見出し画像

綾音の旅行記#1

こんにちは
お久しぶりです!
先日(といっても数ヶ月前…笑)小豆島に旅行に行ってきました

初めての離島、初めての場所…
わくわくしながら向かいました

今回の目的は自らのルーツを探ること

京都生まれ京都育ちの私ですが、実は母方は香川県に縁のある家でして年に多くて4回ほど香川県に行きます
基本的に高松市内にあるお墓参りをして、うどんか骨付鳥を食してその日のうちに京都へ帰るという感じです

自分の車を持ってからは行動範囲も広がり、向かう頻度は増えているかもしれません

で、なぜに小豆島?というところですが
小豆島にお墓があるとのことで是非一回行ってみようということで1泊2日で行って参りました

今回は友人(を巻き込んで)と2人で行ってきました

1日目は朝6時半に家を出発し、コンビニで友達を拾うついでに朝ごはんを購入
そこからおよそ3時間かけて高速を爆走し10時過ぎ頃に高松市役所に到着
ここ最近家系図を作成しているのでそこで戸籍を取得し11時オープンに合わせて一鶴屋島店へ入り骨付鳥を食べました

友達はおやひな両方とむすび6つ食べてました

その後13:40高松港発のフェリーに乗り一路小豆島へ…

今回乗船したフェリーです

自分の車をほかの乗り物に乗せるのは初めてだったので緊張しました
およそ1時間の船旅を経て小豆島の土庄港に到着!
港に入る手前にかどや製油の工場があり、すごく香ばしいごま油の香りが辺り一面に漂っていました

ついに小豆島上陸!!
今回の目的の1つであるルーツ
ここでも戸籍の取得のため小豆島町役場へと急行

戸籍の発行に30分ぐらいかかるとのことだったので、そこからほど近い清見寺さんへ
もう一つの目的であるお墓の場所の追求のため向かいました

残っている記録によると清見寺さんで法要を行なったとの記載があり、お話を伺いに行きました
結果はうちではなく、隣の極楽寺さんではないかとのことでした

ならばと今度は極楽寺さんへ電話で問い合わせて調べていただくことに
結果はなんとビンゴでした
お墓の位置も掴めました
しかし、数年前に墓じまいをしてしまっておりその後はどうなったかわからないとの回答もいただきました
小豆島では無縁仏になった墓石を一箇所に集めてピラミッドのようにする風習があるそうです
もしかしたらそこに残っているのかもということで場所を教えてもらい、翌日に行くということで決定しました

そんなこんなで本日はここまでです!
2日目は後日アップします(たぶん🤔)

ここまでお読みいただきありがとうございました!!

ピザハウスmomoさんで食べたピザ美味しかったです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?