見出し画像

ごちそうさま、の返事

「ごちそうさま」の返事って何だろう
私は小さい頃から
「よろしょーあがり」と言われていた。

大学の頃、関西訛りだと知る、そして関西でも使う地域、そうでない地域があると知って驚いたが
もっと驚いたのは、正確には「よろしゅうおあがり」
よくぞ召し上がった、みたいな意味らしいと知って

聞き間違っていた。

でも「ご馳走様」
には「よろしょーあがり」なんだよなぁ。

郷に入っては郷に従え
と言うが私は関西弁をひたすらに隠し関東で暮らす
(心意気は謎に江戸っ子)

関東で関西弁丸出しだと構えられる(気がする)
『指摘されるまで気付かなかったイントネーションの違い』個人的ベスト3

・ドライヤー
多分標準語だと平板だが、関西だとライヤー始め極端に上がりヤーが下がる

・靴下

・イノシシ
これは未だに気を抜くと訛って笑われる

関西をひた隠しで生きている方、亥年にご注意を!

しかしよほどのことが無い限り
「関西人」とはバレるまい。
出身を聞かれて関西と言うとかなりの確率で驚かれる
「訛ってないね」
次に「納豆嫌い?」と聞かれる。
好きだ。虎柄はニガテ、豹柄着ん、飴ちゃん持ち歩いてへん。

関西の友達には、普段標準語を使いこなしていると言うと「ホンマに?」と疑われ
「標準語って冷たいし何言われても怒ってるみたいやん」と言われる。

そう、関西で標準語でも構えられる(気がする)
母の施設を探す時、うっかり標準語で話していたが
どうも冷たい、5.6箇所空振り
ふと気付き、後半は関西弁丸出しで話すと
あら不思議、とても親切(個人的感想)


関西の友人とは関西弁でないと本音が話せない
しかし夫には標準語でないと本音でない気がする

関西弁と標準語をきっかり使い分けられるように
他の言語も話せれば…
バイリンガルならカッコ良いのに
関西弁と標準語の二刀流、どうも冴えない

ところでよろしょーあがり(よろしゅうおあがり)が訛りなら「ご馳走様」にはなんて返ってくるものなのだろう

謎だ。
明日も訛りをひた隠し関東の片隅に生きる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?