すばる

徒然なる全国放浪仕事の日々。

すばる

徒然なる全国放浪仕事の日々。

最近の記事

洗濯機分解清掃 

最近、洗濯槽から剥がれた汚れが出始めたので、一年ぶりか?分解清掃してみた。かなり汚れがついていて、こんな頻度でしなきゃ行けないんかなぁ。 清掃で綺麗になった洗濯機で気持ちよくなるならまぁいいね😊👍

    • 個サル

      紹介をいただき参加してきた。 みなさん上手でなかなか体もついていかず二度ほど転倒。。久々だったし、と自分を慰める。 最後の方にはある程度動けて、本日目標のゴールも二度ほど入れられたのでよしとしよう。 どうも今朝も左肘が痛い。転倒した際に手をついたのだがもしや。。と若い時の転倒、肘のヒビ、を思い出すが、出張前なのでとりあえず力を入れなければ痛くはないので当面我慢だなぁ。。

      • 昨日の休み

        子供と妻と交通公園に。一緒に足漕ぎの車に乗って喜んでたな。練馬区の交通公園、土日は2,500人くらい来ることもあるそうだ。東京の親子が求めていることが子供と気軽に遊べる近くの公園、だと思う。 帰りに美味しい匂いのしていた、肉屋の店先で焼き鳥を購入。うまかったー。 地元の名店ですねきっと。 子どもの成長を感じる時。歯磨きとうがいが上手になった(歯磨きは親が磨いているけど)歯ブラシをきちんと元の場所に戻せて。三人の歯ブラシが揃って嬉しいのかな。

        • 東京9ヶ月

          東京生活初めての投稿。本日仕事納め。あっという間の9か月が終わった。 色々あったな。正直辛いこともあったけど、仲間、後輩、職員のみんな、家族がいてくれてありがたかった! 明日からの一週間、愛知に久々に帰る。ゆっくりしよう。 でも宿題あるんだよねー。WGの皆さん、申し訳ない!

        洗濯機分解清掃 

          いよいよ年度末ラストweek

          あと2日。転出される方の離任式も全て終わり、次に来られる方の着任準備で忙しくなる。 新型コロナウイルスの感染拡大。4月1日には東京本部で辞令交付が行われることになっているが、本当にやるんだろうか。やるべきでないと思うが。 明日、進言してみよう。

          いよいよ年度末ラストweek

          早寝早起き朝ごはん朝うんち

          滋賀県のある学校に、東京から早寝早起きキャラバンが来るというので視察に行ってみた。 この学校では普段から早寝早起きを推進していて、なんと子供たちが自分で作った早寝早起き朝ごはんのキャラクターがあるという。 キャラバンでは早寝ちゃんのキャラクターが登場し、体を動かした遊びをやった。子供たちは大興奮!子供たちの意識づけのきっかけにはなるだろう。 帰りに近くの湖に寄ってみた。天気が良く紅葉も最高潮。やっぱりいいなぁ。時間があれば湖の周りを歩きたい! いい1日だった。

          早寝早起き朝ごはん朝うんち

          配線

          夕方、浴室のコンセントブレーカーが落ちたとの連絡があり、簡単に復旧するだろうと考えていたら、全くわからず思わぬところで1時間あまり時間を取ってしまった。専門家でなくともこれくらいの知識は積み上げられてると思ったら落とし穴。 こんなところもしっかり抑えていかないと。

          こんな時間に

          いやー。今日は遅くなった。。午前は会議で費やし。午後からは成果もありながらの思わぬ落とし穴か。こういうことはよくあること。 平静に。。困難はそれを乗り越えられる人のところにやってくる。その気持ちで乗り越えよう。おやすみ🌙

          こんな時間に

          自然学校 8/2 前日準備

          いよいよ明日から始まる。準備は遅れ気味と正直感じていたところもあるが、最後はきっちり仕上がった。 ボランテアスタッフも到着し最終確認。 今日が試験最終日の大学のため、終了後の移動。お疲れ様! 説明は進む。この事業にかける担当者の思い、大事にすべきところがしっかりと伝えられる。 引き締まる感覚。 スタッフのサブの動きもわかりやすい資料。かなり工夫がされ改善されている。 このチームはかなり強力。 段取り8分というが、きちんと仕上がった。 明日からの事業が楽しみ。

          自然学校 8/2 前日準備

          トラムタオ

          高浜での公演見に行った。いやはや、感動。 素晴らしい和太鼓のパフォーマンスに圧倒される。合間に挟む、試み。様々な手法、技で観客を飽きさせない。 日々の鍛錬が半端ないのだろう。あの技の息を合わせることは、物凄い。 また見に行く機会を作ろう。

          トラムタオ

          北海道里帰

          北海道に里帰りしてきた。10月以来4ヶ月振り。里帰り、という言葉は正確ではないが、おかえり、と言ってくれる人がいる間は里帰りと言いたい。 今回の主目的は、自分にとってこの仕事に移るきっかけをいただき、公私ともにお世話になった方がお亡くなりになり、偲ぶ会に参加するためであった。懐かしい面々と酒を酌み交わしいい時間でした。いくつになられても情熱の塊のような方でした。地元とのつながりを大事に、人と人との繋がりをとても大事にする、心の大きな人でした。 利用者、職員の安全と健康。体験の

          北海道里帰

          福知山研修の三日間

          福知山での研修が終わった。目的であった技能は習得できて、ひとまず一安心。 さらに三日間の中で、天気も良く、フリーの時間がたくさんあったので福知山の街の中をゆっくり歩いて巡ることがが楽しかった。 最近、特に歩くことに幸せを感じる。いろんなアウトドアスポーツがもてはやされ、ブームになるいま、本当は歩くこと、それが人間のアウトドアの原点ではないか、そう教えてくれた根室の方の言葉が思い出される。 そればかりを強調すると、なんのための出張??怒られそうなのであまり書かないが、三日

          福知山研修の三日間

          福知山

          講習に備えて福知山に前泊。明日から三日間、隣の駅近く、コマツ教習所にて、たまかけ講習に参加。 福知山はなかなか開けていてびっくり。 明日から近くを色々と散策してみよう。

          チラシ配布の一日

          休みの一日、嶺南地区の全市町村、滋賀県高島市教育委員会を巡り、小学校への事業チラシの配布をお願いして回った。 教育委員会周りでは各役場でどんなチラシなどを玄関に置いているかをチェック。いろんな情報が手に入る。 思わぬ情報も^_^ お昼は前から行きたかったところで。 敦賀から滋賀県に入り、琵琶湖を見ながら走る。穏やかな湖畔。 水はそんなに冷たくなく気持ち良い。 高島市教育委員会でのお願いを終えて高島市内を散策。これまた以前から気になっていた、女騎士館メキシカン、へ

          チラシ配布の一日

          彦根、長浜出張

          今日は滋賀県の大学で学生さんの部活、サークル利用の広報だった。 前から考えていた掴みのネタが思い浮かばず。 学生さんの反応を捉えながら、反応がある部分を広げながら説明。 今後に生かす点としては、学生さんの側から見て、施設に求めるもの、行くとしたら気になるところを考え、そこをもう少し説明する必要があった。PPの内容も。 例えば、サークルで利用する場合なら、サークル活動の練習をする施設や環境はどうか、という点であって、どんな活動ができるか、ということは必要としないのではないか、と

          彦根、長浜出張

          満月の夜

          今日は重要な会議の日。プレゼン、うまく伝わったか。自問自答。思いは伝わったと思う。 明日は滋賀大学にて広報プレゼン。 掴みと求められる情報をどれだけ含められるか。 今夜の月は束の間の休み、って感じ。

          満月の夜