マガジンのカバー画像

経験から学んでみよう

27
私が自分を見失わないための記録。 過去の記事のまとめ。
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

食べ過ぎちゃダメ!と思うほど、食べたくなる心理に打ち勝ちたい

いよいよ、寒さも本格化してきましたね。皆さん暖かくして過ごしてくださいね。私は最近、自分の肉襦袢(いや、品のない言い方!)をどうにかしたいと、できるだけ屋内だけでなく、歩く時間を増やしているので、身体はぽっかぽかです。のちに汗が寒さを誘うので、結局寒いのですが。笑 さて、今回は「さらだ」というハンドルネームにも関わらず「サラダ」など野菜をあまり食べずに今年は過ごしていたなぁと思い、ちょっと思考を整理しようと書き始めています。 太るからダメ!と思うと食べたくなる私は鶏肉が大

疲れた時は「心の荷物の棚卸し」をしよう

最近、眼精疲労のせいか偏頭痛がする、私です。(どんな自己紹介だ、おい)…っと、これはいわゆる「身体的な疲労」なわけですが、今回書きたいのは「心の疲労」についてです。月曜日は、明るい話題の方がいいのかな?などと考えたりもしましたが、そんなに器用ではないので、書きたいことを書くに徹しようと思います。(自由人の極み) あなたはどんな時に疲れますか?私の現在は、極力「疲れる原因」となる人間関係や対象からは、離れた暮らしを選んで生活しています。もし、自分がもっと強いメンタルだったら、

私はいつだって「何かを新たに試みる人が大好き」という話

noteを始めてから、18時前後を目標に記事をあげていたのですが、やっぱり予定があるとなかなか難しいものですね。日常が忙しく満たされていたという幸せがあった思えば、細かいことは割り切るきっかけになりました。 今、大事なのは「継続」であって、「投稿時間」そのものでは無いので今後も自分のペースで、自分の書きたいことを、”噛み砕いて届ける”訓練を続けようと思います。(職人気質+「伝える能力」を身に付けたいんです) 新たな試みを応援したいのです話が変わりますが、フォローさせていた

一人暮らしのご飯は(も)悩ましい

私がひとりで暮らす上で、一番の楽しみは「自分の自由な時間」です。 その「自分の自由な時間」を確保する為に様々な関門があります。そのひとつが「食事」についてでした。今日はその経験を記そうと思います。 (写真はいつかの鶏ムネ肉とプチトマトの炒め物。) 自炊も外食も「娯楽」だった時期基本的に毎日「自炊」をしている私ですが、なかなか毎日飽きないものを作るのは結構な気力を消費します。会社員だった頃は、お弁当を持参するようにしていました。当時は週末にまとめて惣菜を作り、平日のうち四日