフライ食べてませんね。

■ゆうきまさみ『新九郎、奔る!』第1〜14巻読了。
 10巻くらいまで既読でしたが読み直しました。北条早雲の物語。応仁の乱あたりからのし上がった戦国武将と言えば斎藤道三とこの北条早雲が筆頭ではないかと思いますが(毛利元就や長宗我部元親はもう少し後?)、ゆうきまさみ先生らしいコミカルな描き方で苦労の多い前半生を描いてます(北条早雲については近年解釈が新しくなっており、作品では新解釈に準拠。昔は北条早雲は名もなき身からという説が有力でしたが、現在ではその作品のように室町幕府の重鎮である伊勢氏の出身であるとされているようです。14巻までかけてまだ主人公の在所は京都ですから、かなり壮大な大河ドラマ。

■魚住さかな(原作 のりしろちゃん)『オタクに優しいギャルはいない!?』第5巻読了。
 新しい展開は起きない日常系ですね。女子二人とオタクくんの優しい世界。

21日
 早朝に家を出て4時間半ほどかけて名古屋。新東名が空いていて快適。東京往復が疲れるのは渋滞のせいだったかと改めて。
 名古屋の道路事情が全然わからなくて、カーナビに頼りっきり。

 今日が初日の「最遊記25th EXHIBITION」を眺めに。「狭め?」とも思ったけど、地方展の会場としては広い方とのこと。峰倉かずや先生のサイン会にも立ち合わせていただきましたが遠方からのお客さんが多くて驚きました。一番驚いたのは西安から…って長安じゃん! 街には大きな三蔵法師の像があるとのことです。

22日
 日帰りできる時間でしたが「疲れるだろうな…」と思いつきで一泊。アパホテル以降? 狭いビジネスホテルが流行っているのかな…と思いましたが、素泊まり一泊なので新しくてきれいなだけでありがたいです。シャワーの水圧が十分ならもう満足。日帰りのつもりでスマホの充電器やノートPCを持参していなかったので寝るばかり。

 帰途も新東名は快適。日曜だからかサービスエリアの表示はみな「小型車 混雑」でした。
 名古屋の高速道路は標示が難しいというか、東京も大阪も不慣れだと難しいのでしょうが、どちらに行けば東京方面なのかとか東名、新東名なのかとかが名古屋市街を走っている時ではよくわかりませんでした。カーナビに従いましたが「これ伊勢湾の方に向かってない?」と不安。結果としては「カーナビに全部任せます」でよかったのですが。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?