見出し画像

デニムの裾上げの話

こんにちは。パーソナルスタイリストの山本です。前回、デニムのレングスに関しての記事を書かせていただきましたが、その延長線上のお話をしたいと思います。
デニムのレングスは、ノークッション〜ワンクッションで合わせるのが、最適だというお話をしましたが、一つ注意点がございます。
それは、『デニムの裾上げは慎重に行う』ということです。
もう少し、簡単に言うと、裾上げをしていい、デニム、してはいけないデニムが存在すると言う事です。

まず、裾上げしてはいけないデニムは
①ダメージ加工のデニム
②色落ちしているデニム
③ビンテージ デニム

この3つが挙げられます。
理由としては、上記3つのデニムに共通しているのはある程度、着古されている事、あるいは着古された加工がしてあるということです。
そういったデニムの裾に関しては、雰囲気の良い『アタリ』が出ていることが多いです。
『アタリ』とは、デニムを履いていく上で擦れたりしてできる色落ちのことを指します。

この白く波打ったように見えるのがアタリです。
この様なデニムを裾上げしてしまうと、このアタリが無くなってしまい、少し、のぺっとした印象になってしまいます。
デニムにおいて、このアタリの存在は欠かせないもので、こういったデニムを裾上げしてしまうのは大変もったいないです。

ちなみにこのようなデニムを裾上げしてしまうとどう見えるのか↓↓

この様に、何か物足りない印象になってしまいます。こうなってしまっては、折角のデニムが台無しになってしまいます。デニムにおける、裾のアタリは無くてはならないものです。


では、どんなデニムなら裾上げをしてもOKなのか?
それは、ノンウォッシュやワンウォッシュの様な濃いデニムです。
まだ色落ちのしていないデニムでしたら、自身のレングスに合わせて裾上げしても問題ありません。

そして、この様な濃い色のデニムは、自分色に育てていけるというのが良いところです。履き込んで洗濯を繰り返すことで、色落ちし、自分だけのデニムを楽しむことができます。


まとめますと、
①もともと色落ちしているデニムは裾上げしない。
②裾上げする場合はノンウォッシュの様な濃い色のデニムを選ぶ。

身長が低い方で、レングスが合わないという方は、濃いデニムを選んで裾上げすることをお勧めします。それでも、色落ちしたデニムを履きたいという方は根気よく、レングスの合うデニムを探しましょう。
また、お直し屋さんによっては、裾のアタリを再現してくれるところもあるかと思いますので、そういったお直し屋さんにお願いするのもひとつです。

これからデニムを履こうという方、もうすでに履き込んでいる方に少しでも参考になれば幸いです^_^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?