見出し画像

ソムリエ三次試験 当日について

13時集合と葉書に書かれていたので
雅叙園までは駅から8分とのこと
12時前に駅にスタンバイ。

【持ち物】
①受験票
②筆記用具(実際は使ってない。)
③ユニフォーム (靴.名札)←書いてはいないが朝思い出した。
④リトー
⑤ソムリエナイフ

12時15分ごろに着き
前のグループが12時20分集合だったので
更衣室も空いているだろうと
行ってみる。雅叙園の更衣室素敵すぎる!

そして、
ウェアに着替えそこは航空会社のCAさんがたくさん。ホテルマンや華やか〜✨シンガポール航空のスッチーさんめちゃカッコいい


13時になったが実際前のグループが推していて
1320分ごろに待合室に入れる。
オリエンテーションがあり

画像1



14時ごろまで待機
そして、6人ずつ横の人とグループで
移動をさせられる。

大きな披露宴会場のようなところに
15以上はグループに、分けられて
一斉に試験が開始する。

6人ひとグループで
コの字型の机に6人

アナウンスか入り
本日のワインは
シャトータサン2018年です。と教えてくれる。なので、一生懸命読まなければいけなかったらどーしようと不安は解消‼️

画像2

横サイドのテーブルだった私は
斜め前の試験官に向かって
話づらい。
記憶にあんまり残っていない。セリフは
言ったがちゃんと言えていたかな。
そして、マスクもしてて
隣の人と声がかぶり
やや惑わされる。

そして、お皿が3枚並べるが
練習は豆皿サイズでしていたが
実際はパン皿なみの大きさだったで
真ん中の人の中央ラインテーブルのクロスがおり目があり真ん中くらいだったが
はみ出る。焦る。、、

画像3

そして、試験は終わる。
私たちのグループでは
パニエにボトルを戻している人はいなかったが
試験のオリエンテーションの紙に
試験終了の合図でワインのボトルをパニエから出してテーブルに立ててください。と書いてあり
試験後のインスタでどっちが正しかったのだろうと物議があった。

受かってますように、、。

そんなこんなで終了の合図があり
ボトルにワインを戻し
袋に入れて持って帰る。
一斉に指示があり退出する。

実際会場を出たのは15時過ぎだった。
祈る思いで12/3を待ちます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?