こんにちは 元大槌町地域おこし協力隊1期生(2021年4月着任・2022年3月退任)の菅原です 前回の投稿で月1回の月次報告書は全12回を終え、もう書くものはなくなったのですが勝手ながら年次報告書を書いてみようかしらと 「報告」というほど外部の方を意識したものではなく、 ①1年活動してみて区切りがいいので頭の整理をするため ②悩んだり路頭に迷ったりしたときに見返して再度奮起するため の自己満を「報告」の名を借りてアウトプットするようなものです そのため終始、自分自分自
こんにちは (元)大槌町地域おこし協力隊の菅原です 2月の報告書でも書きましたが、令和3年度3月をもって地域おこし協力隊を退任しました ほんとなら3月中にアップして清々しい気持ちで新年度をスタートさせたかったのですが… 引越しとそれに伴う各種手続きで思うように時間をとれず ということで、ラストとなる3月の活動報告をしていきます よろしければ最後までご覧ください 1 ラジオ出演2月の活動報告書でも触れていましたが、エフエム岩手さんの 『ゼロから始めるSDGs習慣』 と
おばんです 大槌町地域おこし協力隊として株式会社ソーシャル・ネイチャー・ワークスで活動しております、菅原孝太(すがわらこうた)です。 いよいよ今年度最後の月ですね… 3月に入りきる前に(?)2月の活動報告をさせていただきます。 4月以降のことも書いておりますので最後までご覧いただけると幸いです。 それではどうぞ。 1.お試し地おこ大槌町地域おこし協力隊の2期生募集が12月からスタートしていましたが、採用担当として関わらせていただいていました。 地域おこし協力隊に興味ある…
こんばんは! 大槌町地域おこし協力隊、ジビエチームの菅原孝太(すがわらこうた)です! 遅れて申し訳ありません。1月の活動報告をしていきます。 新年始まっての様子をぜひご覧ください! 1 活動報告 (1) SDGsアワード受賞関連昨年末、大槌ジビエソーシャルプロジェクト(=OGSP)が受賞した「第5回ジャパンSDGsアワード特別賞」 その余韻は新年をまたぎまして、国の担当の方からスライド1枚に受賞の内容をまとめたものを確認してほしいと 色々と(生意気にも)修正させてい
こんにちは! そして あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 12月の活動報告を行います。 いつもメモに書いてからコピペして投稿するのですが、メモでほぼ完成して投稿した気になっていました。 大変遅れてしまい、申し訳ありません。 まだまだ年末年始のうかれが残っているかもしれませんがお許しくださいませ。 新しい試みとして、これまでは大まかにはテーマ毎に連ねていましたが、今回は時系列順に連ねてみます。 高校歴史で出てきた「紀伝体」的な
こんばんは。 大槌町地域おこし協力隊、株式会社ソーシャル・ネイチャー・ワークス所属の菅原孝太(すがわらこうた)です。 早いもので今年も残り1ヶ月となりました。 やや時を戻して11月の活動報告をしていきます。 それではどうぞ。 1 活動報告会11/23(火・祝)に、 大槌町地域おこし協力隊活動報告会(トークイベントと読みます)ジビエチーム編 が行われました。 同じくジビエチームの佐宗隊員、工藤隊員とともに3人でお話しするにあたって諸々の準備を2ヶ月前から始め、本
ここに書いていいものなのだろうかとは思いますが、心の中を整頓するために。 本当にありがたいことに、1つのことに集中できる環境をつくっていただいています。 ただただ、感謝しかありません。 その上で、ここからは自分の問題になりますが、 とはいえその「1つのこと」しか無い生活というのもあまりよろしくない。 効率上も、何個か抱えていた方がメリハリがついて集中できると思うんです。 しかしながら、自分でも意識はしていることですが、無意識的に偏りが生じてしまう。 だから、何かしら
こんばんは。 大槌町地域おこし協力隊、ソーシャル・ネイチャー・ワークスで活動しています菅原孝太(すがわらこうた)です。 だんだん寒くなってきましたね。 10月の出来事を記します。 1 利活用技術者育成研修in盛岡 盛岡で行われた研修会に参加してきました。 この研修会は大槌で岩手県初のジビエ事業が始まったことを受けて、岩手県で初めて行われました。 衛生管理や肉質、地域プロジェクトの事例等、ジビエ利用に必要な知識が紹介され、 また、我々大槌ジビエソーシャルプロジェクト
こんにちは。 大槌町地域おこし協力隊、ジビエ担当の菅原孝太(すがわらこうた)です。 毎月、締切日の夜に慌てて書くのをどうにかしたいです。 今月、自分が写ったまともな写真が1枚もなかったので、3月に引っ越しで車を恐る恐る運転する写真で勘弁してください。 大槌町に移住してきて早いことで半年が経ちました。そんな人間の大槌ライフをどうぞ。 1 ジビエを町外に これまでの月次報告でも取り上げてきましたように、ジビエ文化を町外に広める取組みを行っています。 7、8月では関係各所
いらっしゃいませ。 いつものごとく、締切ギリギリに報告いたします。 大槌町地域おこし協力隊の菅原孝太(すがわらこうた)です。 夏が来たと思ったら去っていく、そんな8月をお届けします。 それではどうぞ。 1 ジビエを岩手に これまでの報告書を読んでいただいた方には伝わると思いますが、 引き続きジビエを県内に広げていく動きを続けています。 今月はそのための各種書類を作ったり、 大船渡や陸前高田などの近隣自治体さんへお話をしに行きました。 これまでも書類作成やお話をす
いらっしゃいませ。 大槌町地域おこし協力隊としてソーシャル・ネイチャー・ワークスで活動しております菅原孝太(すがわらこうた)です。 大槌町に移住して早4ヶ月。1年の3分の1が過ぎてしまいました。 いつも思いますが早すぎませんか時間の流れって。歳を重ねるともっと早くなっていくのでしょうかこれから… そんな菅原の7月を振り返ります。 どうぞ。 1 ジビエ普及の動き 7月に入り、外部の方々と接する機会が増えた印象があります。 7月下旬には、ジビエ事業について意見交換をす
こんにちは。 のぞいていただきありがとうございます。 大槌町地域おこし協力隊として、株式会社ソーシャル・ネイチャー・ワークスで活動しております菅原孝太(すがわらこうた)です。 早くも岩手県大槌町に来てから3ヶ月が経過しました。 6月の月次報告を以下に認めますのでご覧になっていただけると幸いです。 題名。 今後もこれで行くかは決めていませんが、社長の評価はいかに。 1 主業務(1)ジビエを町外にまずはジビエを岩手県内に広げていく取り組み。現在、岩手県内で鹿肉の加工事業を
お越しいただきありがとうございます。 大槌町地域おこし協力隊として(株)ソーシャル・ネイチャー・ワークスで活動しています菅原孝太(すがわらこうた)です。 遅くなりましたが、5月の月次報告を行います。 1 主業務5月から主に、ジビエを大槌町外の岩手県へ広めていくプロジェクトの検討を行っていました。 大槌ジビエソーシャルプロジェクト=OGSPについて触れると、現状、農作物被害等のために問題視されている鳥獣の個体数調整として捕獲が進められていますが、大半は廃棄されてしまって
お越しいただきありがとうございます。 大槌町地域おこし協力隊の菅原孝太(すがわらこうた)です。 遅ればせながら4月の月次報告を行います。 それではご覧くださいどうぞ。 1.地域おこし協力隊委嘱4月16日に、地域おこし協力隊として大槌町から正式に委嘱される交付式が行われました。 このご時世、最初の2週間は自粛期間として十分な活動はできませんでしたが、晴れて皆さんにお会いすることができました。 大槌町では1年目の地域おこし協力隊ということで、これまでの制度活用例を参考に
1.はじめにはじめまして。 菅原孝太(すがわらこうた)と申します。 現在、岩手県の大槌町というところで地域おこし協力隊として活動している関係で、noteを始めます。 これからこのnoteを通じて、協力隊としてのいわゆる月次報告書をアップしていきます。 どんな人が、どのくらいの人が、なぜ、いつ見るのか等々が何も見えない中、形式上は世界に向けて発信するということで、正直不安ですがよろしくお願いします。 早速4月の月次報告をする前に、この投稿ではある程度の自己紹介と、note