見出し画像

イナズマロックフェス2022の日記

イナズマロックフェスにアイドルマスターSideMが出るというので初めて行ってきました。という日記です。
準備、当日2日間、次回に向けての振り返りを話していきたいと思います。長いです。よろしくお願いします。
スペック:30代女性、硲道夫担当、ライトな鉄道オタク。


準備

SideMが出演すると発表になりました。誰が出るかはまだわかりません。しかし見たい。ぜひ見たい。まずはチケット……の前に、イナズマの場合は宿を取らねばなりません。会場とのシャトルバスが発着する草津駅の宿はもうありませんでした。(高級なのはあったかな?)
絶対疲れてるから大浴場に入りたい!駅近がいい!そんでそんなに高くないところがいい!ということで北(京都と逆)側に最短で20分ほど行った能登川駅の目の前にあるアズイン東近江能登川駅前に宿泊しました。ここは大浴場があり、駅の階段降りてすぐそこで、疲れ切った体には最高の施設と立地でした。
残念だった点はコンビニが遠いところです。徒歩10分ぐらい。真横にフレンドマート(西川さんの宣伝している平和堂のチェーン)があるので、夜遅くならない人はいいのですが、イナズマに最後までいると確実に閉まっております。私は朝早くイナズマに行き、最後の花火まで見て帰ってきたので恩恵を受けることはできませんでした。残念。

次にチケットを申し込みます。SideMが出るのは2日目、チケットは2種類あり、12,000円のIGA(一般)券と、30,000円のiVIP券があります。
自分の話になりますが、私は150cm程度しか身長がなく、男性も多いだろうフェスで埋もれたら演者が見えない可能性もあります。ロックフェスに出演するSideM、スクリーンではなくこの目で是非見届けたい。できれば近くで!!まだ誰が出るかわからない状況でしたが、iVIP券を申し込むことに躊躇いはありませんでした。
蛇足となりますが1日目にはももクロが出るというではありませんか。一時期現場に通っていた身としてはぜひ4人のももクロを見たい。それに初日から行けば雰囲気もわかって一石二鳥。という気持ちで1日目はIGA券を申し込むことに。
無事に初回の先行予約で1日目はIGA、2日目はiVIPを取ることに成功します。

次に持ち物の情報収集です。何せ野外の本格的なフェスは初めて。千葉に住んでいるので今年はロッキンに向かう人々を千葉駅でたくさん見たぐらいしか知識がありません。いろいろ持ち物や心得を検索し、知識を蓄えました。
しかしそれより何よりとっても力になってくれたのがイナズマロックフェスにほぼ毎回参加しているフォロワー(Mさん)でした。前述のチケットの取り方や、宿を先に確保すること、服装のおすすめまでいろいろ聞きました。持ち物の話は長くなるので割愛しますが、Mさんのおかげでかなりアドバンテージを持って行動できたのではないかと思います。感謝しています。

最後に切符です。私は17,18はイナズマロックフェス、19は新神戸で行われる別ジャンルのイベントについでに参加しようと思っていたため、JR地元〜新神戸(神戸市内)の往復で取っていました。片道600キロ超えているので安くなるのです。これが後に悩みの種になり、最終的にはGJになるのですが、後ほどお話しします。
また、2泊以上する際は持って行くのが面倒なので宿泊の荷物は段ボールに詰めて宿に送るようにしています。今回は木曜に送り、宿には金曜着でした。
そんなこんなで準備を終わらせ、当日を迎えました。

補足

おお、神よ。イナズマの神よ。感謝します。

1日目(9/17)

地元から東京まで出て、新幹線に乗ります。東京駅8:00発は事前に調べておいた通り新型のN700S!わくわくと乗り込みます。Twitterをしているとフォロワーが同じ新幹線に乗っていることがわかったり、シンカンセンスゴイカタイアイスなどを満喫したりし、10:15頃京都駅で降り、そのまま滋賀に行くと見せかけ、私はMOVIX京都にいました。そう、映画館です。なぜかというと10年前から推しているコンテンツ、うたの☆プリンスさまっ♪の新作映画をやっているからなのです。そして公開3週目の来場者特典はメンバーのコメント入りの銀テープ!それはぜひとも欲しい。というわけで特典切り替え翌日の土曜日、私は3回同じ映画を見てからイナズマロックフェスに向かうのでした。

15:00頃草津駅到着。15:20頃のシャトルバスに乗り、15:45頃会場のゲートをくぐりました。そのままライブエリアに直行し、まずは見たかったスカパラダイスオーケストラを後半半分ほど観ます。楽しい。クラップのしすぎで指輪の石が飛んでいってしまうほど盛り上がり、とても楽しかったです。(小学生)

さて外に出て前述のMさん(イナズマに詳しいフォロワー)にご挨拶させてもらおうかな、と考えながらA1ブロックを歩いていたらばったり出くわす。次のバンドであるFear, and Loathing in Las Vegasを見たいというので一緒に見る。とてもよい。帰宅してから早速Spotifyで聴きました。なんでSideMはまだサブスクにいないの?

一旦ライブエリア外に出てお手洗いとおやつ休憩を挟み、西川さんを見て、トリのももクロです。数年ぶりでしたが、やはり最高でした。急にメンバーの1人のれにちゃんの体調が悪くなり、急遽3人でのパフォーマンスでしたが、もともと3人でパフォーマンスすることがわかっていたかのようにアイコンタクトを取りつつも完璧な歌割り、ダンスでした。西川さんとのわちゃわちゃトークも変わらず可愛く、やっぱりももクロはいいなあとしみじみしてしまいました。

20:00に終演、花火が上がり、A1ブロックは規制退場で一番最後に出て、21:00頃シャトルバスに乗り、21:30頃草津駅から徒歩20分ぐらいのシャトルバス乗降場に降ろされました。21:45頃エイスクエア(シャトルバス乗降場と駅の間にある商業施設)のサイゼリヤに入り、夕飯を取ります。
22:50頃店を出て米原行きの電車に乗り、23:30頃能登川着、チェックインし、コンビニ行ったり、大浴場行ったりして就寝。お疲れ様でした。

2日目(9/18)

朝7:30にホテル最寄駅を出発し、8:00に草津駅着、8:15頃にバス待ち列の最後尾につきました。途中で雨が降ったり止んだりし、隣にいた西川さんファンと思われる女性がポンチョを着たり脱いだりするのが大変そうだったので傘入りますか?とお声がけしたのをきっかけに少しおしゃべり。9:00頃シャトルバスに乗車、1台目の最後でしたので立ちですが、冷房効いてて雨がしのげて天国です。9:20頃シャトルバス発車。9:40頃会場につき、雨の中フリーエリア待機列に並びます。SideMは今回物販がないので、大行列の物販列に並ばなくていいのでよかった。

フリーエリア入場してから、カレーパン食べたり、iVIP入場口を確認したり、餃子と檸檬堂をキめたり、コールドストーンのクレープを食べたり、平和堂の顔ハメパネルで写真を撮ったりと満喫している間に一瞬で呼び出し時間の12:00。今回は食べて喋ってるだけで時間が過ぎてしまったので次は出展スペースも遊びに行きたい。

呼び出され、ステージの一番端っこでしたが最前がまだ空いていたので、ステージの端まで来てくれることを信じて真ん中の方の2-3列目ではなく最前を取りました。結果的に端っこには来てくれなかったので少し遠かったのですが、担当を最前で見られるという周年ライブではなかなかできない経験ができました。
SideM、セトリもパフォーマンスもトークも最高でした。硲道夫役の伊東健人さんも出演し、プロミ(3月)以来の担当のライブを噛み締めました。隣の全くSideM知らなそうな男性が見よう見まねでSideMポーズしてくれたのが嬉しかったです。逆隣で乗ってくれてた(でも初めての人!ではーいってしてた)人もSideMポーズしてくれてて嬉しかった。SideMがサブスク参加しててくれたら、もしかして帰りに聞いてくれてたかもしれないな……とそこだけは残念に思いました。なんでSideMはまだサブスクにいないの?

さてSideMでぶち上がった後は打首獄門同好会です。キャッチーな曲ばかりで盛り上がったあと、ダンベルマスターサイドマッスルや、スーパーエクストリームマッスルのプロテインなどの名言を生み出してくださり、楽しく盛り上がることができました。

そして終わったところで新幹線の計画運休の話と、イナズマロックフェスの明日の開催中止を知る。そっかーーー…………。
前述の通り19日は参加せず新神戸に行くつもりだったのですが、イベント(2.5次元ミュージカルの公式上映会&演者のトークショー)に参加すると計画運休にひっかかって帰れなくなります。既に帰りの乗車券と新幹線の指定券を買ってしまっているのですが、背に腹は変えられません。イナズマロックフェスに来ており、途中で帰る気はなく、JRの窓口に行くのが物理的に難しいため、スマートEX(ネットで買える乗車券と新幹線の指定券がセットになったもの)で、朝9:00頃京都発ののぞみの予約をとり、なんとか帰りの足を確保します。災害時の指定券は後から手数料なしで払い戻せるもんね!ちなみにそれ以降はのぞみは全部指定が埋まっていたのでその時間になりました。出遅れた……。
ただ、今になって思うのは能登川(ホテルのある駅)からは米原の方が断然近く、ひかりは昼ごろの便までまだあったので、のぞみにこだわらず、米原からひかりにした方がよかったなと思いました。
その後はフリーエリアに行き、おやつを食べたり、フォロワーと喋ったり、フォロワーのフォロワーにご挨拶したりと楽しく過ごし、トリはT.M.Revolution!知ってる曲たくさんでぶち上がり、そしてアンコールに仲村宗悟さんが来てくれ、以前バンナムフェスで披露したDRAMATIC NONFICTIONをまたやってくれ、最高でした。20:00に花火を見て、iVIPは一番最初に規制退場し、20:40頃にはバスに乗っていたかと思います。21:00頃草津の乗降場に着き、エイスクエアのセガに行きチュウニズムで滋賀県称号(滋賀県に行ってきました)を取り、22:00頃草津駅発に乗り、22:30頃宿につきました。お疲れ様でした。

3日目(9/19)

イナズマロックフェスと直接関係ありませんが、素敵な出会いがあったのでご紹介させてください。前述の通り京都から朝9:00頃の新幹線で帰る予定だった私は、8:00頃から京都駅をフラフラしていました。お土産物屋さん見るの好きなので……(笑)お土産物屋さんを見ていると聞き覚えのある曲……Never end「Opus」だ!!!!!急いで曲の聞こえる方に向かうと、ストリートピアノで弾いてる方がいらっしゃいます。とても素敵だったので録音したいと思い、後でお声がけさせていただき、録音やだって言われたら消そう、と思い、録音しました。Never end「Opus」とReason!!を聞かせていただき、お声がけし、名刺をいただき、Twitterアップの許可もいただけました。

9:00頃発の新幹線に乗り、地元に帰ってきてからみどりの窓口に行き、払い戻しをしてもらいました。そう、最後にちょっとしたラッキーが待っていたのです。
前述の通り私は地元〜神戸市内の往復を買っており、19日に新神戸にいかなかったため、往路の途中の京都で折り返した形になっていました。JRの規則で行程の途中で災害のため引き返す場合、タダで出発駅に戻らせてくれるというものがあります。今回の場合は地元⇔神戸市内、京都→地元の乗車料金どちらもがタダになる制度です。
これは途中下車していると適用外だと思っていたため、帰りの運賃を普通に払ってきてしまったのでそこは残念ですが、地元⇔神戸市内は全額戻ってきました。ほぼ片道(帰り分)だけで遠征できてラッキーでした。

次回に向けての振り返り

最後に次回に向けて、イナズマロックフェスに参加してみたい!という方向けにメモをしておきます。

・iVIPでいのちだいじに
運が良ければ最前列で見られるし、テント(イスとテーブルとドリンクコーナーがあり、食べ物も持って入れる)でビール飲みながら見るフェスも最高です。ライブエリアは混んでてもIGAほど混まないのでかなりゆとりを持って観ることができます。エリアの一番後ろで見ても5列目とかそのぐらいです。倍額払ってでもいいところから見たい!という方にはぜひおすすめ。

・靴はレインシューズより、スニーカーにカバーがいいかも
ショート丈のレインシューズを履いていたのですが、左足の裏におっきなくつずれできました。履き慣れたスニーカーのほうがよかったかなあと思います。今年は地面がもってくれてぐちゃぐちゃにならなかったので……。

・痛バは汚れるので持って行きづらい
iVIPで、整番もよければ、最前列は地面に板が敷いてあって汚れないので持って行ってもいいかも。でもめっちゃ邪魔になると思うので基本的にはおすすめしません。

・IGA券なら全部を身につけて両手が空くようにすると◎
1日目は斜めがけウエストポーチ+トートバッグ(雨具のポンチョ入り)だったのですが、トートバッグは意外と邪魔だったので、防水機能のある小さめリュックとか、撥水加工のある上着を腰に巻いとくとかのほうがいいかもしれない。両手が空くのは正義です。

・iVIPは大荷物でもOK
クロークはガラガラで、しかもタダです。ただし、12時ごろからしかiVIP用のクロークが開かないのでそれまで持ってないといけないので注意

・iVIPの呼び出し
私は整理番号350番あたりというおそらく最後から数えたほうが早い整番を引いてしまったのでのんびり12:00頃行き、12:20頃呼び出されましたが、早い整番を取った人は11:45頃から準備してるといいかも。特にiVIP Right(上手側)を買った人は、ライブエリアの出入り口が下手側なので入場口まですごく歩かされます。次取るならLeftにしたい。

・ICカードのチャージも大事だけど、現金も持ってきたほうがいいです。
ドリンクコーナーは現金のみでした。フードはICカード類が途中で使えなくなったお店とかもあったみたいなので、現金も持ってきたほうがいいです。フードはものによるけど、100円単位が多いので100円玉と1000円札多めにもってくると楽かもしれない。これはお祭り系は全部そうですね。

・防寒対策はレインコートでOK
今年は全然寒くなかったのですが、もし寒くてもレインコートがかなり風を防いでくれて寒さが抑えられると思うので、荷物を減らすのが正義なのでレインコートでいいかもしれない。

・今年使わなかったもの
ホッカイロ、ウルトラライトダウン、サングラス、バスタオル

・地味に便利だったもの
傘(バス待ちとかフリーエリアで使える)、雨具のポンチョ(地面やイスが濡れてる時にレジャーシートがわりにも使える)、首からかけるチケットケース(スマホも入るとより良い)

ちなみにカバー写真はイナズマロックフェス2022のリストバンドの写真で、2日目のiVIP券が上、1日目のIGA券が下です。こんなところにも格差がある…………。

ここまでで6300字超えてしまった。読む人いるのか?読んでくださった方、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?