スペースに関するご指摘についての返信

私が未成年向けでない話をしようとR18スペースを開いた件につきまして、誰でも簡単に聞けるスペースでR18な話をするのはよくないのではという旨のご指摘を頂きました。
御尤もであると感じると共に反省致しました。
返信不要とのことでしたが、万が一、この人がやっていたし大丈夫だろう、という理由だけで真似する人には現れてほしくないので、ここに返信も兼ねて明言させていただきます。

金輪際、R18な内容のスペースを開いたり、そのような話を他所のスペースで話す事は致しません。
配慮が至らない振る舞いを見せてしまい、不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。そして、己の至らなかった部分について優しくご指摘をくださりありがとうございました。

一応、何故やってもいいと思ったのか、下記に自分の考えを明記しておきます。

当時、スペースで下ネタやすけべな話をしてもよいものか、一旦は考えました。
規約的には、成人向けコンテンツを公共の場で共有する事はNGです。そういうものはセンシティブ設定をする(未成年アカウントには表示されないようフィルタリング+警告文のワンクッション挟む)のがTwitterのルールであり、他のSNSでもハードルは大体似たようなものになっていると思います。
これらが示すのは主に映像や画像に対してですが、主旨やセクハラ的な観点から見ても、公の場でセンシティブな物を共有するのはよろしくないという認識です。

スペースは元々、クリックしてタイトルやホストを確認しないと聴けないコンテンツであり、当時の私はこれがワンクッションになると判断しました。タイトルに注意書きをすれば、そういう話題が嫌な人は十分回避できると思ったのです。
ラジオのようなものであり、かつ日頃の呟き等、文字でTLに綴られる下ネタや性的な話よりも受け手に選択肢がある、とも考え、とにかくワンクッション置くことが可能だから許容範囲内だろう、と考えたのです。

ただ、例えワンクッションあったとしても、嫌なら見るなというにはスペースのアイコンは主張が強く、アクセスのし易さもあり、結果今回のご指摘を受けるに至り、浅慮であったと痛感しました。

同時に、イラストなどのワンクッション置いているコンテンツについても公開方法について改めて考えました。
現在私はセンシティブ設定に加え、R18画像はポイピクに上げてワンクッション挟むようにしています。これをそのまま問題なしとして運用し続けるなら、今回のスペースのワンクッションは何故ダメとするのか、もう少し説明できるような根拠を自分に持ちたかったのです。
そして、とある方から、スペースはR18もそうでないものもアクセスの仕方自体に変わりがないから、ワンクッションには当たらないのでは、というご意見をいただき、確かにと納得して、R18用のワンクッションを置けないスペースでR18な内容を孕んだトークをするのは良くないな、と認識を改めるに至りました。
(そもそもマロ主さんがイラストの公開の仕方についても同様の疑問を持たれていらっしゃったらすみません)

以上から、先に述べた通り、今後スペースでR18な内容は取り扱わないようにしようと決断致しました。

スペースの件に関しては以上です。
ここまでお読みくださりありがとうございました。


その他、私の日頃の振る舞いや新刊の件につきましては、
別途文章に纏めてまた返信させていただければと思います。
此方はマロ主さんだけにわかると思われるパスワードを設定して、返信できたらと思います。
よろしくお願い致します。

箱根

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?