フォローしませんか?
SNSでシェア
外へ食べに行きたいけど、店の雰囲気や席によってはなかなか行きづらい。 でも、ずっと家にいると自分も子どもも息が詰まってしまう..。 たまには外食で羽を伸ばすのも大切だと思います。 自分が子連れで行って良かった、岡山県内の飲食店をまとめましたので よければご参考にしてください! 0歳7ヶ月の子ども + 自分の2人、または + 妻の3人で 行ったお店を載せています。 1.TAKIBI我が家で最大の信頼を寄せるカフェ。 岡山市中区平井にある、 建築会社が経営する広くてお洒落な
オーダーレンタルとは?オーダーメイドで制作したチラシなどのデザインを、情報・画像を差し替えてテンプレートとして流用させていただくことで、オーダーメイドで制作を依頼する方もそのテンプレートを流用して制作を依頼する方もデザインを通常より安価で気軽にプロに依頼できる仕組みです。 オーダーメイドでチラシ制作オーダーメイドでチラシ等をデザインします。 何回でも修正可能です。 完成したデザインは、情報・画像を差し替えて、テンプレートとして流用させていただきます。 *特殊形状や特色印刷な
フリーランスデザイナーとして独立して3年。 妻子とともにギリギリ生きていけてる状況ではあるが、もう1ランク、デザイナーとして事業主として成長したいという思いから、業務内容の整理をしています。part3です。 これからフリーランスになる方、デザイナーとして走り出した方の参考になれば幸いです。 ▼過去の記事はこちら part1 ウェブ編 part2 印刷デザイン編 デザイン以外の業務についてフリーランスで仕事をしていると、メインの事業であるデザイン業以外にも、色々とやらなけれ
自分ならではの仕事を創る その一環として、まずは自分が今やっている業務を細分化して書き出してみようということをやってみました。part2です。 ▼part1 はこちら 〜やってることを書き出してみよう ウェブ編〜 これからデザイナーを目指す方、フリーランスで走り始めた方は、この中のどこまでを自分が担い、どこから人に頼むのかなど、考えていく参考になれば幸いです! 印刷物のデザインについてウェブ制作ほどの工程はありませんが、それでも考えなければいけないこと、必要なスキルは沢
自分ならではの仕事を創る というブログを以前書きましたが、そこから色々考えたり試したりしております。 その一環として、まずは自分が今やっている業務を細分化して書き出してみようということをやってみました。 これからウェブデザイナーを目指す方、フリーランスで走り始めた方は、この中のどこまでを自分が担い、どこから人に頼むのかなど、考えていく参考になれば幸いです! ウェブサイト制作について一口にウェブサイト制作と言っても、その業務内容は多岐にわたります。 もっと言うと、複数の職
「商品づくりをちゃんとしていこう」と思い立ち半年ほど。 少しまとまってきたので、メモ書きのためのノートです。 ーーーーー デザイナーとは とても受け身な職業です。 チラシにしてもウェブにしても 「誰か」の「何かをしたい」という想いを サポートするためのものなので その「誰か」と「何か」があって初めて仕事が生まれます。 なので仕事の広がり方には ウェブでサービスを立ち上げて多くの方へ発信し 「何か」= サービス を中心に仕事を広げていくパターンと 一期一会を大切に直
デザインパートナースギカフンでは 一緒に仕事をしてくれるアルバイト・パートナーを募集しています。 アルバイト募集主にデザイン学部生の方で仕事現場に入ってみたい方を募集しております。 ---- 業務内容 ・イラストレーター、フォトショップを使ったデザイン補助 ・業務にまつわる調査、アイデア出しなど 場所・時間 ・主にオンラインでやりとり ・仕事時間も事前に共有頂ければいつ作業頂いても結構です 給与 ・時給 950円〜、週2日程度(1回 3時間以上) 対象 ・デザイン系の学生
我が家には、タネという猫がいます。 昨年、新型コロナウイルスの蔓延により外出を控える生活スタイルが当たり前になってきた中で、猫を家に迎えたいと話していた所、 近所にある「時代カフェBAR ゆすらうめ」さんが里親募集をしており、もらい受けました。 タネさんは、野良だった親猫から生まれた「保護猫」で 生後1ヶ月ほどで引き取り、家族として暮らしています。 【赤ちゃん猫と暮らす良さ・大変さはこちらに書いています】 殺処分3万匹という衝撃コロナ禍で、僕らと同様にペットを求め
昨日は林野高校だっぴに参加させていただきました。 今回、大人はグループに1人だけ。 「大人の方です」と紹介されると 「ああ、大人か。確かに今日ここでは、自分は大人だなー。大人ってなんなんだろうなー」なんて思ったり... . 気持ちは高校生からあまり変わらない気がするし 年功序列を感じる環境にないので、なおさらピンと来ないのだけれど こうして、ほんの少し先輩として、何かしらを伝えさせてもらう機会があったり 自分の子を意識したりすると ちょっとずつ自分の中に「大人」を感じる。 .
適度な雑音がある方が作業に集中できたり、寝やすかったりする性質で 家にいる時は大抵ラジオやポッドキャストを流しています。 芸人の楽しいおしゃべり●ハライチのターン 【公式サイト】 センスきれきれの岩井さんと バラエティ番組の権化の様な、空気を読む澤部さんのトーク。 幼稚園からの幼なじみならではの 学校で友だちと話してるみたいな虚実交えながらの話が 聞き流すのに丁度いい! 二人が話す中で跳ねた所を拾ってリスナーがコーナーを作っていくスタイルで、どんどん内容が変わっていくの
チラシ・パンフレット・報告書・ウェブ・名刺・ブランディングなど 日々さまざまな案件をご相談いただいています。 基本、スケジュールも金額も 案件ごとの予算にあわせて適正な内容をご相談していますが ベースとなる進め方は、自分のためにもお客さんのためにも やはり必要なので、まとめておきます! (基本料金はコチラ) ▼目安 チラシ:30日程度 名刺:30日程度 パンフレット(4ページ):40日程度 冊子(12ページ):60日程度 以下はチラシの進め方です。 ーーーーーーーー
チラシ・パンフレット・報告書・ウェブ・名刺・ブランディングなど 日々さまざまな案件をご相談いただいています。 基本、スケジュールも金額も 案件ごとの予算にあわせて適正な内容をご相談していますが ベースとなる進め方は、自分のためにもお客さんのためにも やはり必要なので、まとめておきます! (基本料金はコチラ) ウェブサイトの進め方デザインからコーディング(プログラムの構築)まで、一貫して僕がしています。 デザインとコーディングをリンクして考えているので 金額的・時間的にコス
ここ数ヶ月、理想的なデザイナー像を 船大工に重ねて考えています。 そのきっかけは、ワンピースに出てくる 麦わら海賊団の船大工 フランキーの仕事ぶりに感動したからでした。 (変態になりたいわけじゃないよ) 特にこのシーン。 このシーンなんですよ!! もう涙なしでは読めない感動のシーンなのですが これまでの航海を身を粉にして支えてきた ゴーイングメリー号との号泣の別れから、 どれだけ一味がその船を大切に想ってきたかを察したフランキー。 なんと自分が作った新しい船に、ミニメリ
以前質問されて、ちゃんと答えられなかった問い。 ビジュアルづくりのテクニックを聞かれたのだと思いますが デザイナーとしてはどうしても、 「ターゲット」とか「コンセプト」とか もっと上流にある大切なことの話をしたくなってしまって 具体的な技術論をお話できなかったのです。 あくまで僕が気をつけていることではありますが いくつか技術のお話も書いていこうと思います。 技術論1: 余白「なんとなくお洒落」とか 「スッキリして見える」「詰まって見える」などの印象は ほとんど余白の作