ミルクボーイさんを好き過ぎて、自分で漫才作ってしまいました!  「プロレス」っていう題名です!?

どうもー みらくるボーイでーす!

お願いしまーす。

あー、はい! ありがとうございまーす。
今、ね、カルミンをいただきましたけども。

こんなん、なんぼあってもいいですからね。
ありがたいですよー。 ほんま。

(胸ポケットに,)楽勝で入りましたけどもね。


(ボケ)
あのな、オカンが好きなスポーツがあるらしいんやけど、名前忘れたちゅーねん。


(ツッコミ)
好きなスポーツの名前忘れてもーて。
どないなってんねん!

ほんなら,俺が一緒に考えてあげるから、どんな特徴言うてたか教えてみてくれるー?


(ボケ)
リングの上で戦うスポーツで,たまに相方とタッチして,交代制で戦ったりもするらしいねん。


(ツッコミ)
プロレスやないかい。
その特徴は絶対、プロレスや。すぐわかったよ そんなもん。


(ボケ)
わからへんねん。


(ツッコミ)
何がわからんのよ?
プロレスしかないやろ。そんなもん。


(ボケ)
わからへんねん。
俺もプロレスや思たねんけどな。
オカンが言うには、そのスポーツの選手は,礼儀作法を重んじて,リング上で叫んだりはしないっちゅうねん。


(ツッコミ)
ほな、プロレスと違うかー。

プロレスの選手ほど,戦いの前後で叫ぶ人たちはこの世におらへんのやから。
しかも,インタビュアーのマイクを奪い取って叫ぶんや。

相手は,普通に話しかけても聞こえる距離にいるのに,わざわざマイクで叫ぶと言うことは,相手ではなく,おそらくお客さんに聞いてほしいんやないかとにらんでる。
俺の目は,イヤー(ear),耳はごまかされへんよー。

わからへんやないかい!
他になんか言うてなかった?


(ボケ)
オカンが言うには、そのスポーツをするときの服装は,節分の日に出てくる「鬼」に似てるっちゅうねん。


(ツッコミ)
プロレスやないかい。

あんな格好で競技するスポーツは,プロレスか,そうでなければ,モンゴル相撲や。

あの格好で,赤または青のお面を付けてたら,小学生たちにすぐ囲まれて,豆鉄砲の総攻撃を食らうよ。


(ボケ)
わからへんねん。


(ツッコミ)
わからんことない。
プロレスや。


(ボケ)
俺もプロレスや思たんやけどな、オカンが言うには、そのスポーツの選手たちは,みんな真剣に命をかけて戦ってるっちゅうねん。


(ツッコミ)
プロレスちゃうやないかい。

プロレス界の辞書に真剣勝負という文字はないねんから。

考えてみー あの屈強な男たちが,真剣に戦ったとしたら。
ハブとマングースの試合より大変なことになるよ。

わからへんやないかい。
ほかになんか言うてなかったー?


(ボケ)
オカンが言うには、そのスポーツの選手たちは,リング内だけでなく,リングの外でも戦うっちゅうねん。


(ツッコミ)
プロレスやないかい。
間違いない。

プロレスの試合がひとしきり進んで,丁度,みんなが飽きてきた頃に,どちらかが先にリングの外に飛び出して,もう一人がそれを追っかけて,パイプ椅子で叩くんや。

水戸黄門の「この紋所」と同じぐらいの定番や。

しかも,パイプ椅子は凶器になるかもしれない,と主催者側の職員が片付けておいた,という話は聞いたことない。 みんな協力し合ってるんや。

プロレスで決まりや。


(ボケ)
わからへんねん。


(ツッコミ)
何がわからんのよ。プロレスやろ。


(ボケ)
俺もプロレスや思たんやけどな。


(ツッコミ)
そうやろ?

(ボケ)
オカンが言うにはな、そのスポーツは,高校野球に次いで,筋書きのないドラマと言われてるらしいねん。


(ツッコミ)
プロレスちゃうやないか。

プロレスは筋書きだらけのスポーツやねんから。

シーン①  ロープに飛ばして,元の位置に返ってきたところを,今度は別のロープに飛ばし,再び返ってきたところに,右腕でラリアットをかます,
と台本に書いてあるんやから。

その証拠に,飛ばされた相手はロープにつかまろうともせずに,素直にひょこひょこと元返ってくるやろ。

プロレスラーは,「筋肉量の多い俳優」といっても過言ではない。
試合前の楽屋では,みんな台本とにらめっこして覚えてるんやから。


プロレスやないやないかい。
他になんか言うてなかった?


(ボケ)
おとんが言うには。


(ツッコミ)
おとん。


(ボケ)
卓球ちゃうか? って。


(ツッコミ)
絶対ちゃうやろ。もうええわ。


(ボケ、ツッコミ)
どうもありがとうございましたー。

(パチパチ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?