見出し画像

ナイトドクターを見て思ったこと

月9のナイトドクターを楽しみにしている。救命の日勤のドクターをしっかり休ませるために、夜だけを担当するナイトドクターのお話し。

はじめは夜の救命のお話しだったが、だんだんと社会的な問題も絡ませての話になっているので、コードブルーとも違った視点があるので楽しみにしている。

ここからは今週のナイトドクターの話なので、ネタバレの可能性もありです。まだ視聴してない方は読み進めないでくださいね。



さて、さて、今週のナイトドクターは、ナイトドクターということを言うだけで、技術が日勤の先生よりも劣っているとか、合コンに行っても恋愛対象にならないとかそんな話で進んでいく。今まで人々が作ってしまった印象的なものはなかなか変えられないと。
だから、このドラマの中の病院のナイトドクターが優秀であるということが評判となれば、優秀な人材も集まるし、他の病院もこの制度を導入することになることを願って担当したとの話しも出てくる。
なかなか今までの常識を変えていくのは難しいそんな話だった。


私が日々思うことは、学校に毎日行くことが当たり前な日本。色んな選ぶ権利はあるけれど、それは当たり前ではない。不登校とか、ハイブリッド登校とか、バイトのシフトのような自由さはない。義務教育中は、行かないなら他はどうするのかという選択肢はほとんどない。色んな子がいていい、だから色んな選択肢があっていい世の中になってほしいなーと思う今日この頃。

学校に行かないとか、時々いくとか、色んな選択肢を大学生ぐらいになると自由だけど、小さな子どもたちにもその権利を与えてほしい。もっと社会で考える機会を与えてほしいそう思う。
と言ってもなかなか難しい。だから、少数派としても、選んだ選択をまだ理解してもらえないかもしれないけど、堂々と進んでいく。それが私にできることなのかなとナイトドクターをみて思った夜でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?