見出し画像

ソムリエ勉強二次試験対策!

私が二次試験対策でやったこと!

まず一次試験まで私はほぼ、コロナということもありzoom授業なども半分以上利用したいので

勉強にただただ打ち込んだ

そのため飲むことは後回しにした。

それが、良かったのか悪かったのか😕😕😕

一次突破と同時に焦りました!大丈夫か?

あと一か月で

その時点でまだ

リースリングかソーヴィニヨン判断できません。いや、シャルドネすら怪しい。

というこのド素人の、私が二次突破できたのは

まずは飲む!と言いたいところだが‼️

その前に!飲む品種は試験に出やすいものとにかく基本品種を徹底した。

そして、飲む前に!知識を頭に入れる。

画像1

そして、ソムリエ教会が求めるその品種ごとに感じるコメントを覚える。

ただ、わたしは品種ごと

ではなく6系統に分けて分析するというメソッドに則って練習した。

YouTubeで#佐々木メソッドというのがあるので

その考え方を元に練習した。

①白 樽あり Chardonnay 

②白 樽なし ニュートラル(甲州 ミュスカデ)

③白 アロマティック(SB/RIS)

④赤 濃い (CS/シラー)

⑤赤 淡い キャンディー香なし (PN)

⑥赤 淡い キャンディー香あり (MBA ガメイ)


このグループが同じものに関しては実はコメントが共通して使えるものがある

それを覚えてこの6系統をどこに分類するかそれを間違えるととんでもない結果になるのでこの分け方だけを徹底して間違えないことと

6系統に分けたコメントを暗記した。

つづきはまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?