マガジンのカバー画像

経験から学んでみよう

27
私が自分を見失わないための記録。 過去の記事のまとめ。
運営しているクリエイター

#挑戦している君へ

私はいつだって「何かを新たに試みる人が大好き」という話

noteを始めてから、18時前後を目標に記事をあげていたのですが、やっぱり予定があるとなかなか難しいものですね。日常が忙しく満たされていたという幸せがあった思えば、細かいことは割り切るきっかけになりました。 今、大事なのは「継続」であって、「投稿時間」そのものでは無いので今後も自分のペースで、自分の書きたいことを、”噛み砕いて届ける”訓練を続けようと思います。(職人気質+「伝える能力」を身に付けたいんです) 新たな試みを応援したいのです話が変わりますが、フォローさせていた

趣味を仕事にする上で大事なこと

最近、友人と話した内容で興味深いことがあったので記録しておきます。 私は制作の人間。相手は制作会社の人事の方。業態も職種も違いますし、仕事上の接点は何もありません。純粋に友人として、出かけることがある仲です。ですが、よく話題に上がるのは「これからの生き方」や「仕事の悩み」など、そういったその時々のナイーブな話題が多いです。 それはお互いに「制作」という分野の中で動いているから、分かり合える部分があるのだと思います。そして、結果的に自分のためになる話も多く、とても良い関係だ

noteに出戻って一週間が過ぎました〜「スキ」をするとは〜

10月も終わりになりましたね。朝がますます寒くなってきました。 最初の記事を読んでくださった方はご存知だと思いますが、私は6年ぶりにnoteに出戻ってきた者です。そして一週間が過ぎました。また書き記すに至った経緯については、「#1」の記事を読んでいただければ幸いです。 毎日投稿ってむずかしい再開し始めてから #毎日note というタグをよく見かけるようになりました。ここでは毎日投稿するということをプロフィールに記す方が多く、それを目標にしている方も多いんだなと思いました。