先の未来で後悔しないため

画像1

こんにちは。今回も私が大切にしているマインドを書き留めたいと思います。

未来で後悔しないため

とても大切にしている言葉です。なぜこの言葉を大切にしているかの背景から話したいと思います。

背景

私はこれまでの人生で沢山の後悔をしてきたのです。例えば中学校の野球部に所属していた時、私は控え選手でした。「もっと自主練しておけばよかった」「小学校の頃から野球をやっていればよかった」と後になって後悔するのです。高校ではハンドボール部に入部しましたがそこでも控えで「中学からやっとけばよかった」なんて引退した後に思います。また「もっと勉強してたら上の大学行けたな」「高校の時から彼女いればな」といったように今でも後悔することがあります。

そこで学んだこと

大学生になって気づいたのです。今から10年後20年後に後悔しない生き方をするしかないと。大学生のうちにできることを全部やれば後から後悔する回数は減るだろうと。なので私は「未来で後悔しないため」というマインドを大切に生活しています。

具体例1 1人海外旅

もともと海外に興味があったこともあり、大学1、2年の時に海外を旅しました。もちろんお金もそこそこかかるし行った先の衛生環境は日本より良くありません。しかし時間のある大学生だからこそできることだと思うので迷わず異国の地に飛び込みました。様々な体験ができて本当に楽しかったです。もし卒業までにコロナが終息したら絶対また行きます。これも将来の自分が大学生の暇な時に海外旅しとけばよかったなと後悔しないためです。

具体例2 勉強

私は大学の講義以外に2級ファイナンシャルプランニング技能士、TOEICといった資格の勉強をしてきました。このような資格取得の学習も時間がある今(大学生)だからこそできることだと考えたため勉強をしていました。就職してから学習をするのはとてもハードなことなので未来の自分の為に学習をしておきました。

具体例3 恋愛

私は高校生の頃に制服のまま彼女と2ケツで坂を下ってイオンでデートするといった甘酸っぱい青春を送れずに卒業してしまいました。今でもまだ制服着てデートしたいと思っていますがもう遅い。せめて大学で彼女を作っていい思い出作ろうと意気込んで入学しました。そして彼女ができました。告るときメチャクチャ緊張しましたが「告らなかった絶対後悔する」ということを思い、告れました。このように恋愛の場面でも「未来で後悔しない」ということを大切にしてきました。

最後に

高校生までの後悔を踏まえて、例のような「未来の自分が後悔しない」行動をとるようにしてきました。このマインドはとても大切で自分を肯定することのできる手段でもあるので皆さんも意識して見てはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?