見出し画像

2023年振り返り

今年も年の瀬ですね。例年Facebookで1年の振り返りをしているのですが、今年からnoteを始めてみようと思います。

自己紹介をするような人間ではないので、簡単に。
現在福岡で社会人1年目、合唱はEnsemble NixとEnsemble Festumで指揮者、NHK福岡児童合唱団MIRAIで指導スタッフとして活動しています。最近いけてないですが、寺漢にも大学1年の時から所属しています。

早速。

1月

★アンサンブルコンテストin広島
今年は3団体で出場。
・合唱団ぽっきり(Silenpo)
・寺漢
・Voces Pacis
このうちぽっきりは福島での全国大会に推薦されました。僕は別団体の演奏会で参加できなかったのですが・・・。寺漢は優秀賞を受賞。Pacisは初舞台でした。男声少ないながらもアルトとテノールで出場しました。この日はアルト上からバリトンまでなんだかんだ楽しい本番でした。

2月

★広島県合唱講習会
今年度の講習会は大好きな作曲家・合唱指揮者の松下耕さんが広島に来てくださいました。名曲「今年」の全体講習から始まり、寺漢の個別レッスンまで堪能できました。夜は寺漢がホスト合唱団を務め、歓迎会が開かれました。

★酢だこ最初で最後の演奏会
3年間代表、団内指揮者を務めた酢だこの最初で最後の演奏会。解散コンサートでした。東広島の大ホール「くらら」にて予想をはるかに超える300人以上のお客様に見届けられ無事に解散できました。この詳細は別記事でゆっくり書き綴っておこうと思います。一生の思い出になる演奏会です。大切にしまっておきたい。

★Ensemble Nix初の合宿
酢だこ演奏会から2日後、Nixでは団としてはじめてとなる合宿を開催しました。最初の2泊は佐賀県の波戸岬にて、最後の1泊は熊本県の七城温泉にて開催。団としては最後ですが、僕が最後の春休みとなる予定だったので3泊4日で贅沢に。歌いまくり飲みまくりの4日間。

★寺漢第8回定期演奏会
合宿から2日後、広島に戻り寺漢の定期演奏会に出演。演奏会後しばらく活動をお休みすることになっていたので、かなり思い入れのある演奏会になりました。当日はゲストに松下耕先生もお越しいただき、もっと思い出に残る演奏会になったと思います。寺漢でやる曲、サウンド、練習、飲み会全部大好きなので、仕事を落ち着けて早く戻りたい。打ち上げの松下耕先生方との飲み会はすごく楽しかった。

3月

★合唱団ぽっきりコンサート14
広島大学入学後すぐに入団した合唱団。3月いっぱいで卒団する予定だったので最後の演奏会。ただ、しばらく練習に行けていなかったせいもあり、3ステージ中2ステージのみにオンステする予定でした。ただ、2日前の練習で尊敬し、可愛がっていた後輩から全部乗ってください!といわれたことですべてのステージにオンステすることを決定(ちょろい)。結果的にいい本番になりました。ぽっきりのテノールで歌うのが何よりも至高でした。西条組は最後はベースでオンステでしたが、合同ステージで沢山歌えたこと、憧れの先輩の横で歌えたことが何より感慨深かった。縄さんともラストステージ。いろいろ振り返ってお酒を飲めました。

★Ensemble Nix Concert #2
福岡で大学2年の時に結成した合唱団の2回目の定期演奏会。結成以来取り組んできた曲もここでようやく終止。コンクールステージも組むことができ、一般合唱団として4ステージ組むことができたのは大きな成果だったかなと思います。来年は#3。今まであまり取り組んでこなかったアカペラメインの演奏会です。詳細は来年。

★インターカレッジ混声合唱団Voces Pacis 第1回定期演奏会
寺沢先生から指揮を勉強するようになって、ご縁があって入団したインターカレッジの合唱団。そこでは第1期の学生指揮者を拝命し、約1年半活動していました。その初めての定期演奏会。立ち上げには関わってはいないのですが黎明期に携わらせていただき光栄でした。普段交わりのないエリザベト音大ともつながりができ、素敵な合唱団でした。広島での本当のラスト舞台。携わっていた児童合唱団の子たちもお花をくれました。これからのPacisに光あれ!

★Ensemble Nulla ミニコンサート
春の演奏会6本勝負のラスト。昨年10月に福岡県のアンコンのために結成した企画型女声合唱団の追加企画「女声合唱のための信長貴富アカペラコーラスセレクション」を全曲歌う会。10人での女声アンサンブルでは難しい面も多々ありましたが、歌い手の皆さんの高いアンサンブル能力とアシスタントの石丸君の支えのもと無事に走り切りました。YouTubeあげたいな、と思って9ヶ月。1年たつ前に重い尻をあげなければならない。

〇東広島みらい合唱団アシスタント退任
昨年秋に東広島市に誕生した児童合唱団、東広島みらい合唱団のアシスタントとして立ち上げからお世話になりました。自分も児童合唱団出身で、児童合唱団の立ち上げはすごく新鮮。特にオーディションもなく初めて歌に触れる子たちばかりでその子たちと発声から音楽づくりまで行うのは毎週刺激的でした。退任の日は半年だけの関りだったのにもかかわらずセレモニーを開いてくださり、寄せ書きやフォトブック、お花もいただき温かく送り出してくださいました。来年は初めての演奏会も開かれるとのこと。今も児童合唱団に関わる身としてずっと応援していきたいと思います。

4月

就職でいよいよ福岡へ。高校で地歴公民科の教員として働いています。需要があればぜひ。

6月

★福岡県合唱祭
今年は2団体で出演
・Ensemble Nix(指揮)
・Ensemble Festum(指揮・歌)
Nixは演奏会でも演奏した「くちびるに歌を」。FestumはNullaと同様昨年のアンコンのためにスタートした男声アンサンブル。それを若い有志が常設合唱団として復活させてくれ、指揮者として迎え入れてくれました。初回の舞台を華々しくスタートさせるために、「斎太郎節」を指揮しました。なによりアクロスに指揮者として再び戻ってこれたことが感動。いいホールだな。

〇NHK福岡児童合唱団MIRAI指導スタッフに
このたび、2010年から2018年まで在籍していたNHK福岡児童合唱団MIRAIに指導スタッフとして再びかかわることとなりました。5月に大庭先生からお話をいただき、MIRAIのために自分ができることをすべてぶつけたい、そしてMIRAIで大庭先生のもとで自分の指揮者としての勉強も進めたい、とのことでお受けしました。毎週、たくさんの子どもたちの成長を目にできること、そして大庭先生のリハーサルにも触れられることが本当に刺激的です。

8月

★福岡県合唱コンクール
Nixで出場しました。今年は準備不足が如実に出たかな、という団員同士での反省。結果は銀賞。九州大会への出場を逃しました。その悔しさがその後の活動に確実につながっています。結果は残念でしたが、十分すぎる糧となっていい経験となっています。

10月

★ヴォーカルアンサンブルフェスティバル
・Ensemble Nix《全国推薦!》
・Ensemble Festum
まずFesutum。シューマンのリトルネッロを指揮。意欲的な男声陣と共に練習以上の本番でした。
そしてNix。今回は初めて歌い手として出場しました。有志での出場でしたが、コンクールの経験を生かし、団員同士で意見を交流しながら何度もアンサンブル練習を積み重ねました。当日の朝の練習で僕が勝手に前で感極まって感動していたところ、コンマスが冷静に演奏を分析してくれたことでいい結果にもつながりました。3年ぶりにチャレンジしたアンコン、今年は福島県で行われる全国大会へ推薦を受けることになりました。

★コーラス・サミット(広島)
Nix初のコンクール以外での遠征。それが広島というのがめちゃくちゃ感慨深い。当日の朝まで佐賀で仕事をしてそれから広島に移動。何度も本番で立った西区民文化センターでNixの演奏ができたこと、なじみ深い広島で自分が指揮を務める合唱団の演奏を聞いていただけたことが本当に良い経験でした。構想当初から縄さんからお話を聞いていたこともあり、それが形になった本番を見て、縄さんの企画の実現力、人脈に感服しました。団員も全国の演奏を聞いて刺激を受けていたみたいで良い本番だったと思います。広島の仲間とも久しぶりの再会を果たし、最高の飲みでした。

11月

〇全日本合唱コンクール全国大会(新潟)
MIRAIのスタッフとして引率。結果は同声合唱部門金賞、日本放送協会賞、カワイ出版奨励賞。子どもたちの伸び、誠実性、大庭先生や武末先生の音楽性、指導のたまものだと思いました。前日練習を一部担当させていただいたのですが、吸収力や、それに応えようとする積極性、団員同士で意見を出し合う時の真剣なまなざしに心を打たれました。素敵な場面に立ち会わせていただき感謝。混声合唱部門は圧巻。いつかまた歌い手としても指揮者としても立ちたいな。


今年も振り返ればたくさんの本番に恵まれました。特に春には大きな環境の変化もあり、そんな中たくさんの演奏会を開くことができたのは、福岡・広島の皆さんのご協力のおかげでした。来年もすでに幾つもステージが決まっています。また年明けにご案内いたします。

広島での4年間は本当にやり切りました!!たくさんの出会いに感謝。これからは福岡でコツコツと活動を積み重ねていこうと思います。

今年もお世話になりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?