見出し画像

【ソムリエ 論述試験対策】知識系編

私が対策にしたこと
田崎真也ワインスクールで資料を購入自分なりにまとめた。
わたしは勉強するとき一度、書かないと覚えられないタイプらしいので、まず読んだらそれを要約してノートに書くようにしています。
論述には
例年料理とワインのマリアージュ系や
ワインについて説明や
知識系の質問があります。

今年は
①ワイン初心者にワインをおすすめてしてください。
②マスカットベーリーAにあう料理。
③オーストリアゼクトg Uについて述べよ。

でした。ひやぁ、③番ノーマークでした。
どこから来るか分からない知識系

やっておけば良かったなと思うのは
もう一度教科書を単元ごとに一日一国とか
ブログやインスタでもいいので自分なりにまとめたものをアップすれば知識の確認になったなと思います。ノートにまとめるのもいいのですがそれよりは誰かの為にと思いまとめることが要約でき、適度に振替れてやればよかったです。
今更、振替りをしててこれは惜しかったと反省なのでよかったら一次試験終わったら私のように飲む専にならずに
知識のことも少しだけ一日一単元ならできると思うのでいいかなと思います。
それか、一単元でまとめてノートに書くのもいいかもしれないです。
まとめることは以下

例えば国だとすると
①生産順位
②最大産地
③最大ぶとう品種
④そのぶどうの特徴
⑤地域のプロフィール的なこと

この辺りをまとめておくと
何を聞かれても200文字いけると思います。
ちなみに下の例は私がまとめた
ウルグアイについて🇺🇾



画像1


ジョージア🇬🇪ver

画像2

こうして、まとめるだけでも
少し焦る気持ちが落ち着きました。
では、次回はお料理編へ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?